最終更新日:2025/4/7

乾汽船(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 海運
  • 物流・倉庫
  • 不動産

基本情報

本社
東京都
資本金
27億6,700万円
売上高
29,494百万円(2024年3月期実績)
従業員
78名(2024年3月31日現在)
募集人数
1~5名

次世代の海運と物流を、しくみから創る。

【New】オンライン説明会 追加開催のお知らせ (2025/04/07更新)

伝言板画像

このたびは当社の企業ページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
4/11(金) 16:00~17:00に2026年卒 新卒採用オンライン会社説明会を追加開催することになりましたのでお知らせします。

※先着100名様限定となりますので、お早めにお申し込みください。
※会社説明会にご参加いただいた方へ、今後の選考に関するご案内をいたします。

参加をご希望の方は「説明会・セミナー」の「申し込む」ボタンからご予約ください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
乾汽船は、社員一人ひとりの担う役割の幅が広く、そして深いのが特徴です。やる気と能力があれば若くとも活躍でき、成果に対して正しく評価する人事制度も整っています。
PHOTO
中期経営計画では『不易流行』という言葉を掲げています。"不易"とは変わらないさま。時代に呼応して変化"流行"しつつも芯は変わらないさま"不易"を目指しています。

海運、物流のしくみを創る。

PHOTO

自社だけでなく、業界全体を眺め、最適化していく。
    
私たちはそんな大きな視点から、
海運や物流業界における
新たな仕組みと価値の創出に挑戦しています。
         
だからこそ、
常に高い志を持ち、競争心を携え、
成長を望む人にとっては、絶好の舞台です。
    
少数だから、精鋭が集う場所がここにあります。
意欲、実力ある人には、多くのチャンスがあります。
他では味わえない醍醐味が、乾汽船にはあるはずです。
    
私たちは、そんな乾汽船に共感できる、
働く仲間を募集しています。
    
エントリー前に当社との相性を確認したい方はコチラから
https://www.igl-recruit.jp/diagnosis

会社データ

プロフィール

■会社紹介
乾汽船は1904年に創業して120年目を迎えました。2014年10月に外航海運事業を営む乾汽船と倉庫・不動産事業を営むイヌイ倉庫が経営統合し、今の乾汽船になりました。従業員は単体で約70名であり、少人数ゆえ経営との距離が近いことも特徴のひとつです。

■長期ビジョン
当社は長期ビジョンに「よくはこぶ」を掲げています。
当社の事業は、外航海運事業、倉庫・運送事業、不動産事業の3つの事業から成り立っていますが、外航海運事業、倉庫・運送事業の目指すところは「よくはこぶ」であり、そのために自社だけでなく、業界全体を眺め、最適化していくことを志向しています。不動産事業はその資産の力で2つの「よくはこぶ」を支えています。

■決算情報(連結)
<2023年度> 
 売上高   29,494百万円
 営業利益   1,678百万円
<2024年度(予想)>
 売上高   32,376百万円
 営業利益   3,513百万円

■経営の基本方針
━━ 資産の力を事業の力に ━━
勝どき・月島の不動産が持つ収益力と資金調達力を、外航海運事業や倉庫・運送事業と組み合わせることで、可変性のある資産ポートフォリオを形成し、事業基盤を支えています。

━━ FUN to WORK ━━
「FUN=やりがい×いきがい」としています。1日の1/3は会社にいますので、どうせなら楽しく働きましょう。FUN to WORKとは、事業の醍醐味や魅力を感じ取り、仕事を通じた充実感や喜びを追求するコンセプトです。

━━ らしさの追求 ━━
乾汽船「らしさ」は差別化の源泉です。他社と違うことを恐れず、素直に独自性を追求することこそ、乾汽船の存在意義であり、競争力です。

■いぬたま
乾汽船の魂、通称「いぬたま」と呼び、仕事に当たる上での基本姿勢として大切にしています。

━━ 合理を尊ぶ ━━
道理(物事のそうあるべき姿)に合っていて無理のない状態を尊重する価値観です。
「尊ぶ」なので、常に合理が最優先ではなく、時には義理や人情を優先することもあります。

━━ 凡事徹底 ━━
当たり前のことを軽んずることなく大切にしようという価値観です。
与えられた仕事の本質を深く理解し、手を抜かず基本に忠実にこなすことが求められます。

━━ もう一歩 ━━
懸命に進んできて「もうダメだ」と思うときに、もうひと踏ん張りする意志の力のことです。

事業内容
■外航海運事業 : Presence in Handy Shipping Cluster
日本における貿易の約99.6%が船による運搬であり、海運は私たちの生活を支える重要な役割を担っています。船の種類は様々ありますが、当社が特化しているのはバルク船と呼ばれる船で、さらにその中でも1番小さいHandyサイズを得意としており、現在28隻の船を運行しています。世界中に遍在する木材、セメント、穀物などの資源を「よくはこぶ」ことで、Handy市場の中での存在感を高めていきます。
<らしさの追求>
(1)割高な船をつかまず、船舶を寿命まで大切に使うことで投資効率の最大化を図る
(2)デジタルを活用して運航に関する暗黙知の形式知化を進め、安全で効率の良い航行を目指す
(3)ポジションに拘った効率配船により、バラスト(空荷)航海を極小化する

■倉庫・運送事業 : Basic + Advance
当社の倉庫事業には一般貨物を扱う倉庫と文書センターの2種類があり、一般貨物では主に紙やアパレル・輸入品を、文書センターでは企業の機密書類を預かっています。昨今のペーパーレス化や、物流業の担い手減少等の諸問題により、当社事業を取り巻く外部環境が刻々と変化する中、当社では、既存業務(Basic)はしっかりと着実に推進しつつも、将来に向けた新たな業づくり(Advance)にも力を入れ、「みんな」で「よくはこぶ」ための仕組みを構築し、提供していきます。
<らしさの追求>
(1)Basic
・自動化やロボ化が入りづらいニッチな実需に対応して差別化を図る
・FUN to WORKで現場力を向上させ、営業力に繋げる
(2)Advance
・配送マッチングサービスを活用し、求荷求車の新しい仕組みを提案・実践する
・ギグワーカー等の多様な「働く」を活用可能にする
・同業者ネットワークを構築してリソースを活用、倉庫立地に縛られない物流業を展開する

■不動産事業 : 「住みごこち」の実現
当社所有物件が建つ勝どき・月島エリアは、築地市場の跡地開発等、世界都市TOKYOを象徴する街の中核にあります。外航海運事業および倉庫・運送事業を下支えする不動産の収益を長期安定的に確保するためには、勝どきが永続的に良い街であり、その上で魅力ある物件を手がけていく必要があります。既存物件での「住みごこち」を高める実証実験を経て、構想10年にわたる再開発計画「NPK(Neo Plaza Kachidoki)」のプロジェクトをついに始動させました。

PHOTO

NPK(Neo Plaza Kachidoki)のイメージ。勝どきエリアに2,700坪の大規模再開発を予定しています。

本社郵便番号 104-0054
本社所在地 東京都中央区勝どき一丁目13番6号
本社電話番号 03-5548-8211
創業 1904年 (明治37年) 4月8日
設立 1925年 (大正14年) 10月19日
資本金 27億6,700万円
従業員 78名(2024年3月31日現在)
売上高 29,494百万円(2024年3月期実績)
関連会社 DELICA SHIPPING S.A.
イヌイ運送(株)
イヌイ倉庫オペレーションズ(株)
平均年齢 45歳6ヵ月(2024年3月31日時点)
平均勤続年数 15年7ヵ月(2024年3月31日時点)
平均給与 9,209千円(2024年3月31日時点)
沿革
  • 1904年 ー明治37年ー
    • 創業者乾新兵衛、英国より中古船購入、「乾坤丸」と命名。
  • 1908年 ー明治41年ー
    • 「乾合名会社」を兵庫県神戸市に創立。外航海運業を開始。
  • 1925年 ー大正14年ー
    • 創業者乾新兵衛「関東土地(株)」を東京都渋谷区神宮前に創立。土地の売買、賃貸借および金銭の貸付業務を開始。
  • 1929年 ー昭和 4年ー
    • 勝どき地区にて倉庫業を開始。
  • 1950年 ー昭和25年ー
    • 不定期航路事業を開始。
  • 1975年 ー昭和50年ー
    • 米国・ニュージーランドより極東向け材木輸送業務開始。
  • 1987年 ー昭和62年ー
    • 本格的に不動産施設賃貸業に参入。賃貸マンション(プラザ勝どき)の営業を開始。
  • 2009年 ー平成21年ー
    • 神戸市灘区に「神戸みなと倉庫」を開設。
  • 2013年 ー平成25年ー
    • 「月島荘(シェア型企業寮)」の営業を開始。
  • 2014年 ー平成26年ー
    • イヌイ倉庫(株)を存続会社として乾汽船(株)と経営統合し、商号を「乾汽船(株)」に変更。
      東京証券取引所市場第一部に株式を上場。
  • 2022年 ー令和 4年ー
    • 東京証券取引所の市場区分変更により、東京証券取引所市場第一部からスタンダード市場に移行。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 28.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 1 0 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新卒新入社員研修
・ビジネスマナー研修
・集合研修
・教育研修支援制度
・ビジネススキル関連セミナー(外部研修)
自己啓発支援制度 制度あり
乾汽船では、自ら学びたい気持ちを持つ社員に対して、資格の取得、外部研修、海外留学などあらゆる学びのバックアップをしています。

~教育研修支援制度~
従業員が業務スキル、知識、見識等の取得、向上のために行う研修や講義の受講、検定試験の受検について、本人からの申請内容に基づき、費用や就労に関する支援と補助をします。

~月島荘の利用~
当社が展開しているシェア型企業寮「月島荘」を社宅として利用できます。
月島荘は、業種や職種、国籍、年代の異なるビジネスパーソンが共に暮らし、互いを高めあうことを目的として設計されているため、スタディルームやライブラリ、交流スペースなど、自己啓発に適した環境が完備されています。
詳細は月島荘公式サイトよりご確認ください
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
教育研修制度の一環として、キャリアアセスメントを受講できます。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
大阪府立大学、東京海洋大学、上智大学、千葉大学、東北大学
<大学>
青山学院大学、学習院大学、金沢大学、関西大学、甲南大学、神戸大学、静岡県立大学、成蹊大学、千葉大学、中央大学、東京海洋大学、東洋大学、獨協大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
広島商船高等専門学校

<海外の学校>
Asia Pacific University

採用実績(人数)    2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 院卒  1名   ―    ―     1名   1名
 大卒  2名   ―    2名   4名   2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 2 5
    2023年 1 1 2
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 0 0 0%

先輩情報

物流を知る。世界が分かる。
N.J
2018年入社
30歳
関西大学
政策創造学部 政策学科
倉庫業務部
物流業務の設計及び提案
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp203730/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

乾汽船(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン乾汽船(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

乾汽船(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
乾汽船(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 乾汽船(株)の会社概要