予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社サイトへアクセスいただき、ありがとうございます!下記イベントへのご応募・エントリーをお待ちしています!詳細はリードコナン採用サイトをご覧ください!https://www.leadkonan.co.jp/recruit/★会社見学をご希望の方はメールでお問い合わせください。konan@leadkonan.co.jp※当社へご来社の際は下記のご協力をお願いいたします。・手洗い、咳エチケットの実施・受付時のアルコール消毒、検温・風邪、発熱の症状がある場合の参加自粛
全国の自治体に導入実績のあるシステムの開発に携わっており、お客様の声がやりがいにつながっています。
希望休暇の有効活用や時短勤務、育児休暇の育児への影響等を考慮し、働きやすい環境を整えています。
税務業務の効率化を図るソフト開発は今後も需要拡大が見込まれ、業界のリーダーを目指しています。
就活とは自分と向き合う時間。「何になりたいのか」「何がやりたいのか」を知り、面接では自分の言葉で話すことを大切にしてくださいね!
岩手県盛岡市に本社を置く当社は、ソフトウェア開発を主力に学校教育システム、ITシステムの提案などを取り扱っています。私が所属する開発部が設計開発を手がける「税務LAN」は、全国の自治体(市区町村)が税務署に代わって受け付ける確定申告や、住民税申告を通して、住民が住んでいる地域に納める個人住民税を適切に計算できるように支援するシステムです。現在、1741市区町村のうち、560以上に導入実績があります。シェア率は32%超となり、全国シェアトップクラスの商品に携わっていることはわたしの誇り。営業さんや運用サポートSEを通し、「作業効率が上がった」などお客様の声を聞くことはやりがいにもつながっています。わたし自身、大学では電気系を学んできたため、授業でプログラミングに触れることはほとんどありませんでした。就職を考えたとき、数式のように正しい答えがはっきり出るプログラミングをやりたいと強く思うようになったことがIT業界に興味を持ったきっかけです。企業研究を進めるなか、岩手から大手企業に負けないIT関連事業を全国に展開する当社の存在を知り、入社を志望しました。入社後はOJT方式で新入社員教育が行われます。プログラミングのノウハウはもちろん、業務のことならなんでも教えてくれるのが担当する先輩です。わかりやすく丁寧な指導のおかげで、できることが徐々に増えていく喜びは、仕事のモチベーションになっていきました。プログラマーとして、同じ女性としても尊敬できる先輩はわたしの目標。いつも支えてもらってばかりですが、いつかわたしが支える側になりたいと思っています。そして、後輩にも先輩のように頼られる存在でありたいです。社屋はきれいで機能的。働く環境が整っているのも当社の自慢のひとつです。上司や先輩との垣根はほとんどなく、若手の意見も積極的に取り入れる環境があります。社員の適性に合わせて配属先や仕事内容を決めるため、自分らしく仕事ができるのもリードコナンの特長。社内外の充実した研修制度を通し、自分が得意とすること、やりたいことがリードコナンならきっと見つかります。それを応援する社風こそが、全国へ躍進する原動力だと思います。(開発部 川嶋 翠/2019年入社)
当社は、1983年(昭和58年)に小さなパソコンショップから創業し、時代とともに情報産業の変化の波に乗りながら、地域に根差したOAの普及とITの促進に取り組んでまいりました。\現在重要視しているのが、“物を作ること”/ 創立から5年目に立ち上げた開発部が、今は収益の約6割を占めるメインの事業となっています。地方自治体や教育機関向けのシステムも多く手がけ、その広がりは日本全国へ向けたものとなりつつあります。 特に自治体向けの、住民税課税支援システム「税務LAN」は、北海道から沖縄まで多くの自治体で導入がされています。システムの開発・販売にとどまらず、導入後もお客様のもとへ赴き、コンサルティング・指導・保守業務を一貫して行っています。行き届いたサービスを提供していることも、お客様に高評価をいただいているポイントの1つです。 さらに、特化した技術・サービスとして「低価格で実現させた紙文書のイメージ化」があります。(https://news.mynavi.jp/techplus/article/20141208-leadkonan/)これにより税務LANがよりユーザーに使いやすいシステムとなっております。 税務業務の効率化を図るためのソフト開発は今後も需要が拡大していく見込みであり、業界トップリーダーを目指して邁進しています。\人材育成は「人間力」「聞く力」がキーワード/ 社内で、またお客様のもとで良いコミュニケーションを図るには、相手の言葉を受け止めることが必要です。ヒアリングセンスや相手の意見をフィードバックさせる能力を高めることで、社内での意見交換、さらには製品の質の向上へつながっています。 また「人を大切にする会社」を目指して福利厚生の充実に取り組んでいる点も当社の隠れた魅力のひとつです。\Change and Challenge!/ 時代の変化に柔軟に対応し、今まで培った技術や経験をもとに新しいことに果敢にチャレンジする。これからもそんな企業であり続けたいと思っています。
男性
女性
<大学院> 岩手大学 <大学> 岩手大学、岩手県立大学、盛岡大学、弘前大学、秋田大学、福島大学、山形大学、宇都宮大学、茨城大学、信州大学、島根大学、山口大学、東京理科大学、東京電機大学、東北学院大学、東北工業大学、石巻専修大学、東海大学、専修大学、駒澤大学、近畿大学、学習院女子大学、愛知学院大学 <短大・高専・専門学校> 岩手県立産業技術短期大学校、盛岡大学短期大学部、盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校、大原ビジネス公務員専門学校盛岡校、東北電子専門学校
北上コンピュータアカデミー
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp203807/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。