最終更新日:2025/4/1

(株)ユービーセキュア【野村総合研究所(NRI)グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • セキュリティ
  • 専門コンサルティング
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
資本金
4,200万円
売上高
19億8,300万円(2023年3月期)
従業員
124名 (2024年10月現在)※派遣社員含まず
募集人数
6~10名

セキュリティエンジニア・セキュリティコンサルタントの仕事を体験してみませんか。

【3月限定開催】会社説明会を開催します! (2025/02/12更新)

伝言板画像

///// 会社説明会を開催します! /////

みなさん、こんにちは!
株式会社ユービーセキュア 採用担当です。

2026年度新卒採用は、3月限定で会社説明会を開催いたします!
全日程オンラインでの開催を予定しております。
社長や先輩社員も参加いたしますので、ぜひご参加ください!

▼採用サイト
「まもる技術で、できるを広げる」をテーマにした採用サイトです。
ユービーセキュアのビジネスや文化について、より詳しく知りたい方はコチラ!
https://www.ubsecure.jp/recruit

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 社内制度

    NRIグループならではの充実した福利厚生

  • 製品・サービス力

    自社製品の「Vex」は国内市場シェア8年連続No.1のプロダクトです。

  • やりがい

    セキュリティをもっと簡単にする製品やサービスで、新しいチャレンジを支えます。

会社紹介記事

PHOTO
「セキュリティが好き」その気持ちがあればOK!研修に力を入れているので、情報系以外の理系出身者や文系出身者も多く活躍しています。
PHOTO
2020年9月、本社を築地に移転。コーポレートカラーで構成された明るい雰囲気のオフィスです。コミュニケーションが生まれやすいスペースがたくさんあることが特徴です。

DXが進む中、サイバーセキュリティ人材の活躍の場はますます広がっています。

PHOTO

技術・法・人々の意識の革新に伴い、速いスピードであたりまえが変化する業界。既存の考えにとらわれず、柔軟な発想で物事の本質をみつめ最適の探求を続けるお仕事です。

当社は情報セキュリティの専門会社として2007年に設立しました。
コロナ禍で人とのリアルでの接点が制限された中、社会や人々の生活が変わらず便利であるために多くのサービスが生まれました。また職場環境でもテレワークの拡大と様々な業務でDXが推進されました。ITの活用領域の拡大が進み、あらゆるものがネットワークにつながる時代。つながるモノが増えることは守るべき対象が増えることと同義です。

新しいサービスを始める際に、少しでも欠陥があるとそこを狙われ情報漏えいなどの事故に発展する、もしくは仕様の考慮漏れを狙われサービスを悪用されるなどが起こりえます。
そこで重要になるのがセキュリティ対策です。当社は、お客様が必要とするセキュリティ製品やサービスを提供し安全なシステムや環境をつくるための支援をおこなっています。

中でも柱となるのが「脆弱性診断」です。お客様の開発されたアプリケーションや環境に対し、ホワイトハッカーとなって擬似的な攻撃を行い、どこに脆弱性があるか発見し改修のための対策までサポートします。
当社の強みは、サービスを提供するだけでなく、サービスで培われた技術力を活かしWeb脆弱性検査ツール「Vex」を自社開発し提供しているところです。自分たちの持つノウハウを誰もが活用できる形に転化し製品化しています。そのため、Vexはすぐれた操作性と脆弱性検出率を誇り、発売以来、ITベンダーをはじめ、官公庁や大手企業など、多くの導入実績を上げています。
また、教育サービスも提供しています。お客様の課題を解決するなかで見えてきたことを整理し、お客様自身が活用できる形に変えて提供しています。不足するセキュリティ人材を増やすこと、数少ないセキュリティ人材の負担を軽くすることで社会に貢献しています。

IT業界のなかでセキュリティはより専門的なことと躊躇されるかもしれませんが、IT全般に興味を持ちITをより安全に安心して活用できる世の中にしたいという意欲がある人なら楽しくやりがいをもって取り組めます。知識も技術も入社してから学べます。そして当社はそのための教育体制を整えています。

もともとベンチャーとしてスタートし、多くのお客様に支えられ成長してきました。会社が進化し成長していく中で自身も成長する。また自身が成長することで会社とお客様の成長も支える。

会社データ

プロフィール

情報漏えい事故の多くは、Webアプリケーションの設計・開発の不備が原因であると指摘されています。

弊社では、Webサイトを安全に保つためのソリューションを提供しております。
特に、Webアプリケーションに関しては、脆弱性検査ツール(Vex)を開発・提供しており、競合他社である国内セキュリティベンダーからも、ご利用いただいております。

診断サービスについては、Webアプリケーション・スマートフォンアプリケーション・プラットフォームに対して提供しています。

【主なサービス特徴】
1、要件定義の段階から、セキュリティを意識した開発を行うためのガイドライン策定支援
2、安心・安全な開発をするための教育
3、開発したWebサイトがどのような状態となっているかの現状把握と対策提案

【企業担当より一言】
NRIセキュアテクノロジーズ(株)のグループ会社である弊社。
意欲、経験、実績により、継続的な成長とスキルアップを図ることができ、若手リーダーの登用や女性が活躍しているのも特徴です。

事業内容
ユービーセキュアでは、お客様のシステムを安全に保つためのソリューションを提供しております。

■セキュリティ製品開発・販売
Webアプリケーション脆弱性検査ツール(Vex)を開発・提供しており、競合他社である国内セキュリティベンダーからも、ご利用いただいております。

◎Vexの詳細は以下よりご覧ください。
https://www.ubsecure.jp/vex/vex.html

■セキュリティ診断サービス
Webアプリケーション・スマートフォンアプリケーション・プラットフォーム等に対して、診断サービスを提供しています。

【主なサービスの特徴】
1 要件定義の段階からセキュリティを意識した開発を行うためのガイドライン策定支援
2 安心・安全な開発をするための教育
3 開発したWebサイトがどのような状態となっているかの現状把握と対策提案

【事業内容】
■Webアプリケーション脆弱性検査ツール(Vex)開発提供
■ネットワークシステムに関するセキュリティコンサルティング
■セキュリティガイドライン策定支援
■Webアプリケーション開発トレーニング
■Webアプリケーション診断
■プラットフォーム診断
■スマートフォンアプリケーション診断
■ペネトレーションテスト


NRIセキュアテクノロジーズ(株)のグループ会社であるユービーセキュア。
意欲・経験・実績により、継続的な成長とスキルアップを図ることができ、若手リーダーの登用や女性が活躍しているのも特徴です。

PHOTO

純国産Webアプリケーション脆弱性検査ツール「Vex」。セキュリティサービスベンダーをはじめ、官公庁、大手企業など、業種業態問わず多くの導入実績があります。

本社郵便番号 104-0045
本社所在地 東京都中央区築地4丁目7番5号 築地KYビル4階
本社電話番号 03-6264-3811
設立 2007年4月3日
資本金 4,200万円
従業員 124名 (2024年10月現在)※派遣社員含まず
売上高 19億8,300万円(2023年3月期)
株主構成 NRIセキュアテクノロジーズ(株) 100%
平均年齢 34歳
働く環境 ・テレワーク制度
2022年より「これからも顔の見えるコミュニケーションを」をテーマに、リモートが好きな人はリモートワークを主体に、 出社が好きな人は出社を主体にするなど、働き方を選んで就業できます。※在宅勤務は週4日までの制限があります。

・長期休暇の取得推奨
年に2回、5日間連続の長期休暇の取得を推奨しています。
夏季休暇は、有給休暇とは別に3日間付与されるため、 夏季休暇3日+有休2日+土日×2週分=9日間のお休みをお勧めしています。夏季休暇で海外旅行に行く社員も多数います!

・時間休
有給休暇は、1日単位や半日単位(午前休・午後休)だけでなく 1時間単位でも使うことができます。 例えば、「朝、病院に行きたいけど午前休を取るほどでもないな」 というときに、1時間だけ、2時間だけ、という形で有給休暇が使用できます。

・育児休業・時短勤務
育児休業は、女性だけでなく男性でも使える制度です。 ユービーセキュアでも、男性の育児休業の取得実績があります。 また、お子さんが小さい間には時短勤務を利用し、 業務と育児の両立ができるような働き方を取り入れています。

そのほか、詳細な数字等は、本ぺージ下部の「働き方データ」を参照ください。
※弊社の所定労働時間は7.5時間のため、所定外労働時間は記載の通りですが
 法定外残業時間に関しては、月平均19.1時間です。
そのほかの制度 ・定期健康診断/人間ドック
・インフルエンザ予防接種
・ベネフィット・ステーション
・野村證券健康保険組合の健康ポイント制度
・野村證券健康保険組合の保養施設割引
・野村総合研究所(NRI)グループ社員持株会制度
・ウォーターサーバー
・オフィスおかん
・オフィスコンビニ
・ドリンク自販機
・冷蔵庫
・リフレッシュエリア
・個人ロッカーあり
沿革
  • 2007年04月
    • 会社設立(資本金:1,000万円 / 本社:渋谷区神宮前)
  • 2007年06月
    • 「Webアプリケーション診断」、「プラットフォーム診断」サービス提供開始
  • 2007年07月
    • 「Webサイトセキュリティガイドライン策定支援・教育」サービス提供開始
  • 2007年09月
    • Webアプリケーション脆弱性検査ツール「Vex」(Vulnerability EXplorer)販売開始
  • 2007年12月
    • 本社を千代田区三崎町に移転
  • 2010年11月
    • スマートフォンアプリケーション診断 サービス提供開始
  • 2010年11月
    • スマートフォンアプリ検査ツール「Vex 拡張モジュールforスマートフォン」販売開始
  • 2011年10月
    • 本社を渋谷区代々木に移転
  • 2012年08月
    • NRIセキュアテクノロジーズ(株)((株)野村総合研究所100%出資会社)との資本・業務提携により、NRIセキュアグループとして始動
  • 2013年11月
    • Androidアプリ検査ツール「Vex Android 静的解析オプション」販売開始
  • 2014年10月
    • 「ソースコード診断」サービス提供開始
  • 2015年05月
    • Vex静的解析レポート連携オプション(CxSuite)提供開始
  • 2015年6月
    • 本社を港区芝に移転
  • 2018年7月
    • 当社提供診断サービスが経済産業省策定の「情報セキュリティサービス基準」適合サービスとして「情報セキュリティサービス基準適合サービスリスト」に登録
  • 2018年8月
    • Vexによる自社脆弱性検査体制立ち上げ支援サービス「Vexスタートアップパッケージ」提供開始
  • 2018年12月
    • ISO/IEC 27001/ISMS認証取得
  • 2019年4月
    • Vex技術者認定制度創設
  • 2020年9月
    • 本社を中央区築地に移転
  • 2020年09月
    • 「ペネトレーションテスト・TLPTサービス」提供開始
  • 2021年09月
    • 「脅威インテリジェンスAttackSurface調査サービス」提供開始
  • 2021年10月
    • Webアプリケーションセキュリティテスティングツール「komabato」販売開始
  • 2023年07月
    • クラウド型Webアプリケーション診断ツール「VexCloud」販売開始、komabatoブランドを統合

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 4.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 27時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.8%
      (16名中3名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
◇新人研修(ビジネスマナー、社内技術研修、NRIグループ研修、NRIセキュア合同研修)
 入社後、約2カ月に渡って、基礎技術力やビジネスマナー等の研修を実施します。
 現場配属後、OJTにて業務を学んでいただきます。

◇階層別研修(若手・中堅・管理職)
 2年目以降も階層別の研修に定期的に取り組んでいただきます。
自己啓発支援制度 制度あり
毎年、自己研鑽費として会社から自己研鑽のための費用補助をしております。

資格取得に向けた講座の受講、新たなスキル取得のための研修受講、語学学習等
個々に適した用途で自己研鑽費を活用しています。
メンター制度 制度あり
◇メンター
 配属までの間、会社で過ごすうえでの不安解消をサポートしてくれる先輩として
 みなさん一人ひとりに専属でメンターがつきます。
 内定式以降から担当するため、入社前の不安や疑問について相談できます。
 入社後は、研修中のサポートはもちろん、希望配属先についての相談などもできます。

◇トレーナー
 配属後は、同じ部署・チームの先輩が教育担当として新人さんをフォローします。
 社会人としての基本的な知識から、職務に応じた専門的なスキルまで、
 わからないことがあれば直接相談できます。
 トレーナーの先輩と同じ範囲で業務を行うため、実務上のフォローを受けながら成長できます。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度なし
別途、資格取得補助金を支援しています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、金沢大学、金沢工業大学、東京大学、東京工業大学、東京理科大学、名古屋大学、広島市立大学、早稲田大学
<大学>
愛知工業大学、青山学院大学、大阪市立大学、小樽商科大学、お茶の水女子大学、金沢工業大学、神田外語大学、京都文教大学、近畿大学、慶應義塾大学、國學院大學、芝浦工業大学、城西大学、上智大学、成蹊大学、聖心女子大学、西南学院大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、電気通信大学、東京家政学院大学、東京工科大学、東京工業大学、東京国際工科専門職大学、東京電機大学、東京都市大学、東京理科大学、東北工業大学、東洋大学、名古屋工業大学、奈良女子大学、日本文理大学、防衛大学校、法政大学、北海道情報大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、八洲学園大学、山口大学、山梨学院大学、横浜国立大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
沖縄工業高等専門学校、関西外国語大学短期大学部、情報科学専門学校、東京工業高等専門学校、東京電子専門学校、東京都立産業技術高等専門学校、東京ビジネス&キャリア専門学校、東北電子専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、HAL東京、北海道情報専門学校

採用実績(人数)       院了  大卒  専門卒
----------------------------------------      
2019年  0名   5名   2名
2020年  0名   2名   4名
2021年  0名   4名   4名
2022年  3名   2名   2名
2023年  0名   3名   3名
2024年  1名   3名   3名
2025年  1名   5名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 2 7
    2023年 4 2 6
    2022年 5 2 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 0 100%
    2023年 6 0 100%
    2022年 7 1 85.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp203995/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ユービーセキュア【野村総合研究所(NRI)グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ユービーセキュア【野村総合研究所(NRI)グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ユービーセキュア【野村総合研究所(NRI)グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ユービーセキュア【野村総合研究所(NRI)グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ユービーセキュア【野村総合研究所(NRI)グループ】の会社概要