予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!福建コンサルタントの採用担当です。当社のマイナビページにアクセスいただきありがとうございます!タイトルにある通り、当社を知っていただくためのWEB会社説明会を実施しております。また、選考を希望される方は毎月第4週目に実施しています!詳細はセミナー画面よりご確認ください。また、【企業マイページ】ではマイナビ限定コンテンツを配信中です!!是非ご覧ください^^★5分でわかる会社説明動画はこちら↓↓https://youtu.be/N4bZh8ih5Io
自分が手がけたものが社会の役に立ち、人の暮らしを豊かにします。
業務のほとんどが公共機関からの委託であり、今後も需要が見込まれています。
充実した教育・研修制度や、資格取得支援制度、産休・育児休暇などの福利厚生があります。
「学生時代にはアルバイトやボランティア活動などでたくさんの人と出会い、話すことが、社会に出てからの力になると思いますよ」(代表取締役 天野 賀夫)
1969(昭和44)年の設立から50年以上が経ちました。測量からスタートした会社ですが、当時は同業会社も少なく、土木と農林を中心に地域のためのあらゆる社会環境整備を手がけてきました。今後はこれまで培った技術分野をさらに強化し、何でもありの「地域の百貨店」から、専門により力を入れた「地域の一番店」を目指していこうと考えています。その大きな柱になるのが、橋りょうなどインフラ構造物の点検、調査、診断、補修補強設計です。全国的にインフラ構造物の老朽化が問題となっており、本格的なメンテナンスが必要となっています。また、IT化の波がこの業界にも押し寄せ、技術の継承・担い手不足に悩む建設業をカバーするICT化に向け、ドローン等の3次元計測にも力を入れるなど、世の中のニーズに応えるべく当社では体制を強化し事業に取り組んでいきます。技術力アップという点では、社員には各種資格試験に積極的に挑戦してもらおうと考えていますし、費用面も含め、そのためのサポートは惜しみません。月一度の技術研修会を開催したり、外部講習の伝達講習を行ったりと、技術を磨き、知識を蓄えていこうと、社員も熱心に技術向上を目指しています。資格取得は社員にとって仕事をする上での武器になりますし、待遇面でもモチベーションになるもの。業務はほとんどが公共機関からの委託であり、有資格者が多いことが外部からの信頼にもつながるので、社員には自分の力をどんどん磨いて力をつけてほしいと思っています。地域は復興に向けて大きく変わりつつあります。当社で仕事をすることは、復興のためのまちづくりに計画から参加する機会に立ち会うことであり、実践的に携わることにもつながります。地域のために何か仕事をしたい、被災地の復興に関わりたいと考えるみなさんに、ぜひ私たちの話を聞いてほしいと思います。元気があって、仕事に目的意識や問題意識をもって取り組んでくれる人、自分の考えを持っていろいろ提案できる人、そして仕事柄、人と打ち合わせをすることが多いので、社交性に富んだ人など、大歓迎です。自分が手がけたものが社会の役に立ち、人の暮らしを豊かにします。皆さんと一緒に働けることを心から楽しみにしています。(代表取締役 天野 賀夫)
1969(昭和44年)に創立以来、福島県内の建設コンサルタントとして、主に社会インフラ整備の一翼を担う。日々変化する社会や高度化する業務に柔軟に対応できるよう技術を磨き、技術者倫理を守ることで、地元を支える建設エンジニアリングサービス企業として成長してきた。 彼らは海から山に至るまで広い範囲をカバーする技術を持つ。培ってきた技術を使って地域に貢献するとともに、i-ConstructionやCIMといった新しい技術を取り入れることにも貪欲だ。相馬港湾のモデル事業にも参画し、確実に新技術の実績を積んでいる。
レーザースキャナで観測準備中。
男性
女性
※主任以上
<大学> 日本大学、東北工業大学、早稲田大学、東京農業大学、宮城大学、東海大学、秋田県立大学、宮城学院女子大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp204021/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。