初任給 |
(2024年04月実績)
大学院了・大学卒
|
(月給)203,500円
|
191,000円
|
12,500円
|
高専卒
|
(月給)193,500円
|
181,000円
|
12,500円
|
短大・専門卒
|
(月給)193,500円
|
181,000円
|
12,500円
|
住宅手当 12,500円 が一律支給されます。 ※扶養家族がいない場合の金額 ※住宅形態にかかわらず全員に支給
試用期間(3カ月)中の給与の変更はありません。
|
モデル月収例 |
■2024年4月新入社員モデル月収 ・院 了: 203,500円 + 時間外手当(16,000円/10時間) + 資格手当(5,000円) 合計:224,500円 ・大学卒: 203,500円 + 時間外手当(16,000円/10時間) + 資格手当(5,000円) 合計:224,500円 ・高専卒: 193,500円 + 時間外手当(15,500円/10時間) + 資格手当(5,000円) 合計:214,000円 ・短大卒: 193,500円 + 時間外手当(15,500円/10時間) + 資格手当(5,000円) 合計:214,000円 ・専門卒: 193,500円 + 時間外手当(15,500円/10時間) + 資格手当(5,000円) 合計:214,000円
※残業手当は分単位での支給 ※上記の時間外手当は全社平均の残業15時間/月を想定した金額 ※通勤交通費は別途支給 |
諸手当 |
以下のように各種手当が充実しています。 ・時間外手当 :分単位で支給 ・通勤手当 :全額支給 ・住宅手当 :扶養家族なし 12,500円、扶養家族あり 18,500円 ・家族手当 :扶養義務のある配偶者 14,000円、第3子 5,000円まで支給 ・在宅勤務手当 :在宅勤務1日につき150円 ・交替制勤務手当:交替勤務1回につき支給 ・資格手当 :会社認定の資格取得者に5,000~30,000円/月を1~3年間支給 |
昇給 |
年1回(4月) |
賞与 |
年2回(12月、4月) ※2022年度実績:全社平均年間 4.00カ月 |
年間休日数 |
120日 |
休日休暇 |
・土日他(完全週休2日制) ※プロジェクトにより一部シフト制あり ・その他 :有給休暇(入社時に4日、7カ月目に6日、以後毎年4/1に一斉付与) :誕生日休暇(本人、または家族の誕生日に1日付与) :特別休暇(慶弔、転勤) |
待遇・福利厚生・社内制度 |
・加入保険 :雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金・生命共済 ・両立支援 :確定給付年金・企業型DC・財形 ・退職金制度 :あり(自己都合退職の場合、勤続3年以上) ・資格取得奨励金制度:認定資格(約100種類)を取得した場合、奨励金を支給 ・社内講座、勉強会 :自由参加のIT関連講座や勉強会を定期開催(月1回程度) ・クラブ補助金制度 :従業員のクラブ活動に補助金を支給
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 完全週休2日制
- 社宅・家賃補助制度あり
- リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
- 対面の研修あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内禁煙
|
勤務地 |
|
勤務時間 |
-
- 9:00~17:50
- 実働8時間/1日
上記が標準の勤務時間となります。
|
こんな学生に会ってみたい |
- 大学での学問に自信がある人
- 資格取得に積極的な人
- インターンシップなどの就業体験がある人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- 冷静に物事を判断できる人
|
配属先の決定 |
4月の入社後、約2カ月間行う新人研修の間に配属先を決定し、6月から正式な配属となります。 ※新人のほとんどが現住所から通勤できる範囲での配属
■配属先の決定は、下記の要素をもとに行います。 一人ひとりが順調に社会人のスタートを切れるよう、本人の希望を最大限考慮します。 ・本人の希望(配属の希望を確認する配属面談を5月に全員と実施) ・適性(コンピュータ適性検査を4月下旬に実施) ・基礎ITスキル(新人研修での基礎ITスキルの習得状況) ・現場の環境(業務内容や、リーダー・指導担当のタイプを考慮) |