最終更新日:2025/7/28

社会福祉法人 兵庫県社会福祉事業団

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関
  • 教育
  • 財団・社団・その他団体
  • フィットネスクラブ

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 数学・物理系
  • 医療・福祉系

安心・安全をモットーに、良質な支援方法を考えています!

  • M・Y
  • 2024年入職
  • 23歳
  • 岡山大学
  • 理学部数学科 卒業
  • 赤穂精華園
  • 支援員(障害者支援)

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 教育

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名赤穂精華園

  • 勤務地兵庫県

  • 仕事内容支援員(障害者支援)

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
7:00~

始業準備
・7時30分の始業に向けて、7時頃に出勤する。夜勤者から、夜間帯の利用者様の様態に関する引き継ぎを受ける。

7:30~

食事支援,排泄支援,整容支援
・食事支援では、利用者様の特性を考慮して、増粘剤や自助具、介助用スプーンも活用しながら、安全に喫食していただけるように努めている。

12:30~

休憩(45分間)

13:15~

排泄支援,日中入浴支援,余暇活動の支援
・日中入浴支援では、各利用者様のADLに応じて、一般浴、リフト浴、機械浴(特浴)などを使い分けて実施している。
・余暇活動の支援は、各利用者様のADLに応じて、歩行や日光浴、創作活動などを実施している。また、誕生会等のイベント実施や、ドライブ外出支援なども、月に数回はこの時間帯に実施している。

15:00~

記録業務
・利用者様の日中の生活の様子や排泄等に関して、業務日誌にまとめる。文章を読んだだけで、その人の生活の姿が想起できるような記述を心掛けている。

16:15~

退勤

現在の仕事内容

赤穂精華園(成人支援第二課)の配属となり、今年で2年目を迎えます。
利用者様が安心・安全に日々過ごして頂けるように、食事や入浴、排泄等の支援を行っています。
また、各利用者様のADL等に応じて、歩行や外出等の支援も行い、施設内の生活が単調なものにならず、日々楽しみを見出して頂けるように努めています。


今の仕事のやりがい

私が所属する成人支援第二課では、比較的重度の知的障害のある利用者様が過ごされており、その中には言葉を媒介とするコミュニケーションが困難である利用者様も含まれます。そこで、声掛けの方法を試行錯誤したり、非言語コミュニケーションも活用したりして、利用者様の笑顔を見る事ができたときに、大きな達成感を得る事ができます。


私の目標

今後は、特に関心のある児童分野において、専門性を高めていきたいと考えています。


休日の過ごし方

対人援助者がストレスを抱えて溜め込むことは、利用者様に対する支援の質に大きな影響を及ぼします。
そのため、休日には車でドライブしたり、友人と会ったりして、気分転換してストレスを溜め込むことのないように努めています。


学生へのメッセージ

福祉の仕事は、人にサービスを提供するものであるとともに、多職種連携が必要であることから、他者とコミュニケーションを取る機会が多くあります。比較的自由な時間のある学生時代は、行動力があれば、様々な人と関わり、多様な経験を積むことができるのではないでしょうか。その行動力は、もちろん福祉の現場で「一人ひとりに合ったより良質な支援」を熟考する際にも役立ちますし、どのような職業に就いても広く社会で求められる能力だと思います。よって、学生の皆さんには「興味があることには、迷わずチャレンジしてほしい!」と願っています。そして、そこで出会った仲間たちは、あなたにとって一生の宝物となるでしょう!


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人 兵庫県社会福祉事業団の先輩情報