最終更新日:2025/4/25

(株)ティーエスアールパブリック

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
資本金
1,500万円
売上高
4億0,181万円(2024年4月実績) 3億1,572万円(2023年4月実績) 2億8,571万円(2022年4月実績)
従業員
54名 内 女性15名
募集人数
1~5名

自治体・学校等の公共機関向けシステムに特化。文系の方でも将来プロフェッショナルとして活躍できます!★文理不問★首都圏勤務

  • 積極的に受付中

アクセスいただきありがとうございます (2025/03/01更新)

伝言板画像

当社の採用ページにアクセスしていただき誠にありがとうございます。
入社後にITについて1から研修を行いますので、未経験者や文系の方でも将来プロフェッショナルとして活躍できます。
業界&仕事のことを聞きにお気軽に説明会にご参加ください。
ご参加お待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
豊富な実績を積み上げ、富士通コアパートナーしても認定されているティーエスアールパブリック。同社の次世代を担うのは、人間力あふれる若手の社員たちだ。
PHOTO
普段は開発元に常駐して担当業務にあたるが、月に一度は定例会議を実施して情報交換を行う。他部署のメンバーから仕事上のヒントを与えられることも多いという。

公的機関向けシステムに特化。安定した環境で人間力あふれるSEとして成長できます!

PHOTO

課長4年目のNさん。仕事はもちろん、社員一人ひとりの成長を促す「教育委員会」のメンバーとして、キャリアフレームの形成にも力を注いでいる。

私は入社して18年になります。異業種からの転職組ですが、将来性のある仕事ということと、PCスキルを身につけたいという思いから入社を決めました。
当社の主力事業は、富士通製の事務パッケージを県庁や市町村の役所へ導入し、運用をサポートする自治体様向けのシステムの企画開発~運用保守まで全域。私はその中でプログラマーが修正した内容が正しいかどうかを統合的に確認する「構成管理」の仕事をしています。

当社の大きな特徴はこうしたシステム開発案件のほとんどが直接取引ということ。お客様との関係が密になることで長期的な取引ができるため、安定した経営基盤を確保できるのです。進行がスムーズになるというメリットも大きいですね。
また、自治体や学校法人、医療機関といった公的機関がお客様なので、収益が景気の波に左右されにくいという点も当社ならではの魅力。社員にとっては心強い要素です。防災ヘリコプターの航空機管理システムなど、自治体ならではの案件にも関われます。

当社は働く環境の向上にも力を入れています。例えば「安全衛生委員会」は、社員の健康促進を目的にした取り組み。フットサルなど社内のスポーツクラブに運営補助金を出したり、社員がスポーツ観戦する際にも補助金を出しています。
さらに資格報奨金の対象が80種類以上あることも珍しいでしょう。この業界は日々進歩していますし、お客様の要望も多岐にわたっています。社員が勉強する姿勢を後押しする制度は欠かせません。

当社が採用にあたり最も重視するのは「ヒューマンスキル」。SEに必要な要件は「仕事に取り組むまっすぐな姿勢」や「向上心」などですが、現場で求められるのはお客様のニーズを「聞く力」、こちらの提案を「伝える力」、そしてお客様や同僚との「人間関係を築く力」。つまりは基礎的な人間力なのです。
私を含め、当社の社員はその8割が業界未経験者。ほとんどの社員が、新卒の皆さんと同じ立場で一からキャリアを積み上げてきました。技術的な知識は入社後にじっくり習得できますのでご安心ください。
当社を舞台に、人間味あふれるシステムエンジニアとして活躍してみませんか?

(第3課 課長/N.Y)

会社データ

プロフィール

当社が手がけている自治体、学校などのシステム開発案件は、直接お客様と接し、よりお客様の業務に深く関わることで、信頼関係を積み上げていくことができる仕事です。それにより長期的な取引につながり、安定した収益の確保を可能にします。
また一度システムをリリースしたら終了ではなく、その後の運用・改善を継続的に任せられるのも大きな特徴となっています。当社の強みは、長年の信頼関係づくりを通じてお客様の業務を隅々まで知り尽くし、細やかな要望を具現化するサービス。エンジニアも「業務のエキスパートになる」という気概をもって、システム開発に取り組んでいます。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
社会インフラを支える仕事です!

社員とお客様を「笑顔にする会社」
私たちティーエスアールパブリックの理念です。

公的機関(市役所や区役所などの自治体・学校)向けシステムに特化
●ソフトウェア企画・開発
●パッケージソフトの開発・販売
●富士通株式会社製品の販売

富士通および富士通グループ企業のコアパートナーとして、
自治体や官庁向けの公共システム構築、学校法人システム構築を行っています。
長年にわたる取引を通じて蓄積した豊富な業務知識と
人間力あふれるエンジニアによる設計・開発・運用・保守サービスを強みに厚い信頼関係を獲得しています。
景気の波に左右されない堅実な経営を展開しています。

PHOTO

【航空機運用管理パッケージ】当社が独自開発したシステム「GROUND ASSIST for AERO」は消防・防災系ヘリコプターを運航する事業者に欠かせないパッケージなっています。

本社郵便番号 110-0005
本社所在地 東京都台東区上野3-16-3 上野鈴木ビル8F
本社電話番号 03-6880-2002
設立 2010年 9月(1981年設立の母体の会社より分社し独立しました)
資本金 1,500万円
従業員 54名
内 女性15名
売上高 4億0,181万円(2024年4月実績)
3億1,572万円(2023年4月実績)
2億8,571万円(2022年4月実績)
主な取引先 富士通(株)
(株)富士通Japan
FLCS(株)
(株)エフコムマーケティング
富士電機ITソリューション(株)
(株)BSNアイネット
(株)リンク・アップ
(学)東京家政学院
(学)杏林学園  
(学)二階堂学園
平均年齢 32.6歳
沿革
  • 2010年 9月
    • (株)ティーエスアールパブリック設立
      ※1981年設立の母体の会社の公共および自治体システム部門を分社化し設立しました。
  • 2010年 9月
    • 富士通販売パートナーを母体の会社より継承
  • 2010年 9月
    • 富士通コアパートナーを母体の会社より継承
  • 2010年10月
    • 特定労働者派遣事業受理(受理番号:特13-313255)
  • 2014年 7月
    • 東京都台東区に事務所移転
  • 2014年11月
    • 富士通テクニカルパートナーに登録
  • 2015年 7月
    • 株主総会において新役員体制を承認
  • 2017年 6月
    • 労働者派遣事業許可取得(許可番号:派13-307792)
  • 2024年 7月
    • 株主総会において新役員体制を承認

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (5名中1名)
    • 2025年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員研修】
4月から約3カ月の間、社内で研修を実施します。
社会人としての基礎的なマナー研修、Javaを中心としたプログラム研修を受けていただきます。
研修は外部研修を一部含むこともありますが、ほとんどが先輩社員が行います。
社内で行うことにより、皆さんの様子を見ながら一人ひとり責任をもって教育していきます。
7月に配属になりますが、配属後再度必要な研修をうけていただき、その後は先輩社員の元でOJTを通じて仕事の流れを習得します。
最初は先輩のフォローなどの業務をこなしながら徐々に仕事の幅を広げていっていただきます。

【階層別研修・技術研修】
毎年、資格取得や必要な技術の習得にむけ、各個人ごとに上司と相談し目標を設定。
技術の習得のために研修を受けたり、資格取得を目指して勉強したり、管理職に必要なスキル研修を受けていただいたり、目標達成に向けスキルアップを図ります。
資格取得のための書籍代や受験料、研修会参加費用は会社が全額負担します。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援制度(資格報奨金制度、受験料、書籍代 会社負担)
外部研修会受講 会社負担
いつでも受講可能なeラーニング8000本以上
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
神奈川大学、専修大学、東邦大学
<大学>
愛知学院大学、青山学院大学、桜美林大学、神奈川大学、関東学院大学、関東学園大学、共立女子大学、高知大学、國學院大學、国士舘大学、埼玉大学、埼玉工業大学、産業能率大学、尚絅学院大学、成蹊大学、専修大学、創価大学、高崎経済大学、千葉工業大学、帝京大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京理科大学、東邦大学、獨協大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、福島大学、法政大学、北海道大学、明治大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
国際情報ビジネス専門学校、専門学校駿台ITビジネスカレッジ、東京動物専門学校

採用実績(人数)     2023年 2024年 2025年
─────────────────────
     6名   6名   4名
採用実績(学部・学科) 応用生命科学部、教養学部、経営学部、経済学部、芸術学部、工学部、システム科学技術学部、システムデザイン工学部、社会学部、商学部、情報科学部、情報マネジメント学部、スポーツ健康政策学部、総合光科学部、総合人間科学部、地域政策学部、ネットワーク情報学部、バイオニクス学部、文化社会学部、文学部、文理学部、法学部、未来科学部、理工学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 4 2 6
    2023年 4 2 6
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 0 100%
    2023年 6 1 83.3%
    2022年 3 1 66.7%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp204463/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ティーエスアールパブリック

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ティーエスアールパブリックの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ティーエスアールパブリックと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ティーエスアールパブリックの会社概要