予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
志望動機について(2025年5月16日)
学生の皆さん、はじめまして!株式会社ギガの採用係です。今回は『志望動機で一番何を知りたい?』という疑問に関してお答えいたします。志望動機……難しいですよね。複数の会社の選考を進めている場合、内容に困ってしまうことは多々あるかと思います。採用側としては志望動機を基に、学生さんの希望と弊社でできることのマッチ度を確認しております。こちらを確認することで、入社してからの違和感を軽減し、退職者を少なくするように心がけております。退職は学生さんにとっても企業側にとってもマイナスとなるので、そちらを避けるべく、こちらの質問をしております。なので志望動機を考えるときは、以下の点を列挙して関連付けすると良いと思います。関連付けの後、どうしてそれがやりたいのか等のきっかけを付け加えてあげれば志望動機の完成です!・自分のやりたいこと、希望・会社でできること、魅力的な点弊社では会社説明会に参加された方には一次面接を確約しております。気になる方は是非、選考に進んでみてください!お会いできるのを楽しみにしております。
NG内容について(2025年5月12日)
学生の皆さん、はじめまして!株式会社ギガの採用係です。今回は『学生時代に頑張ったことでNGなものは?』という疑問に関してお答えいたします。「学生時代に力を入れたこと」、通称「ガクチカ」どこの会社の面接でも、ほぼ確実に質問されるものかと思います。とはいえ、何を選んで話すかといわれると困ってしまいますよね。(私は大学時代のサークル活動のことを話していました)人によって学校で力を入れてきたことは変わりますし、正直、ガクチカでNGな内容はないと思っております。大事なのは内容の濃さです。例えば「資格の取得」に力を入れていた場合、回答1:「学生時代は資格取得に励んでいました。参考書を読んで、〇〇という資格を取得しました」上記のように、二言、三言で終わってしまうと、わかりづらいです。結果も重要ですが、動機や経過という部分も挙げてるとベターです。回答2:「学生時代は資格取得に励んでいました。IT業界に興味を持ち、知識を深めたいと思って〇〇の資格を取得しようと思いました。約3か月間で通学時間を使い、参考書のが学習に取り組むことで〇〇という資格を取得しました」上記のように相手にイメージしやすいように答えられると、良いかと思います。回答は以上です。いかがでしたか?弊社では人柄を重視しているため、会社説明会に参加された方には一次面接を確約しております。文系の方でも学んでいける環境だと思いますので、気になる方は是非、選考に進んでみてください!お会いできるのを楽しみにしております。
面接で必ず聞く質問(2025年4月25日)
学生の皆さん、はじめまして!株式会社ギガの採用係です。皆さん、面接は経験済でしょうか?緊張しますよね。わかります。面接側も緊張しております。今回は『面接で必ず聞く質問って?』という疑問に関してお答えいたします。面接で必ず聞く質問だと、「今までで一番力を注いでやってきたことは何ですか?」が挙げられるかと思います。弊社でも、こちらは面接時には必ず聞く質問です。なぜこの質問をするのかというと、学生さんのお人柄を知りたいからです!今までどのようなことをしてきて、どのような役割をして、その経験から何を学んできたかを知りたいと思っております。弊社の選考はお人柄を重視しているため、どのような方なのか教えていただきたいのでこの質問をします。皆さんが何をしてきたのかを詳しく話して頂きたいと思います。こちらの質問を通じて、面接という短い時間でもお互いにより深く知ることができれば良いなと思っています。面接は少し緊張してしまうかもしれませんが、ご自身の言葉でぜひたくさん話して頂きたいと思います。弊社では会社説明会に参加された方には一次面接を確約しております。気になる方は是非、選考に進んでみてください!お会いできるのを楽しみにしております。
Web選考について(2025年4月18日)
学生の皆さん、はじめまして!株式会社ギガの採用係です。『WEB上で面接を受けられる企業はある?』という疑問に関してお答えいたします。コロナ禍に伴い、WEB選考が浸透してきておりますね。遠方の方や大学の授業の合間等にも活用することができるため、大変便利だと感じます。弊社でも勿論WEBでの選考を採用しております。選考ルートとしましては、以下の通りです。 1.WEB会社説明(LIVE) 2.WEB一次面接 3.最終面接(希望制:対面orWEB)なお弊社では人柄を重視しているため、会社説明会に参加された方には一次面接を確約しております。WEBで受けられますので、お気軽に選考に進んでみてください!お会いできるのを楽しみにしております。
趣味や特技について(2025年4月11日)
学生の皆さん、はじめまして!株式会社ギガの採用係です。『履歴書・エントリーシートで趣味や特技を聞くことで、何を見てるの?』という疑問に関してお答えいたします。履歴書の趣味・特技欄は正直に書いた方がいいか、就職活動向きの外面用を書くのか迷ってしまいますね。こちらは選考の結果に直接影響を及ぼすことはほぼないと思います。なので趣味や特技は仕事に直結しなくても問題ありません。私個人としてはどういうものが好きなのか、得意なのかという興味で面接時に聞いたりすることはあります。なので記載することがない……という人も、好きなことや興味のあること、長く続けていることを記載すれば大丈夫です!なお弊社では人柄を重視しているため、会社説明会に参加された方には一次面接を確約しております。気になる方は是非、選考に進んでみてください!お会いできるのを楽しみにしております。
アピールの選択について(2025年4月4日)
学生の皆さん、はじめまして!株式会社ギガの採用係です。『アルバイト経験や学業、サークル活動…どれをアピールすべき?』という疑問に関してお答えいたします。アピールすべきことがたくさんあるのはいいことだと思います。ですが、ありすぎて何を選んだらいいのか分からないという悩みも分かります。この場合、自分の長所に結びつき、志望動機に繋がるものを選ぶのがいいでしょう。採用担当や役員に対して、説得力のある履歴書や内容になればいいのです。難しいですね。例を挙げてみます。 ・飲食のアルバイトで接客を頑張った(★配慮) ・ゼミで率先してチームをまとめるようにした(★リーダーシップ) ・ボランティアをした(★真面目、社会貢献) ・勉学に励んで、資格を取った(★行動力、継続力)IT業界のSE志望であればゼミ活動や資格取得をアピールし、チームでの作業経験やIT業界の知識があるところを見せると良いかもしれません。あれもこれもという風になると、その人の個性がぶれてしまうことがあるのでご注意ください。なお弊社では人柄を重視しているため、会社説明会に参加された方には一次面接を確約しております。文系の方でも学んでいける環境だと思いますので、気になる方は是非、選考に進んでみてください!お会いできるのを楽しみにしております。
説明会は必須?(2025年3月28日)
学生の皆さん、はじめまして!株式会社ギガの採用係です。『説明会に参加しないと選考には進めない?』という疑問に関してお答えいたします。答えはYesとなります。入社するにあたって企業と学生さんとの間で重要なことは何でしょうか。私は「企業の業務内容と学生さんの希望のマッチ度合」だと思っております。 デスクワークをしたい! 都内で働きたい!転勤は嫌! オシャレを楽しみたいから服装自由!etc...分かりやすい例を挙げておりますが、人の趣味嗜好となるので、実際はもっと細かくなると思います。こういった学生さんの希望は企業HPや募集要項から読み取るのは難しいです。いざ入社して何か違うなという気持ちを少しでも減らすため、やはり説明会の参加は必須となります。なので皆さん就職活動で忙しいとは思いますが、説明会は選考にとって重要なものとなりますので、参加いたしましょう!なお弊社では人柄を重視しているため、会社説明会に参加された方には一次面接を確約しております。文系の方でも学んでいける環境だと思いますので、気になる方は是非、選考に進んでみてください!お会いできるのを楽しみにしております。
安定している業界について(2025年3月14日)
学生の皆さん、はじめまして!株式会社ギガの採用係です。『景気に左右されにくく、安定している業界を教えて』という希望に対して簡単にお答えいたします。安定した業界というと、やはり社会的な変化に柔軟に対応でき、サービスや製品に一定の需要がある業界かと思います。昨今ですとコロナ禍の影響もあり、突然会社が破産して給料が支払われなくなった!ボーナスが支給されない!といったニュース等を見かけることもありました。やはり会社に入社するとなると、不安も持たずに生きていくためにも安定した会社であるに越したことはありません。安定した業界の中には、IT業界も含まれるかと思います。なんといってもIT技術は日常生活においても不可欠なものです。そのため環境の変化にも柔軟に対応しやすいという利点があります。また自らのスキルを磨くことができる環境のため、転職活動や副業等にも活かすことができます。その中でも弊社では無借金黒字経営ということもあるため、IT業界の中でも安定した会社かと思います。気になる方は是非、選考に進んでみてください!お会いできるのを楽しみにしております。
説明会の事前準備(2025年3月7日)
学生の皆さん、はじめまして!株式会社ギガの採用係です。花粉症のシーズンに入り、路上のティッシュ配りに近寄る時期になりました。今回は『説明会参加前にやっておくべきことって、何?』という疑問に関してお答えいたします。多くの企業では会社説明会を実施されているかと思います。参加すると一回につき約一時間は時間がかかるので、充実したものにしたいですね。今後の面接などの選考でも該当しますが、自分の就職の軸を作った上で参加するといいです。プライベートの時間を優先したいなと思うのであれば、説明会で残業時間や有給取得日数に着目したり、長く勤務をしたいと思うのであれば、勤続年数や転勤有無等に着目できるようになります。自分の就職の軸を作った上で参加すると、その視点から説明を考えられるので、自分に合う合わないが分かってオススメです。その他の注意事項としては、服装や持参品のチェック、対面であればアクセスの仕方についても要確認です!(私は就活生の時、印鑑持参ということに当日気づき、知らない駅で百均を探し回りました……)弊社ではWEBで会社説明会を実施しております!興味のある方は是非参加ください。
就職活動のススメ(2025年3月3日)
学生の皆さん、はじめまして!株式会社ギガの採用係です。『これから就活を始めるには何から手をつければいい?』という学生さんは多いと思います。実際私も周囲が就職活動を始めているので、慌てて就職活動を始めたという記憶があります。今回は就活していく中で「準備しておくべきこと」に照準を当てて、回答したいと思います。*準備しておくべきこと・会社に求めることベスト3、ワースト3を作っておく。 ⇒ 人によって会社に求めるものは様々だと思います。 やりがいのある仕事や高収入、残業時間が少ない等、絶対外せないもの、譲れないものを整理しておくといいです。 これらを整理することで就活の際に見るべきところや質問したい事項が出てくると思います。・やりたいことを決めておく。 ⇒ 就職活動をしている中でこんな職種があるんだ!という発見があるので、ぼんやりでも大丈夫です。 お客様と直接お話したい!モノヅクリをしたい! そういうきっかけでも大丈夫です。 やりたくなる理由があるものにはきっと自分の長所や特技が関連すると思うので、就職活動もうまくいきます。他にも色々とあるかと思いますが、私が最初にしたことというところで回答させていただきました。ちなみに私は演劇サークルで複数人で物を作成するというのが楽しかったので、モノヅクリに携われるIT業界を志望しました。そして以下事項で就職活動を進めていた結果、株式会社ギガに入社いたしました。 1.完全週休2日制 2.残業時間が少ない 3.一緒に働く人の環境がいい弊社では人柄を重視しているため、会社説明会に参加された方には一次面接を確約しております。文系の方でも学んでいける環境だと思いますので、気になる方は是非、選考に進んでみてください!お会いできるのを楽しみにしております。