最終更新日:2025/4/3

(株)ナカムラロジスティクス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 海運

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
180億1989万円(2024年3月実績)
従業員
271名(男202名・女69名/2025年3月時点)
募集人数
6~10名

 「色々の色。つながる色。新しい色々」 多様な社員がそれぞれの個性を尊重しながら成長していく国際総合物流企業です!

「食」の生産から調達、加工、販売に至る過程に一貫して携わり、最適な物流を提案します。 (2025/04/01更新)

伝言板画像

こんにちは!
ナカムラロジスティクス 総務人事グループ 採用担当です。
この度は、当社採用ページにお越しいただき、ありがとうございます!

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    種類豊富な休暇制度や育児に関する制度でワークライフバランスをサポート!

  • キャリア

    社内プロジェクトや資格取得支援の制度など挑戦できる環境が整っています!

会社紹介記事

PHOTO
職場環境の改善提案やイベント出展など、多彩な社内プロジェクトがあります。日々の仕事以外でも、新しいスキルを磨きキャリアを広げる機会があります!
PHOTO
世界中から届く食品を安全かつ確実に届けるやりがいを日々実感。先輩社員や上司から仕事やキャリアのサポートを受けながら着実に成長できる!

「ロジスティクス・プロバイダ」として21世紀の食社会に貢献する ~次の100年へ~

PHOTO

21世紀の食社会に貢献するため、ナカムラロジスティクスはグループを挙げて、お客様のベストロジスティクスにお応えします。

当社は「安全・安心・効率」という物流品質のさらなる高みを目指し、時代の変化に柔軟に対応しながらお客様にとって最適なロジスティクスサービスを追求しています。もし創業時の荷役作業に特化していたら、現在の発展はなかったでしょう。
ナカムラロジスティクスにとって、変化を恐れずに挑戦することがビジネスにおいて最も大切にしていること。また、力を尽くしてくれている社員が、変革に意欲的なことも成長の大きな要因です。
お客様も含めて世界的なネットワークの構築も進み、チャレンジの舞台は整いました。全社一丸となり、ビジョンの実現を目指して立ち止まることなくチャレンジを続けていきたいと思います。
【代表取締役 中村剛喜】


■ナカムラロジスティクスの魅力は「人間力」
世界に網の目のように広がる物流ネットワーク。当社は全物流機能を保有していることから、各拠点やポジションで働くメンバーがチームワークを大切に、助け合いながら仕事に取り組んでいます。
天候の変動といった予想外の対応から、物の流れが活発になる長期休暇・イベント前後の対応、効率的なロジスティクスを実現するソリューションの構築まで、優秀な人財が適材適所で活躍。その「人間力」が当社の最大の強みであり、創業時から継承してきたDNAです。
長い歴史の中で、先人が培ってきたものを守りながらも、新しいものは決して拒まない。お客様に評価・信頼していただくことが何よりの喜びです。

会社データ

プロフィール

ナカムラロジスティクスは今年で創業106年を迎える冷凍食品を得意とした国際総合物流企業です。東京都港区の本社を中心に全国に広がる物流ネットワークを構築しています。食品に関わる輸出入手続き、通関、保管、配送サービスを100年以上のノウハウでフルサポートし、毎日の「食」を安全・確実にお届けしています。景気の影響を受けにくい食品業界において、確かな実績と安定した業績を誇っています。

事業内容
■営業
お客様の窓口として、食品の通関・保管・輸送手続きに必要な情報・書類を受け取り、各部門への業務依頼を行う司令塔のような役割を果たしています。
お客様からの輸出入手続きや物流管理に関する相談にもお答えし、商品を最適なルートと期日でお届けするための提案をしています。

■港湾物流
世界各国から船で到着するお客様の商品(コンテナ)の保税運送手配をし、物流センターへの安全・迅速な搬入を担っています。
自社および協力会社のトレーラーを手配し、全国の国際港での保税運送をカバーしております。

■通関
財務省が管轄する税関へ関税関係の法令に基づく輸出入申告を行います。
食品の輸出入に関する書類の確認を行い、商品に割り振られている世界基準のHSコードを適切に特定し、納付するべき税金の計算を行います。
また、対象物が規制や法令に違反していないかの判断も行います。当社は税関に認められたAEO認定通関業者です。

■他法令
関税関係の法令以外のその他法令を扱う部門で、厚生労働省へ食品衛生法に基づく食品等輸入届出書の提出、農林水産省へ家畜伝染病予防法に基づく動物検疫と植物防疫法に基づく植物検疫の届出を行っています。
これらの手続きによって検疫検査等に合格した輸入食品が流通されているため、日本の食の安全を守る役割を担っています。

■物流センター
世界各国からの輸入および世界各国への輸出と日本全国を行き来する商品の入出庫・保管・ピッキング・流通加工を自動化の推進と徹底したデータ管理により、迅速かつ正確に行っています。
当社では、水産物と冷凍食品を中心に工場・店舗向けだけでなく、通販・ギフト商品も対応可能です。

■輸配送
東京・大阪・福岡間の幹線輸送と各エリアの地場配送により、きめ細かい国内輸配送サービスを提供しております。
各デリバリー拠点の地場配送車両と協力会社によって、日本全国の小口配送に対応するジャストインタイムの配送・納品を実現しております。
取り扱いのデリケートな水産物と冷凍品を中心とした食品を高品質でお届けしております。

PHOTO

2018年に日本最大級の規模となる全自動冷凍倉庫を設立。最先端技術を活用してさらなる効率化と品質向上を目指し、挑戦し続けています。

本社郵便番号 108-0023
本社所在地 東京都港区芝浦2-3-39
本社電話番号 03-3451-4161
創業 1919年1月15日
設立 1947年9月11日
資本金 1億円
従業員 271名(男202名・女69名/2025年3月時点)
売上高 180億1989万円(2024年3月実績)
事業所 東京都大田区、神奈川県川崎市、大阪府大阪市、福岡県福岡市
主な取引先 (株)マルハニチロ、(株)極洋、(株)やまやコミュニケーションズ、丸紅(株)、
ニチモウ(株)、ロイヤル(株)他
関連会社 (株)中村荷役、大阪水産運輸(株)、NAX JAPAN(株)、NAKAMURA(U.S.A.),INC.
沿革
  • 1919年
    • 中村組創立
  • 1947年
    • 中村荷役運輸(株)に社名変更
  • 1955年
    • 通関及び船舶代理店業務開始
  • 1972年
    • 大井水産物専門埠頭建設計画が発表され、当社が港湾運送事業者の代表として東京水産ターミナル(株)の設立に参画
  • 1976年
    • 冷蔵倉庫業務を開始(現:大井物流センター)
  • 1998年
    • C.C.C.川崎[物流センター]設立(現:浮島物流センター)
  • 2003年
    • (株)ナカムラロジスティクスに社名変更
  • 2004年
    • C.C.C.福岡[物流センター]設立(現:福岡物流センター)
  • 2011年
    • 東日本大震災による被災地への義援活動を実施する
  • 2015年
    • 東京税関よりAEO認定通関業者として認定を取得する
  • 2017年
    • 新たな物流拠点として東扇島物流センターを設立する。
  • 2018年
    • 新たな物流拠点として約5万トンの浮島物流センターを設立する。
  • 2019年
    • 創立100周年を迎える。100周年記念祝賀会を実施。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 27時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • -
    -年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 3 8
    取得者 1 3 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    20.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
社内システムや規程など会社知識を学ぶ研修、外部講師によるビジネスマナーや社会人の心構えを学ぶ研修、各部門を短期間で経験するローテーション研修などを実施しています。

■階層別研修
等級ごとの役割や求められるスキルに応じた研修を実施しています。
キャリアの成長をサポートする体制を整えています。

■キャリアデザイン研修
研修を通して自身のキャリアについて考える機会を持つことで、社員の仕事とプライベートの充実をサポートしています。
自己啓発支援制度 制度あり
■資格取得支援制度
会社で定めた資格を取得した社員に対し、その取得にかかった費用を支給しています。

■通関士資格取得支援
通関士資格取得に必要なテキストを希望者に無料で支給しています。
また、合格後にはお祝い金を支給しています。
メンター制度 制度あり
■インストラクター制度
入社1ー3年目までの社員には担当の先輩社員がついて月に1回面談を実施しています。
仕事の悩みや部署には言いにくい相談などをすることができます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
■自己申告制度
人事に対して年に1度、自身のキャリアプランについて異動希望時期や希望部署を申告できます。
また対人関係の相談なども可能です。

■1on1面談
自身のキャリアの目標や成長について所属の上司と話す機会を設けています。
定期的にアドバイスをもらうことで今後のビジョンを明確にし、働くモチベーションを高めることにも繋がります。
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
亜細亜大学、茨城大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪学院大学、大阪産業大学、大阪体育大学、大谷大学、鹿児島大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、神田外語大学、関東学院大学、京都産業大学、共立女子大学、近畿大学、久留米大学、敬愛大学、甲南大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、佐賀大学、産業能率大学、信州大学、順天堂大学、城西国際大学、水産大学校、成蹊大学、西南学院大学、専修大学、仙台大学、高崎経済大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉大学、千葉経済大学、千葉商科大学、中央大学、都留文科大学、帝京大学、帝塚山大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京外国語大学、東京国際大学、東京女子大学、東京成徳大学、東邦大学、東北学院大学、東洋大学、獨協大学、長崎県立大学、日本大学、日本体育大学、日本文化大学、日本文理大学、函館大学、阪南大学、びわこ成蹊スポーツ大学、フェリス女学院大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、桃山学院大学、山口大学、山梨学院大学、酪農学園大学、立教大学、立正大学、麗澤大学、横浜商科大学
<短大・高専・専門学校>
外語ビジネス専門学校、神戸女子短期大学、四條畷学園短期大学、自由が丘産能短期大学、東京ビジネス・アカデミー、専門学校東京ホスピタリティ・アカデミー、東京外語専門学校、東京交通短期大学、日本外国語専門学校

神戸商科大学、東京都立大学、アリゾナ州立大学

採用実績(人数)         2023年 2024年 2025年
----------------------------------------------------------
大卒      8名   4名   7名
短大・専門卒  0名   0名   0名
採用実績(学部・学科) 経済学部・国際関係学部・理学部・文理学部・社会学部・経営学部・経営情報学部・政治経済学部・体育学部・医学部・農獣医学部・教育学部・地域政策学部・法学部・外国語学部・文学部・人文学部・商学部・商経学部・海洋学部・農学部・酪農学部・生物資源学部・水産学部・食物栄養学部・言語コミュニケーション学部・応用心理学部・繊維学部・総合理工学研究科・国際学研究科・健康福祉学群・その他学部学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 4 3 7
    2024年 4 0 4
    2023年 5 3 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 7 0 100%
    2024年 4 1 75.0%
    2023年 8 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp204748/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ナカムラロジスティクス

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ナカムラロジスティクスの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ナカムラロジスティクスと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ナカムラロジスティクスを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)ナカムラロジスティクスの会社概要