最終更新日:2025/4/23

(株)GOTO

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • プラント・エンジニアリング
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
愛知県
資本金
4,973万円
売上高
19億円(2023年度実績)
従業員
77名(2023年3月時点)
募集人数
1~5名

【年間休日120日/完全週休2日制/転勤なし】 創業約100年 オーダーメイドの機械メーカー

  • My Career Boxで応募可

会社説明会はWEB、対面のどちらも行います!  機械と社員に出会うのは工場で!! (2025/02/12更新)

伝言板画像

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
  マイナビセミナーページより
     工場見学会
   ご予約受付中です!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
■選考フロー
1)会社説明会:まずはどんな会社か知ってください!
 
2)工場見学会:実際にGOTOがどんな職場か見に来てください!

3)一次選考~最終選考



こんにちは、(株)GOTO新卒採用担当です。
わたしたちGOTOは、お客様お一人おひとりのご要望にお応えした
オーダーメイドの機械をつくっている常滑の機械メーカーです。
とはいえ、一体どんな機械をつくってるのか、
これだけではフワッとしていて、よく分からないのではと思います。
会社説明会のYouTube動画では、会社や業界について、
できる限りさらけ出して説明します。

その後、工場見学会で、
実際にGOTOの機械に触れたり、
社員の方と交流して頂く中で、
面白そう!と思っていただけたら、
ぜひ選考にご参加いただきたいです。
あなたとの出会いをおまちしています!


■GOTO採用特設サイトもぜひお楽しみください!
https://www.gotoiw.co.jp/recruit/

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    完成した製品を前にすると営業、設計、製造の各部署のメンバーであっても皆同じ感激があります。

  • 製品・サービス力

    完全オーダーメードで製品にしています。自社、他社の製品のメンテナンスサービスもおこなっています。

  • 戦略・ビジョン

    GOTOは現在おこなっている事業と共に、これからも新しい事にチャレンジしていきます。

会社紹介記事

PHOTO
各お客様専用の機械を特注製作している同社では、世代や部署を超えて一つひとつの機械づくりに励んでいます。
PHOTO
工場のオートメーション化も手がける同社は、産業用ロボットと検査用画像認識カメラ等を組み合わせたシステムの提案からセットアップ、アフターメンテナンスまで行います。

当社はモノづくりの醍醐味を存分に味わえる、完全オーダーメイドの機械メーカーです。

PHOTO

「お客様から一番に相談される会社でありたい。そう思っている当社は、常にGOTOならではの付加価値をお客様に提供するようにしています」と快活に話す後藤社長。

私たち(株)GOTOは、パウダー状の材料をカタチある製品にする「粉体成形技術」を核とし、タイルを量産する油圧プレス機を開発してきた機械メーカーです。現在は、独自の粉体成形技術や油圧プレス機の開発技術などを生かし、タイルだけでなく、ファインセラミックスや耐火レンガを生産するための油圧プレス機や自動車部品などを生産するための各種産業用機械も手がけています。
また、タイルに何か絵柄をつけるためには、従来では版を使ったアナログ印刷が主流でしたが、当社は海外メーカーの国内代理店として、タイルに直接デジタル印刷ができる特殊なインクジェットプリンターを国内に導入し業界のデジタル化に貢献したり、他にも様々な産業界の生産設備をロボット等を使ってオートメーション化させるなど、新しい技術を常に取り入れながら事業領域を広げています。

当社が手がける機械は、規格品ではなく、お客様の毎回異なるご要望に合わせてつくり上げていく「オーダーメイド」の機械です。つまり、同じものは二つと存在しません。さらに機械設計から製造、セットアップ、そしてアフターメンテナンスまでのすべて自社で行えるのが当社の大きな強みです。そのため、当社の社員はモノづくりの一部分だけではなく、ゼロから実際に製品がカタチになるまでのすべてを社内で見届けることができます。また毎回、新しい機械づくりに挑戦することを通じて、モノづくりの知識や技術を高めていけることも魅力と言えるでしょう。

当社は新しい事業にも挑戦していますが、これからも更に成長していくためには、次を担う若い世代の力が必要不可欠です。当社がこれまでに培ってきたノウハウを受け継ぎながら、そこに新しい風を吹き込むことで、次の新しい時代をともにつくっていきたいと思っています。先ほどもお話したように、当社はオーダーメイドのモノづくりの会社ですから、新しいことにトライするのが好きな人、好奇心が旺盛な人ほどやりがいを感じられると思いますし、幅広く活躍することもできる環境だと思います。

会社とは社員が成長できる場所であり、社員が成長することによって会社自身も成長していく、私は入社していただいた社員と会社がお互いにそうしたWIN-WINの関係であるべきだと思っています。

(代表取締役社長/後藤 彰一郎)

会社データ

プロフィール

千年の歴史をもつ焼き物のまち、愛知県常滑市。このまちの伝統である焼き物を製造するための機械をつくることが、わたしたちGOTOのはじまりでした。1952年の創業以来、建材用のタイル、耐火レンガなどのセラミックス製品を製造するための「粉体成形プレス」をコア技術としながら、機械の設計、製造、現地へのセットアップまでの全てを自社で手掛けるオーダーメイドの機械メーカーです。わたしたちGOTOはセラミックス用の機械づくりを核としながら、自動車・鉄道などのモビリティ産業、ロボットによる工場の自動化といった先端領域に至るまで、幅広い分野に機械や技術を提供し、この社会の様々な願い一つひとつに応え続けています。

#常滑#セラミック用機械#粉体成形#自動化#ロボット機械#オーダーメードの機械#文理不問#ものづくり#マイナビだけでエントリー受付中#内々定まで最短3週間

事業内容
●セラミックス用機械事業
GOTOのはじまりの事業。創業以来培ってきた粉体成形技術を詰め込んだ油圧プレスは、私たちの暮らしを支える多様なセラミックス製品を生み出しています。
例えば…
・家をつくるために必要な建材用タイル
・先端材料の焼成プロセス等に欠かせない耐火レンガ
・歯の治療に必要な歯科材料 など

さらに、イタリアメーカーと提携し、私たちの暮らしを彩る装飾用のタイル、ホーローパネルに絵柄をデジタル印刷が可能なインクジェットプリンターを国内に初めて導入するなど、新技術による産業の発展に貢献しています。



●自動車・鉄道設備用機械事業
粉体成形油圧プレスで積み上げてきた油圧関連技術を、自動車用部品の製造や鉄道設備用の機械の分野に応用した事業です。様々なオーダーに応えた専用マシンを生み出し続けています。
例えば…
・自動車に搭載される配管部品の曲げ加工機、スピニング加工機
・鉄道線路の保線機械 など



●ロボット機械事業
最新の産業用ロボット、カメラやセンシングデバイスを駆使し、セラミックス産業を皮切りにあらゆる産業の生産現場の自動化を行っています。生産ラインの省人化に貢献する自動設備の導入のほか、これまで人が行うしかなかった外観検査、色検査などを自動で行う自動検査機も手掛けています。
例えば…
・タイルの外観検査から出荷前の梱包作業までの完全に自動化させる生産ラインの導入
・自動車用部品を複数の専用加工機で加工する工程のロボット化 など



●焼成炉OEM(受託製造)事業
2022年より新事業部を設立し、先端電池材料用の焼成炉のOEM製造(受託製造)を行っています。電動化・脱炭素化社会の実現に向けて取り組まれるお客様の製品づくりに、かけがえのないパートナーとしてこたえることで、持続可能な社会の実現に向けて共に貢献しています。


【主な取引先】
(株)LIXIL、ノリタケ(株)、(株)東濃LIXIL製作所、クラレノリタケデンタル(株)
美濃窯業(株)、(株)ヨータイ、タカラスタンダード(株)
本社郵便番号 479-0822
本社所在地 愛知県常滑市奥条6丁目110番地
本社電話番号 0569-35-2345
設立 1952年4月
資本金 4,973万円
従業員 77名(2023年3月時点)
売上高 19億円(2023年度実績)
事業所 【本社・第1機械事業部】
愛知県常滑市奥条6-110

【第2機械事業部】
愛知県常滑市金山字北大根山1-8

【金型事業部】
愛知県常滑市金山字北大根山1-1

【笠原出張所】
岐阜県多治見市笠原町下原1254
フィリピン法人 【JGM. PHILIPPINES. Inc】
主な取引先 (株)LIXIL、ノリタケ(株)、(株)東濃LIXIL製作所、クラレノリタケデンタル(株)
美濃窯業(株)、(株)ヨータイ、タカラスタンダード(株)
年間休日 120日
沿革
  • 1925年
    • 創業者 後藤作郎氏が窯業機械・金型の製造を個人経営で開始
  • 1952年
    • (有)後藤鐵工所を設立
  • 1964年
    • 油圧プレスMAGシリーズ200-300ton開発・販売開始
  • 1970年
    • 岐阜県土岐郡笠原町に笠原出張所を開設
  • 1971年
    • (株)後藤鉄工所に改組
  • 1985年
    • 三重県上野市に上野出張所を開設
  • 1986年
    • 油圧プレスFRHシリーズ200-1500ton開発・販売開始
  • 1987年
    • 金型部門を独立させ、(株)ゴトーピニオンを設立
  • 1990年
    • 2000ton油圧プレス開発・販売開始
  • 1992年
    • 産業機械設備設計、製作へ本格参入
  • 1993年
    • 油圧プレスHYPERシリーズ300-1500ton開発・販売開始
  • 1997年
    • 台湾へタイル製造プラント輸出
  • 1999年
    • 自動車バンパー曲げプレス開発・販売開始
      イタリアの窯業設備メーカーSACMI社と業務提携
  • 2000年
    • 舗装用レンガ生産プラント施工
      イタリアの窯業設備メーカーSACMI社製4200ton油圧プレスを輸入販売
  • 2001年
    • 自動車用ヘッドレスト加工ライン開発、製造
  • 2003年
    • (株)ゴトーピニオンを(株)後藤鉄工所へ経営統合
  • 2004年
    • 路盤材造粒生産プラント施工
      パイプカッター開発・製造
      ISO9001:2000認証取得
  • 2006年
    • 機械器具設置工事業許可取得
      愛知県知事許可(般・18)第63492号
  • 2007年
    • 空き缶、ビン、ペットボトル選別プラント施工
  • 2008年
    • 混合建築廃材リサイクル造粒プラント施工
  • 2011年
    • フィリピンへタイル製造プラント輸出
  • 2013年
    • フィリピン法人 JGM Philippines,INC設立
  • 2014年
    • (株)GOTOに商号変更
      イタリアの印刷機械メーカーDurst Phototechnik AG(Ceramic Printing)日本国内販売総代理店として提携
  • 2016年
    • イタリアの印刷機械メーカーDurst Industrial Inkjet Application GmbH(Glass Printing)日本国内総代理店として提携
  • 2022年
    • 第二機械事業部を常滑市金山に金山第2工場として新設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
●入社後すぐに、ビジネスマナーやモノづくり現場での安全を啓発する社内・社外の研修会があります。
 ・新入社員研修(社内)
 ・新入者安全衛生講習会(社外)
自己啓発支援制度 制度あり
●業務に資すると会社が判断した資格取得の費用を全額補償する資格取得支援制度があります。
 例えば…
 ・油圧技術講習会
 ・電気回路講習会
 ・産業用ロボット取扱講習会
 ・フォークリフト資格取得講習会
 など。
メンター制度 制度あり
●スキルマップ
全社員一人ひとりが持つ仕事のスキルを可視化した一覧表(スキルマップ)を活用して、一人ひとりに合わせたスキルアップを図っています。
各部門のマネージャーとの面談を定期的に実施し、"自分が今どのようなスキル、知識を持っているのか"、“どんなスキルを伸ばしていけば良いか”、“どこまで指導・フォローををしてもらえばよいのか”を見える化し、スキルアップに繋げていきます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京理科大学、名古屋大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、金沢大学、近畿大学、水産大学校、大同大学、中京大学、中京学院大学、中部大学、東海学園大学、名古屋商科大学、南山大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
名古屋工学院専門学校

採用実績(人数) 2019年… -
2020年… 1名(男性1名)
2021年… 1名(男性1名)
2022年… 1名(男性1名)
2023年… 1名(男性1名)
2024年… 1名(男性1名)

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 0 1
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 1 1 0%

先輩情報

不思議な縁で今の仕事に繋がっていく。
T.T.
1999年入社
中部大学
工学部 機械工学科
第一機械事業部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp204795/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)GOTO

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)GOTOの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)GOTOと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)GOTOを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)GOTOの会社概要