最終更新日:2025/4/28

(株)GOTO

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • プラント・エンジニアリング
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 役職
  • 機械系
  • 技術・研究系

不思議な縁で今の仕事に繋がっていく。

  • T.T.
  • 1999年入社
  • 中部大学
  • 工学部 機械工学科
  • 第一機械事業部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名第一機械事業部

  • 勤務地愛知県

入社してから今までの仕事のことを教えてください。

油圧プレスやライン関係の組立、試運転、後は主にタイルに絵柄を直接デジタル印刷できるインクジェットプリンター関係の仕事を担当しています。タイルやホーローパネルに絵柄をつける時には、版を使ったりするアナログなやり方が普通なんですが、実は紙のように絵柄を”印刷”できる特殊なプリンターがあります。イタリアメーカーの機械なんですが、当社はその日本代理店としてプリンターの販売、導入の現地工事、アフターメンテナンスまで行っています。僕自身は、入社してからの経歴が結構特殊な方だと思うんですけど、まず製造の組立に2年いて、それから今はもう無くなってしまいましたが、この会社の三重県伊賀市の出張所の方に2年いて、さらにそこから営業部の方に3年。ただ自分はあんまり営業には向いてないなと悩んだ時期でもあって、今度は設計の方に異動させてもらったんですね。それで設計で3年くらい経った頃、当時の製造部が人の異動の関係で人員が足りなくなるってことで異動の話が自分のところに来て、「自分にとって製造は古巣でもあるし、ぜひ行かせてほしい」ということで製造に戻ってきて今に至ります。


今の仕事の目標は何ですか。

全体的に見ると、やっぱり後進の育成ですね。それはプリンターの立ち上げだけに限らず、メンテナンスとかも含めて、後輩がもっと行けるようにしたい。忙しいので、中々やれていないことが多い現状はありつつも、今は何人かの後輩にプリンターのことを教えています。会社の中にプリンタールームがあって、そこでプリンターを実際に触ることができるので。


後進の育成で意識していることがあれば教えてください。

できるだけ、「任せたい」と思うように意識しています。要は、自分で苦労したり失敗したり経験したりしないと、覚えられないところってあると思うんですよ。だから社内では、できるだけアドバイスはするようにはしているけど、本人に任せるようにしている。それを意識するようにはしているけど、自分は短気な所があるので、すぐにアレコレ言ってしまったり、時にきつく注意してしまうこともあるんですけど、なるべくグッとこらえて見守るようにはしています。ただ、外の現場に行った時はどうしても別ですね。結局、生産現場でのメンテナンスだと稼働中のラインを止めたりしないといけないので、作業時間は限られるし、会社の外では特にチャラチャラしていられないところはありますから、時に厳しく接したり、ぶつかったりすることもあります。でもそれは、その人本人のことが嫌いとかではないし、互いに真剣だからこそってのはあると思います。今は、製造の現場も若い世代の子が大分増えて育ってきたので、彼らにはこれからもどんどん成長していってほしいなと思っています。


  1. トップ
  2. (株)GOTOの先輩情報