予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/13
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名システム開発エンジニア
仕事内容CADソフトに関連したシステムの開発
当社の仕事は幅広い分野にわたっていますが、私が今所属しているチームの場合は、CAD(コンピュータ上で図形や立体の形状をデザインすること)のソフトを利用している製造業がお客様です。CADソフトをより使いやすいものにするために、お客様からの要望に沿った様々なCAD関連のプログラムを開発しています。開発チームのメンバーは5人で、1人1人が設計(設計書の作成)、実装(プログラミング)、そして動作のテストまで、一連の工程に携わっています。工程を1つ進むごとにチームの先輩に実績をチェック(レビュー)していただく流れで作業を進めているので、学ぶことがとても多くあり、それを次に活かせるように意識しながら業務に励んでいます。毎日が刺激的で、システムエンジニアとして充実した経験ができるところだと思っています。
大学院で情報工学を専攻していたので、プログラミングのスキルを活かした仕事をしたいと思い、IT系の就職先を探していました。ちょうどそのころ大学の中で当社の採用担当者による説明会がありました。大学まで直接来て説明会を開くという点で好感を持ち、説明会に参加したところ、社員にとって働きやすい制度や環境が整っている会社だという印象が強く残りました。例えば、入社後3ヶ月間のしっかりとした研修制度や、情報処理技術者の資格を取得すると技術手当が支給される制度、社内で定期的に行われる行事(旅行や忘年会等)などがあげられます。就職活動の終盤、自分はもう1つ内定をいただいた会社とどちらにするか悩んでいたのですが、社員をサポートする力を強く感じられた当社に決めました。
朝9時前に出社し、自分の席についたらまずメールチェックを行い、前日までの作業の進捗状況と当日の作業予定を記述した報告メールを作成し、チームメンバー全員に送信します。これはチームの全員がお互いのタスクの状況を確認するために、毎朝習慣づけていることです。(この形態は一例であり、例えばメールではなく朝会という形でお互いに報告を実施しているチームもあるようです)その後、開発作業に取り掛かります。正午から午後1時は昼休みですので、チームのメンバーと外へ昼食に出かけます。午後も引き続き作業を進めて、夕方5時になったらチームリーダーに本日の作業の進捗状況を報告します。これもチームの習慣となっています。1日の業務を終えたら、タイムカードを打刻して退社します。
簡単に言えばとても明るく和やかです。自分のチームではメンバー全員が同じ部屋で机をつなげて座っていて、集中して仕事を進めながらも、いつでも後輩から先輩へ疑問点を質問したり、話しかけたりできる空気になっています。チームメンバー以外の社員とは日頃話す機会はそれほど多くありませんが、社員同士の交流を大切にしている会社ですので、勉強会や社員行事などのイベントがあり、社員同士で良い関係を築けています。特に仲が良い同期社員とはプライベートで会うこともあり、よく遊びに出かけます。入社後の新入社員研修のときも、各個人で調査した内容を発表して議論したり、何人かでチームを作って実際のシステム開発を体験するなど、仲間同士で切磋琢磨しながら信頼を深められる良い雰囲気でした。
就職活動は筆記試験や面接などの乗り越える試練がたくさんあって苦労の連続だと思いますが、自分が働きたい会社を選択する、すなわち未来の自分を決定する大切な活動です。一方、企業側も欲しい人材をなんとか取り入れたいと思っていますので、両者の希望がマッチしたときに内定は発生するものだと思います。学生のみなさんは積極的に説明会で企業側の話を聞き、そして積極的に面接で発言していくことが大切です。しかしそれは簡単なようでとても難しいので、場慣れするためにも、説明会や面接を数多く経験したほうがよいと思います。納得のできる結果が得られるよう、時間と努力を惜しまずチャレンジしてみてください。