最終更新日:2025/4/13

セントラルソフト(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • IT系

「働きやすさ」を重視する方へおすすめの会社です

  • A.M.
  • 2022年入社
  • 福岡大学
  • 人文学部/文化学科
  • インフラ構築エンジニア
  • 某システムのインフラ面のヘルプデスク

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名インフラ構築エンジニア

  • 仕事内容某システムのインフラ面のヘルプデスク

入社~現在までの仕事内容

2022年4-6月の新人研修では、社会人基礎力やマナー,論理回路,Java,Linux,Windows,ネットワークについて、実際に開発や構築を行いながら学びました。
7-11月は金融システムの基盤構築現場に配属となり、汎用機を用いてOS周りの設定変更やパッチ(修正プログラム)の適用作業等を行なっていました。
12月に現場移動となり、現在は某団体に導入してあるシステムの、インフラ面のヘルプデスク業務に携わっています。
こちらでは、「サーバーが立ち上がらない!」といったトラブルに対して、聞き取りやログ調査を行い、原因の特定・対処方法の案内をしています。
原因がわかって復旧できた際には、団体様と一緒になって喜べる、非常にやりがいを感じる仕事です。


会社の雰囲気

人を大事にする会社だな、と感じます。SIerという業務形態上、自社の人と話す機会は少ないのですが、その分、ブラザーシスター制度や人事面談等、しっかり先輩や上司と話す機会が設けられています。
悩みごとや心配ごとがあっても、会社全体でフォローする仕組みが整っていると思います。
また、月の残業時間チェックや職場環境アンケートの実施等、仕事上の悩みの発生をなるべく抑える取り組みも実施されています。


この会社に決めた理由

「従業員第一主義」という言葉に惹かれたからです。
私は、働く上で大事にするべきだと思うのは、まず、会社の基盤部分を構成する「人」だと思います。
人を大事にしないと従業員の不満が溜まり、仕事も円滑に行えないと思うからです。
そこをないがしろにせず、何よりも大事にする、という企業理念に共感を覚え、入社しました。
「会社の雰囲気」の項目に記載した通り、実際に人を大事にする会社だと、入社後も感じております。
また、新人研修が充実している点も、入社の決め手の一つです。
当社の技術研修は、座学だけではなく、開発や構築など、実際に手を動かしながら技術を身につけられるのが特徴です。
座学ではわかりにくい部分も実践的に学べるので、情報系出身でない方も安心して臨めます。


オフの過ごし方

私は関東外の出身ですので、休日は関東の観光地巡りをしています。
横浜中華街や築地市場は美味しいものを食べられ、雰囲気も現実離れしていてよかったです。
また、出かけない日は同期とオンラインゲームをしたりして過ごしています。
IT業界ということもあってか、会社にはゲーム好きな方が多い印象です。みなさん、とても強いです。


学生へのメッセージ

就職活動がうまくいかず落ち込むこともあると思います。
しかし、初めての就職活動・・・ましてや、入社試験の競争率も高い・・・思うように進まないのは当然です。
うまくいかないのは当たり前だと割り切って、その点を反省して次に活かせば良いだけです。
大変だとは思いますが、就職活動を乗り越えた先には楽しい社会人生活が待っているはずです。
当社で一緒に働ける日を、お待ちしております。


トップへ

  1. トップ
  2. セントラルソフト(株)の先輩情報