最終更新日:2025/4/24

宇和島自動車(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 旅行・観光

基本情報

本社
愛媛県
資本金
5,000万円
売上高
13億6,400万円(2024年3月時点)
従業員
265名(2024年11月1日現在)
募集人数
1~5名

★内々定二週間以内★走り続けて100年。南予の貴重な公共交通として「宇和島バス」はふるさとの未来を繋いでいきます。【本社年間休日120日以上/残業月平均2時間未満】

  • 積極的に受付中

エントリー者に優先で個別説明会案内中です! (2025/04/24更新)

伝言板画像

当社ページにお越しいただきありがとうございます!
まずはエントリーをお願いします。エントリー者には優先的に個別説明会をご案内しています。
日程・質問など気軽にお問い合わせください★
選考希望の方は履歴書をお送りください。※説明会参加前でもご提出いただけます!
みなさまからのご応募、お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2024年度の平均有給休暇取得日数は10日。年間休日数は120日以上で休みが充実しています!

  • やりがい

    公共性の高い業務で、ダイレクトに南予の暮らしに貢献できる仕事です。

  • 安定性・将来性

    1918年創業の歴史あるバス会社です。地域の唯一の公共交通として暮らしを支え続けます。

会社紹介記事

PHOTO
1918年創業。長年、暮らしの「架け橋」として地域社会に貢献している宇和島バス。鉄道のない南予エリアの貴重な「手段」として、地域の未来のために力を合わせています。
PHOTO
20年以上連続して参加している夏の恒例行事ガイヤカーニバル。グループ会社も含めた若手社員がチームとなって、事前に踊りの練習もして、地域の夏祭りを楽しんでいます。

宇和島・南予の「暮らし」を乗せて、100年。

PHOTO

「若いときは都会の刺激を求めがちかもしれませんが、宇和島の人情やぬくもりもきっと心休まると思います」という村重社長。遠方の方は入社後3年間無料で社宅を利用可能。

■宇和島を代表する企業
私たちは戦前から100年、地域の発展と、ふるさとの多くの方の暮らしを支え続けてきました。バス事業は乗合バスからスタートし、今では宇和島と大阪をつなぐ高速バス、自社ツアーも企画する観光・貸切バスのほか、宇和島自動車学校の運営など、地方のバス会社のなかでも幅広い事業を展開しながら、安定した経営を続けています。

■唯一の公共交通です
そもそも、宇和島から南のエリアには鉄道もなく、地域の皆さんにとって唯一の公共機関が宇和島バスです。大切な交通の「手段」として、なくてはならない存在だけに、地域への貢献度も大きなものがあります。学生さんの通学はもちろん、高齢者の比率が高い地域社会にとってバスは不可欠なもの。お年寄りにやさしいバス会社として、ノンステップバスなどの新しい車両も定期的に更新しています。

■「バス会社で働く」ということ
バス会社の仕事は、公共性の高い業務のため、そのままダイレクトに南予の暮らしに貢献できるという側面があります。「地域のために働きたい」という学生さんであれば、その想いも十分に活かせていただけると思います。観光バス事業では自社ツアーの企画もしているので、自分が行ってみたいという場所を考案して、ツアーコンダクターとして案内することも可能です。他にも、社員は路線バスを無料で利用できるので、宇和島から松山まで無料で行き来できるという、バス会社ならではの福利厚生もちょっとした魅力かもしれませんね。

■ふるさとのために
やはり宇和島には、都会とは違った魅力があると感じています。宇和島バスは、地域の暮らしの「未来」を担う会社です。毎日コツコツと規則正しい運行をしていくなかでも、「宇和島のために、こんなことがしたい」という今の時代ならではのアイデアも若手社員に期待しています。

★若手社員だけでレジャーに行く事も★
老舗のバス会社ですが、20代の若手社員も多く、宇和島らしい人のぬくもりと、まじめな性格が感じられるアットホームな職場です。社員旅行なども管理職のメンバーから「上司がいたら遊びづらいだろう」という意見があって、若手社員だけで貸切バスを出して(バス会社なのでこういったときも迅速に手配できます)、九州などにも旅行に行っています。

<代表取締役社長 村重 敦>

会社データ

プロフィール

宇和島自動車は1918年創業の創業100年を迎えた歴史あるバス会社です。当社は乗合バス・高速バス・貸切バスの運送業だけでなくバスツアーなどの旅行業、自動車学校など幅広い業務を行う総合型の自動車会社です。
「地域の人々と会社の利益が一致した幸せな会社だ」と社長が語るとおり、地域に根差した経営を志しており、快適・安全・安心のサービスを提供すべく日々前進への道を模索しております。
 また、交通手段の少ない地域にとってバスという交通手段がなくなれば地域の衰退が更に進んでしまいます。高齢化社会を迎えた今日、私たちは、単にお客様を運ぶだけでなく、地域の人々とつながり、地域に暮らす人々との架け橋となれるようご高齢の皆様の行動を拡げる大切なコミュニケーション手段としてもその重要性を感じています。
 地域の皆様から信頼され、安心してご乗車頂けること、それが私たちの「やりがい」です。また、愛媛県に、南予に愛着を持ちご利用頂くお客様を大切に思って業務に取り組むことができる方に私たちの仲間になっていただきたいと思います。

事業内容
<乗合バス事業>
松山市から高知県宿毛市に至る国道56号線及び、高速道路を幹線として、南予地域を中心に乗合バスを運行しております。

<高速バス事業>
城辺・宇和島~神戸・大阪間の長距離高速バスを運行しております。

<貸切バス事業>
宇和島市・松山市など5ヶ所に最新の貸切車両を配置し、自信をもって送り出せる車両、運転士とともにお客様の需要に応えております。当社は「貸切バス事業者安全性評価認定制度」3ツ星認定事業者です。

<国内旅行業>
バスツアーなどの企画や仕入れ等、思い出創りのプロフェッショナルとしてお客様に旅行をプロデュースしております。

<自動車学校事業>
「一生涯無事故運転のできる心の優しい運転者の育成」をスローガンの下、当社は、運転の責任を、楽しさを教えます。また、生命の大切さを共に考え地域の安全に貢献します。

#事務 #事務職 #インフラ #地域創生 #若手活躍 #企画立案 #ツアー添乗員 #ツアーコンダクター #商品開発 #南予を支える #ワークライフバランス #ライフワークバランス

PHOTO

本社郵便番号 798-0034
本社所在地 愛媛県宇和島市錦町3番22号
本社電話番号 0895-22-2202
創業 1918年(大正7年)11月
設立 1928年(昭和3年)10月
資本金 5,000万円
従業員 265名(2024年11月1日現在)
売上高 13億6,400万円(2024年3月時点)
事業所 <本社>
総務部     
業務部    
 
<営業所>
松山営業所・観光二課   
大洲営業所  
八幡浜営業所
卯之町営業所
宇和島営業所
バスセンター
恵美須町案内所
チケットセンター
城辺営業所    
宇和島自動車学校

<出張所>
道後出張所 
大洲駅前案内所 
三瓶出張所   
野村出張所  
吉田出張所  
岩松出張所 
関連会社 宇和島自動車運送(株)
宇和島オートパーツ(株)
鶴島自動車整備(株)
宇和島倉庫(株)
(株)デンケン   
平均年齢 45.3歳
沿革 1918年   |  宇和島自動車株式会社創立(資本金2万円)

1923年   |  宇和島市内バス・宇和島~松山間運行開始

1928年   |  第二宇和島自動車株式会社設立

1929年   |  宇和島自動車株式会社を合併、事業継承

1938年   |  三共自動車株式会社から大洲市以南、高知県宿毛市に至る
          愛媛県西南部一円のバス・ハイヤー・トラック等の
          全事業を譲受

1943年   |  八幡浜市営・三瓶自動車・四国自動車のバス事業を譲受

1950年   |  南予運送株式会社(トラック)を譲受

1961年   |  宇和島自動車学校、愛媛県公安委員会指定教習所となる

1974年   |  宇和島ハイヤー株式会社設立

1989年   |  宇和島~大阪間夜間高速バス運行開始

1994年   |  宇和島~大阪間夜間高速バスを城辺まで延長

1997年   |  JR四国より南予線バス全路線引き継ぐ

2004年   |  宇和島~大阪間昼行高速バス運行開始

2020年   |  宇和島観光株式会社を吸収合併

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 1.4時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (19名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入研修あり
自己啓発支援制度 制度あり
業務に資するとして会社が認めた資格については取得費用は全額負担します。
■運行管理者(旅客)
■第一種衛生管理者
■危険物取扱者(乙四類)
■旅程管理者
■国内旅行業務取扱管理者  等
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛媛大学、大阪体育大学、岡山大学、岡山商科大学、鹿児島大学、吉備国際大学、京都産業大学、京都女子大学、近畿大学、久留米大学、高知大学、下関市立大学、鈴鹿大学、東京大学、徳島大学、広島修道大学、福山大学、法政大学、松山大学、早稲田大学、尾道市立大学、九州産業大学、奈良大学、岩手大学、東洋大学
<短大・高専・専門学校>
河原医療大学校新居浜校、広島文化学園短期大学、松山東雲短期大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
----------------------------------------------------------------
大卒   0名   0名   0名   2名   0名
短大卒   ―     ―     ―    ―    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 0 0
    2024年 2 0 2
    2023年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 0 0 0%
    2024年 2 0 100%
    2023年 0 0 0%

先輩情報

縁の下の力持ち
I.S
2020年入社
愛媛大学
社会共創学部
事務職(人事系)
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp204902/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

宇和島自動車(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン宇和島自動車(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

宇和島自動車(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
宇和島自動車(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 宇和島自動車(株)の会社概要