最終更新日:2025/4/26

(株)澤村(SAWAMURA)

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
滋賀県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 土木・建築系
  • 企画・マーケティング系
  • 営業系
  • 専門系
  • クリエイティブ系

様々な挑戦、更なる成長

  • Nさん
  • 2016年入社
  • 兵庫県立大学
  • 住環境グループ プランナー
  • 新築住宅 設計営業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 生活をプロデュースする仕事
現在の仕事
  • 部署名住環境グループ プランナー

  • 仕事内容新築住宅 設計営業

設計士になったきっかけは?

私が生まれてから実家が4回引越しをしたので、昔から間取りや住まいについて興味を持っていたこと、幼い頃から工作や絵を描き周りに驚いてもらうことが好きだったことがきっかけで建築業界を目指しました。
もともとものづくりやインテリアが好きで、住環境系の大学に進学。
建築設計を通してある問題を解決するためには無限の答えがあって、
その中から自分なりの答えを見つけていく楽しさのとりこになりました。
たくさんある建物のなかで、住宅設計をすることが誰かの人生の重要な部分に関われる仕事だと思ったので設計士になろうと思いました。


当社に入社を決めたきっかけは何ですか。

自分がたくさんの仕事に関われるチャンスがとても多い会社だと思ったからです。
大きな企業だと効率化を図るために仕事が細分化される為、その分野のみのプロフェッショナルになれるかもしれませんが、住宅の設計をしていく上ではお客様の意向を汲み取ったり資金計画をしたり、住宅に関わる総合能力を身に着ける必要があると思っていました。
なので、営業も設計もコーディネートもトータルで任せてもらえる事にやりがいを感じ、入社を決意しました。
小学校・店舗・オフィスなど大型建築を設計・施工している技術力も魅力でしたね。


澤村で働き始めて心境の変化はありましたか?

澤村はコツコツ頑張る青い炎タイプ?の先輩が多いので、私もそのようになりたいと思いました。
働きながら、一級建築士の資格が取れたのも、周りの先輩方を見習いながらアドバイスと温かい応援を頂けたおかげだと思います。
入社して間もない頃から「ハラはどう思う?」と意見を言える機会が多かったので、
いろんな局面で私ならどうするかな…と考えることが増えるようになりました。


入社後のギャップは?

若い社員が多くて活発な人が多いですが、想像した以上に本社周辺がすごく自然豊かなこと。
高島市の人は温かい人が多いこと。
車での移動距離が長いことがストレスかなと思っていましたが、琵琶湖のおかげか、いつもドライブしている感覚で逆に運転がストレス発散になること。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)澤村(SAWAMURA)の先輩情報