予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
■構造設計航空機の構造を3D CAD等の設計ツールを使用し図面を作成します。具体的には設計要求を考慮して部品形状、材質、適用スペックなどを検討し、モデルや図面を作成します。また、開発設計では関連する各航空機メーカー(海外を含む)と設計方針などの調整や関連部署の構造解析、生産技術、工作(現場)、品証との調整なども行います。■構造解析構造設計によりデザインされた部品を計算により強度保証します。また、強度計算の結果より部品形状の変更案を構造設計にフィードバックしすることもあります。具体的には学生時代に学んだ材料力学をベースに安全余裕を計算しレポートにします。また、複雑な解析には解析モデルを作成し、FEM(有限要素法)を用い計算します。■装備設計(油圧、空調、燃料、動力等)操縦系統、降着系統、空調・与圧系統、燃料系統、動力系統、防氷・除氷系統などの系統設計を行います。具体的には各系統毎の設計要求を考慮して配管図、機器取付図などのモデルや図面を作成します。また、機器の供給元との仕様調整を行うこともあります。■電気装備設計(電気、電子、制御、アビオニクス(航空機の電子機器)等)各系統の電気システムの設計を行います。具体的には各系統毎の設計要求を考慮して結線図、配線図、ワイヤーハーネス図などのモデルや図面を作成します。また、電子機器の供給元との仕様調整を行うこともあります。■プロジェクト航空機の設計部門の取りまとめを行います。具体的には顧客への技術提案、設計/検討方針の決定などを行います。また、機体全体を把握し、仕様、性能、重量、コストなどの管理も行います。■生産技術航空機の生産工程を計画します。具体的には部品の生産工程、組立品の組立及び取付工程、装備品の取付工程や定期修理の工程などを検討し、もっとも効率の良い生産工程を確立します。実際の機体や部品の製造を見て工程を見直しを行うなどモノづくりの最前線で業務を行います。また、開発では新規工法の検討などを行う場合もあります。
会社説明会
対面/WEBにて実施
エントリーシート提出
随時
面接(個別)
1回実施予定
適性検査
内々定
当社をしっかり理解して入社していただくために、セミナー開催時に航空機技術者として活躍中の当社社員との座談会を行います。また、採用過程の中で航空機メーカーからも一目置かれる凄腕技術者との面談も企画しておりますので、ぜひ、当社技術者からナスカで働く環境などを聞いて下さい。
理系のみ
機械系、航空系、電気電子系、情報系、物理数学系、建築系など航空機に特化した研修プログラム・配属後のサポートによって多様な学科の先輩が航空機エンジニアとして活躍しています。
(2024年04月実績)
大学院卒
(月給)220,000円
220,000円
大学卒
(月給)202,000円
202,000円
高専専攻科卒
高専卒
(月給)197,000円
197,000円
3か月(待遇に変更なし)
・社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険)・同好会補助・国家試験支援制度・社外研修参加制度・社宅物件制度・退職金制度