予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/12
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
こんにちは!家族葬のラビュー(ライフサービス)の採用担当です。この度は弊社を見つけてくださりありがとうございます!まずはエントリーまで!
「お客様満足度・社員満足度ともに日本一の葬儀会社を目指しています。」原口茂和/代表取締役
◆家族葬の『ラビュー』代表取締役社長の原口茂和は、1995年に入社し、2009年に事業を継承。地元のJAと提携した葬儀会館の『こすもす』とは別に、家族葬ブランドの『ラビュー』を業界に先駆けて立ち上げました。当時、家族葬などの小規模な葬儀プランは、あまり一般的ではありませんでした。そのため社内には反対の声もありましたが、将来的に葬儀の規模が小さくなること、葬儀業界にも多様化・個性化の波が押し寄せることを予見、『世界に1つしかないお別れの刻』を提供する家族葬会館としてスタートしました。『ラビュー』はLove youを意味し、故人や家族との繋がり、愛や感動を感じていただけるよう、従来の葬儀会館とは明らかに異なる華やかな外観デザインを採用し、家族葬に特化することで価格もリーズナブルに。その一方で、形式にこだわらず、遺族の想いが込められた、その人らしいお別れを演出するなど、お客様目線に立ったサービスを提供。今までにない、葬儀社の新しいブランドとして受け入れられ、現在、静岡県内に21会館(FC含む)を展開しています。◆若手の成長を促す『社長塾』企業説明会などの説明を私自ら行っています。その方が当社の理念や方針、考えなどがストレートに伝わりますし、学生さんの反応が分かるためです。入社1~2年の社員を対象とした『社長塾』を月1回開催。文字通り私が講師となり、仏事の基本や接客マナー、業界知識など、葬儀に関連した様々なテーマを学習。さらに勉強だけでなく、料理の試食やレクリエーションも実施、新人と2年目の先輩が一堂に会して楽しみながら親睦を深めることで、組織の壁を越えた円滑なコミュニケーションと人間的な成長を促しています。◆今後の展望静岡県内の主要な都市に会館を設立していますが、空白エリアもまだ残されています。家族葬に対するニーズは高まり続け、「近くにラビューをつくってほしい」といった要望もあります。そのため今まで以上のペースで新たな会館をオープン、静岡県下全域のカバーを目指しています。そして今後はお葬式だけではなく、墓石や遺品整理、空き家対策といった葬儀後のサービスを拡充していくことで事業の拡大を目指していきます。これからもお客様ニーズに合った商品・サービスを提供して行きたいと考えています。
静岡県中部地区を中心に葬儀会館の運営を行っています。
男性
女性
<大学> 静岡大学、静岡産業大学、静岡福祉大学、静岡文化芸術大学、静岡理工科大学、常葉大学、神奈川大学、関西学院大学、愛知学院大学、大正大学、都留文科大学、二松学舎大学、日本大学、北海道教育大学、静岡英和学院大学、静岡県立大学、関西外国語大学、関東学院大学、國學院大學、帝京平成大学、東海大学、東北芸術工科大学、文教大学 <短大・高専・専門学校> 大原簿記情報医療専門学校静岡校、常葉大学短期大学部、静岡英和学院大学短期大学部
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp205116/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。