最終更新日:2025/4/16

中沢トータリア(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 空間デザイン・ディスプレイ

基本情報

本社
埼玉県
資本金
2,000万円
売上高
28億4,700万円(2024年8月20日)
従業員
63名(2024年8月現在)
募集人数
1~5名

【スピード選考/創業345年/若手活躍中/年間休日120日/ワークライフバランス重視】商材は身近な壁紙・床材など空間づくりの最後を仕上げるインテリアの専門商社

【マイナビだけでエントリー受付中/内々定まで最短2週間】ぜひ、会社説明会をご予約ください♪ (2025/02/12更新)


みなさん、こんにちは!
中沢トータリア(株) 採用担当の松村です。

当社のマイナビページをご覧いただき、ありがとうございます。
当社にご興味をお持ちいただけましたら、ぜひエントリーをお願いいたします。

また、会社説明会の情報についてはセミナー画面に随時UPしております。
ぜひコチラもご予約をお願いいたします。

ご不明点がございましたら、お気軽にお電話ください。
今後ともよろしくお願い致します。

-----------------------------------------------------------
中沢トータリア(株)
〒360-0024
埼玉県熊谷市問屋町3-2-17
TEL:048-524-1418(平日9:00~17:00)
【採用担当/松村】
-----------------------------------------------------------

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    提案力でお客様の成長を支援

  • 戦略・ビジョン

    インテリアを豊かにし、人の心を豊かにし、未来を豊かにする

  • 制度・働き方

    年間休日125日、平均残業時間15時間のためワークライフバランスが取りやすい

会社紹介記事

PHOTO
熊谷、川越、さいたま、高崎、太田に拠点を展開し、今後も拡大の予定。「どんな時もお客様と共に伸び続け、社員が成長できる会社でありたい」と代表取締役の中澤氏は語る。
PHOTO
熊谷市問屋町の本社にて。オリジナルの評価制度には本人の自己申告や自己採点も含まれるので賞与金額などへの納得度は高い。こうした工夫により社員の定着率の良さは抜群。

合言葉は“おかげさまで”。北関東~首都圏を中心に地元に密着した営業活動を展開。

PHOTO

熊谷店店長の島野剛史さん(右/1991年入社)と部下の菊地将利さん(左/2007年入社)。「顔なじみの営業先ではお茶を飲みながらの世間話も大事。地域密着型営業スタイルです」

【島野】地元で地域密着型の営業をしたくて入社しました。お客様の多くは古くからのお付き合いなので、「こんにちは!」と顔なじみの雰囲気で営業できる点が気に入っています。営業は現場への配送業務も兼ねるので、エンドユーザーさんである個人のお宅を拝見する機会も多いですね。多数の新商品の中から、和風・洋風など生活スタイルに合わせたインテリアを提案できることも楽しみです。

【菊地】私が入社していちばん驚いたことは、バリエーションに富んだ商材の多さですね。壁紙、床材、カーテンだけでなく、基本的な工法なども一通り覚えるには2~3年かかります。でも、各メーカーからは新商品が次々に登場するしインテリアの流行も変わるから、結局、今も勉強中です(笑)。

【島野】お客様の多くは新築一戸建てやマンションのリフォームなどそれぞれに得意分野がある。だからこれまでは求められる商材がある程度決まっていたけれど、当社がその思い込みや垣根を取り払って新しい商材を提案していきたいね。最近では壁紙に消臭機能が付くなど、これまでにない製品も多い。メーカーにとっては、こうした新商材を世の中に認知させるには、当社の力が欠かせないということでもあるからね。

【菊地】「ここが自分の家なら壁とカーテンのコーディネートをどうするか」と考えて提案することは楽しいですね。私は学生時代には緊張しがちでしたが、この仕事を通じて積極的になったと思います。それから、配送業務も数多くこなしたので力も付きました(笑)。いまだに悩むことはありますが、一人でしっかりと仕事をこなせるよう、頑張っていきたいです。

【島野】仕事だから、苦しいことも楽しいこともあって当たり前。上手くいかなかった事例は後の学びになるから失敗も大事。その分、若手のケアには全員が気を配っているし、成功事例はきちんと評価に反映される仕組みもある。会社全体として“なんでも相談できる雰囲気作り”には特に力を入れているよね。

【菊地】営業所ごとに商圏の特徴も違うし、一人ひとりの成長スピードも違う。だから新人を一律の教育マニュアルに当てはめるのではなく個別に対応してくれる。無理なく成長できることが、当社の特徴だと思いますね。

会社データ

プロフィール

当社は、1680(延宝8)年を創業年とし、滋賀県にルーツを持つ近江商人として“売り手によし、買い手によし、世間によし”の「三方よし」を実践してまいりました。現在は、インテリア材専門商社として、北関東に5営業所を展開し、内装工事店様、リフォーム店様などの得意先様とお取り引きさせていただいております。340年以上にわたって私たちが商売を続けることができているのは、いつの時代にあっても「三方よし」を常に商売の原点として、環境変化に対応し、チャレンジを積み重ねてきたからにほかなりません。商売の原点は変えることなく、拠点は近江の日野(現・滋賀県蒲生郡日野町)から現在本社を置く埼玉県熊谷市を中心に北関東一円へと移しながら拡大し、扱う商品も日野椀から医薬品、そして、和洋紙・襖紙、壁紙、インテリア全般へと変化させてきました。今なお、新商品取扱いの拡大、新サービスの開発、グループ会社のエルム室内(株)による総合リフォーム事業の新規開発に挑戦し続けています。未来に向けた新たな挑戦に、若い皆様の力がぜひとも必要です。私たちと一緒に、お客様のため、世のため、人のために働き、インテリアを豊かにし、人の心を豊かにし、未来を豊かにする、インテリア流通サービスの仕事にチャレンジしてみませんか?

事業内容
ホテル・大学・学校法人・スポーツ施設などの新築改装に使用する壁紙、床材、カーテン・ブラインド、住宅設備・木質建材、照明、家具等の卸販売。そのための新商品のご提案、チラシ・キャンペーンなどの企画提案、フェア(商品販売会)の開催、お客様向け各種セミナー・技術講習会の開催、工事支援など。

PHOTO

お客様を対象とした新春インテリアビジネスセミナーを毎年開催。2019年のセミナーでは、(株)サンゲツの社長様を招いての講演が行われた。

本社郵便番号 360-0024
本社所在地 埼玉県熊谷市問屋町3-2-17
本社電話番号 048-524-1418
創業 1680(延宝8)年
設立 1952(昭和27)年4月1日
資本金 2,000万円
従業員 63名(2024年8月現在)
売上高 28億4,700万円(2024年8月20日)
営業所 【熊谷店】埼玉県熊谷市問屋町3-2-17
【川越店】埼玉県川越市問屋町3-8
【さいたま店】埼玉県さいたま市見沼区深作3‐14-1
【群馬店】群馬県高崎市小八木町1740-2
【太田店】群馬県太田市飯田町767-1
関連会社 エルム室内(株)
沿革
  • 江戸時代 1680年
    • 【第1創業期】近江の日野(現・滋賀県蒲生郡日野町)にて日野椀、次いで医薬品の製薬・販売業を営む(初代 中澤市右衛門)
  • 1869年(明治2年)
    • 【第2創業期】7代目 中澤半兵衛が関東の児玉郡児玉町(現・埼玉県本庄市)に「中澤薬舗」を開業・出店
  • 1875年(明治8年)
    • 屋号を「萬屋薬舗」と改めて現在の熊谷市本町に移転・開業し、のちに「萬屋薬店」となる。薬(和漢洋薬・売薬・工業製品)を中心に、金・銀・染料・顔料・和洋紙・襖紙・雛人形材料・筆・墨・硯等を生活者様や各得意先様に販売。輸入ビールや砂糖、萬屋特製の「十五味香」というお香も取り扱う。
  • 1945年(昭和20年)
    • 戦災で店舗・家屋焼失
  • 1946年(昭和)21年
    • 【第3創業期】10代目 中澤保太郎が「築いてきた信用と土地は焼けないで残っている」と一念発起し、「萬屋紙店」として和洋紙・襖紙・文具を中心に営業再開
  • 1952年(昭和27年)
    • 「株式会社萬屋紙店」 設立
  • 1955年(昭和30年)
    • 熊谷市本町に新社屋完成
  • 1971年(昭和46年)
    • 配送センター(卸部)を熊谷市平戸に開設
  • 1975年(昭和50年)
    • 熊谷市問屋町の熊谷流通センターに本社社屋新築・移転。
      「株式会社ヨロヅヤ」 に社名変更。グループ会社として「エルム室内株式会社」設立
  • 1981年(昭和56年)
    • 第1次基幹コンピューターシステム導入
  • 1983年(昭和58年)
    • 群馬店(当時・高崎営業所、のちに高崎店) 開設
  • 1983年(昭和58年)
    • 「中沢トータリア株式会社」に社名変更
  • 1985年(昭和60年)
    • 第2次基幹コンピューターシステム導入
  • 1986年(昭和61年)
    • 太田店(当時・ 太田出張所、のちに太田営業所)開設
  • 1991年(平成3年)
    • 川越店 開設
  • 1993年(平成5年)
    • 久喜店 開設
  • 2001年(平成13年)
    • さいたま店 開設(久喜店から移転)
  • 2010年(平成22年)
    • 第3次基幹コンピューターシステム導入
  • 2016年(平成28年)
    • 熊谷税務署長より優良申告法人の表敬を受ける
  • 2024年(令和6年)
    • エルム室内株式会社が平戸オフィスを開業・本社移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 15時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 1 1
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.1%
      (11名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社後本社にて約2週間の研修。「会社を知る(会社概要・経営理念・社訓・年度経営計画等)」「インテリア業界についての話」「在庫・倉庫・安全安心他各マニュルの説明」「商品勉強会及び倉庫内実習」「就業規則・育児休業に関する規則・給与規程、退職金規定等々説明」
自己啓発支援制度 制度あり
会社指定の検定試験に合格すると技術手当として毎月支給する。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
商品・施工知識習得の社内検定あり。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
跡見学園女子大学、関東学院大学、関東学園大学、慶應義塾大学、国際医療福祉大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、実践女子大学、城西大学、駿河台大学、高崎経済大学、高崎商科大学、拓殖大学、大東文化大学、中央学院大学、帝京大学、東京経済大学、東京国際大学、東洋大学、新潟産業大学、日本工業大学、二松学舎大学、白鴎大学、平成国際大学、法政大学、明治大学、明星大学、目白大学、四日市大学、立教大学、立正大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大原ビジネス公務員専門学校池袋校、埼玉女子短期大学

採用実績(人数)
       2022年  2023年  2024年
 _________________________
 大卒     1名    3名     4名
 短大・専門卒  ー    ―      ー
 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 2 1 3
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 3 1 66.7%
    2022年 1 0 100%

先輩情報

やる時はやる!メリハリのある職場
M・F
埼玉女子短期大学
商学科
お客様係
お客様から頂いた注文をメーカーに依頼するお仕事
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp205173/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

中沢トータリア(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン中沢トータリア(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

中沢トータリア(株)と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 中沢トータリア(株)の会社概要