最終更新日:2025/7/17

(株)アムコー・テクノロジー・ジャパン

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 自動車・自動車部品
  • 家電・AV機器
  • 機械設計
  • 金属製品

基本情報

本社
東京都、大分県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

英語学習にも力を入れ、仕事につなげたい!

  • Y・K
  • 2017
  • 九州工業大学
  • 生命体工学研究科 脳情報専攻
  • プラットフォーム技術部(福岡工場)
  • 拠点間(海外含む)の情報共有・優れた手法の横展開を担当

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名プラットフォーム技術部(福岡工場)

  • 仕事内容拠点間(海外含む)の情報共有・優れた手法の横展開を担当

現在の仕事内容

アムコー・テクノロジー・ジャパンは北は北海道から南は九州まで日本のさまざまな場所に拠点があります。私の所属するプラットフォーム技術部は、さまざまな場所にある拠点間の情報共有や優れた手法の横展開等、拠点間の横をつなぐ仕事をしております。この拠点間というのは、アムコー・テクノロジー・ジャパンにとどまらず、海外にあるアムコーの拠点とも連絡・連携を取り合いながら業務を行っております。私の現在の業務は、装置メーカの検査装置開発に関して弊社における必要機能と仕様をまとめ実機評価を行うことと、技術委員会という各拠点の技術の方々が情報共有や改善・問題解決の打ち合わせに参加することです。


今の仕事のやりがい

様々な経験を積ませてもらえることが魅力だと思います。私は最初に配属された部署では、製造プロセスの中の最終外観工程の改善プロジェクトに参加し、製造工程の流れについて学びながら業務の進め方を学びました。また現在の部署では、問題が発生した拠点での調査・会議に参加し、技術者としての問題解決の手法や進め方について指導いただきました。他拠点や他企業へも出張・見学させてもらい、今の自分には無い視点からの考えにも触れさせていただきました。単に振られた仕事というだけでなく、その仕事でどういったことを習得できるか考えていただける業務環境になっており、スキルアップにつながると思います。


成長を感じた瞬間

入社して一番成長を感じた瞬間は、以前所属していた工程技術において、工程の担当者に自分の名前が入ったときでした。先輩に相談しながらの工程担当ではありましたが、迷ったり上手くいかないことも経験しながらも品種データ作成やトラブル対応を出来たことで、大きな自信につながりました。
現在の部署においては、検査装置開発についてベースの知識が少ない状態から情報共有を行う必要があったのですが、同一工程を担当されている他拠点の方に話を聞いたりしながら準備を進め、実際に打ち合わせが無事に完了したときに成長を感じました。


当面の目標

直近の目標としては日々行っている業務をしっかりとこなせるようになることです。現在は知識や経験不足な点もあり、周囲の方々にフォローをいただきながら進めている状況です。これからは、知識を増やしながら、周囲に頼りすぎず、自ら動けるようになっていきたいと思っています。また、先輩方の仕事を見ていると英語が必要になってくる場面も多々あります。アムコーグループの一員として英語学習に関しても力を入れ、仕事につなげていきたいです。


将来の夢

自分の一番の趣味は食べ歩きで、自粛前には休日に大学時代の同期と一緒に食事に行き、お店の新規開拓をしておいしいお店を探していました。多少の遠出であれば気にせず食事のために1、2時間以上かけてお店に行くことも頻繁にあります。
自粛状態では同じ大学のメンバーとオンラインでのゲームをしていることが多いです、人と会いにくい状況下でも会話があることで精神的にも休まります。また自粛で自宅でご飯を食べることが増えたので、お店で買うだけでなく自分で食事を作ることも増えました。今後はちょっと凝った料理にも挑戦してみたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)アムコー・テクノロジー・ジャパンの先輩情報