最終更新日:2025/5/1

苫小牧埠頭(株)

  • 正社員

業種

  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経済学部
  • 技術・研究系
  • 専門系

倉庫業務

  • A.T
  • 2015年入社
  • 東京農業大学
  • 生物産業学部 産業経営学科
  • 港運事業部 操業グループ
  • 鋼材製品の入出荷業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名港運事業部 操業グループ

  • 仕事内容鋼材製品の入出荷業務

現在の仕事内容

私の所属する港運事業部では、米、木材、紙製品等様々な商品を保管しています。その中でも私は鋼材製品を扱っています。一見同じように見える製品でも細かくサイズが分かれており、日々の出荷の中で誤出荷がないように伝票と製品を照らし合わせて何度も確認をしています。出荷の流れは天井クレーンで製品をワイヤーで吊り上げ、トラックに積み込むというシンプルな作業工程ですが、鋼材製品は非常に大きい重量物なのでワイヤーやチェーンを正しい位置にかけないと製品が不安定な状態になり、人や柱にぶつかり大きな事故につながる可能性もあります。
なので、常に事故のないように細心の注意を払いながら業務に当たっています。


仕事をする上で心掛けていること

早めの報連相です。社会人の基本は「報連相」とよく聞きますが、実際に働いて改めて報連相の重要さを実感しています。入社したての頃は報連相を怠ってしまうことがよくあり、それが原因で周りの方々に迷惑をかけていました。情報を共有することで一緒に働く人との連携力が強化され、問題が起こった場合でも素早く対処ができるようになります。自分の中で些細なことだと思っても、常に早めの報告・連絡・相談を心掛けています。


学生の皆さんへのメッセージ

私は就職活動を始めた頃、自分が将来何をしたいのかはっきりせず、漠然と就職活動をしていたときがありました。私と同じように将来何がやりたいのかわからない方もいると思います。そのような方はぜひ、色々な企業の説明会に行ってみてください。今まで自分が知らなかった業界・業種がたくさんあります。その中できっと自分が働きたいと思える企業に巡り会えると思います。
周りと比べてしまい、焦ることもあると思いますが、自分が納得できるまで頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. 苫小牧埠頭(株)の先輩情報