最終更新日:2025/4/3

ニチアス(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 化学
  • ガラス・セラミックス
  • 自動車・自動車部品
  • 半導体・電子・電気機器
  • プラント・エンジニアリング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

半導体製造装置に搭載される断熱製品の開発

  • S.T
  • 2021年
  • 千葉大学大学院
  • 融合理工学府 先進理化学専攻
  • 高機能製品事業本部 無機断熱材技術開発部 高性能ヒーター開発課
  • 技術開発職

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名高機能製品事業本部 無機断熱材技術開発部 高性能ヒーター開発課

  • 勤務地静岡県

  • 仕事内容技術開発職

1日のスケジュール
8:30~

【出社/デスクワーク】
その日の試験スケジュールの確認やメールチェックを行います。

9:30~

【評価・分析】
顧客の要求性能が出ているか、安全性に問題が無いか等を確認するため、開発品の評価を行います。分析装置を用いて材料物性の評価も行います。

12:00~

【お昼休憩】
研究所の食堂を利用します。
福利厚生のおかげで、とても安く食べることができます。メニューも豊富です。

13:00~

【打ち合わせ】
社内で課題についてのディスカッションや、お客様と相談を行います。

15:00~

【資料作成/帰宅】
実施した評価・分析の結果をまとめ、報告資料を作成します。

現在の仕事内容

スマートフォン、液晶TV等は今では生活と切り離せないものとなっていますが、これら電化製品に使用される半導体の製造には、さまざまな熱処理工程が必要です。
私の部署では先述した熱処理工程を行う半導体製造装置に使用される、断熱材やヒーターの開発に取り組んでいます。昨今、世界中の企業が環境負荷低減に向けて注力する中で、断熱材は半導体業界でも要求が高まっています。
開発では樹脂やセラミックス、金属、電気等の幅広い知識が要求されます。初めは分からないことばかりでしたが、さまざまなバックグラウンドを持つ先輩社員が在籍していますので、優しく教えてくれます。


今の仕事のやりがい

技術開発職は製品立案から、研究所での要素評価、製品量産化まで幅広く関わることができます。開発段階では、研究所では良い性能が出てもお客様の装置ではあまり良い性能が出ない…ということも多々あります。その中で、課題を見つけて解決し、お客様からも良い結果のフィードバックをいただけた際には、開発の糸口が見えたように感じます。
製品化に向けて課題は多くありますが、こういった経験がモチベーションとなり、日々仕事を進められていると感じています。


この会社に決めた理由

私が就職活動をしていた2020年~2021年は、新型コロナウイルスの影響で一部の業界では大きな不況だったと思います。反対に、巣ごもり需要で半導体業界は急成長しました。
こういった背景から就職活動では業務内容だけでなく、企業の安定性も重視するようになりました。
ニチアスは5つの事業分野に分かれて経営を行っています。
どの事業も、もちろん市況によって左右はされますが、5つの事業が持ちつ持たれつの関係で成り立っており、将来的にも安定している企業だと感じ入社しました。


トップへ

  1. トップ
  2. ニチアス(株)【東証プライム上場】の先輩情報