予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。3月は7日、12日、19日、24日、28日4月は3日、8日、17日、23日、ご応募お待ちしております。
小幡社長。
当社は自動車用プラスチック部品の製造メーカーです。中でもパワステ(ハンドルを回す力を補助する機構)やブレーキオイルのタンク、冷却水タンクといった“保安重要部品”と呼ばれるものと、燃料系の部品を得意としています。技術面で言えば、成形技術と溶着技術に優れていて、愛知ブランド企業にも認定されているほど。どちらも業界的には当たり前の技術ですが、例えば成形は材料によって難度も変わってきます。当社ではクリーンルームに準じた環境での成形や三次元測定機・輪郭形状測定機などの導入により、ミクロン単位の精度要求にも対応。プラスチック成形技能士の資格取得者も多数在籍しています。溶着に関しても、当社が行う熱板溶着の技術は、信頼性が要求される部位に採用されています。私たちの技術は決して特殊なものではありません。ただし組織として、お客様から要求されたことをやり抜く力はどこにも負けないと自負しています。車というとデザイン面の印象が強く、特に当社が手がけるような“見えない部分”に使われる部品には、なかなか目が行き届かないものです。でも車の基本は「走る」「曲がる」「止まる」。その基本性能につながる部品に携わる魅力は大きなものがあるはず。しかも性能面を考えるのは顧客ですが、それを具現化するのは私たちなのです。当社では技術のプロになっていただくため、人材教育にも力を入れています。私や部長・課長、ベテラン社員による「勉強会」や、資格試験に向けたサポートも積極的に行っており難関である「射出技能検定特級」取得者も8名います。さらに「気づき塾」と名付けた、モノづくりをする上で必要な「気づき」を向上させる教育も行っています。会社としても売上至上主義ではなく、人の成長を大切にする会社でありたいと思っています。めざすのは一人ひとりが相手のことを思いやり、手をあげればやりたいことにチャレンジできる環境。その中で大きく育っていってほしいと願っています。(代表取締役社長 小幡和史)
鈴木化学工業所は、創業70年以上にわたり自動車用プラスチック部品を製造してきました。その中でも、私たちが取り組んできたのは、「保安重要部品」です。その名の通り、「安全」を守り、人の命を預かる重要な部品ですから、「品質」には徹底してこだわってきました。環境保護にも私たちの技術が貢献しております。近年では、自動車部品の軽量化を実現し、リサイクルしやすいプラスチック部品の比率を増やすことにより、深刻化する環境問題の解消に携わってきました。「お客様に満足していただける製品を提供する」ことを使命とし、これからも環境に優しいクルマ造りをサポートしていきます。国内ほとんどの自動車メーカー(トヨタ・ホンダ・スズキ他)などに部品を納入しています。#モノづくり #プラスチック #自動車部品製造 #工場・事務所冷暖房完備#転勤なし #駐車場完備 #アットホーム #次世代自動車 #健康経営 #SDGs #地域密着 #地域貢献 #あいち女性輝きカンパニー
部品を造る射出成形工程です。最新設備で高精度製品を造っています。
男性
女性
<大学院> 山形大学、岐阜大学、愛知工業大学 <大学> 芝浦工業大学、大同大学、中部大学、東海大学、愛知工科大学、名古屋学院大学、名城大学、中京大学、日本福祉大学、愛知工業大学、滋賀県立大学、岡山理科大学、福井工業大学、山梨大学、至学館大学、豊橋創造大学、愛知学院大学、福井大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp205515/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。