予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
ボーソー油脂(株)の採用ページをご覧いただき、ありがとうございます。来場型説明会、絶賛受付中です!来場型説明会はWEB説明会より詳しく弊社を知ることができるプログラムとなっております。(先輩社員との座談会開催も予定しております。)実際に先輩社員や採用担当者に会ってみて、会社の雰囲気を体感してください!ご興味のある方はエントリー・セミナー予約をお願いします!!
企業コンセプトとして「RICE spirit 」を掲げ、Richness 、Innovation、Challenge、Ecologyの視点で事業に取り組んでいる。
ボーソー油脂は1947年に千葉県で創業し、以来、米油の製造を通して皆さまの食と健康をサポートしてきました。日本人の主食である「お米」を精米するときに出る「米ぬか」。その米ぬかを出発原料として作られるのが米油です。米菓や食品メーカーなどが揚げ油として使用する業務用や、スーパーマーケットなどで販売される家庭用など、用途に合わせた米油の製造を手掛けています。さらに食用以外に米油を作る際に発生する副産物から、化粧品の原料となるワックスや石鹸、燃料の一部として使われる脂肪酸なども製造しており、米ぬかをより多くの用途に使われるようさまざまな研究を進めています。米ぬか由来の化粧品の開発・販売にも取り組み、副産物を余すことなく活用することで、大切な資源を有効活用しながらサスティナブルな社会の構築に貢献する取り組みを進めてきました。当社では「健康的で豊かな暮らしの実現をお手伝いする」を理念として掲げ、安全で高品質な商品を多数生み出してきたという自負があります。世の中の“健康”に対する意識の高まりにより、健康的な食用油としての米油にも注目が集まり、認知度も上昇してきました。米油にはオリザノールやビタミンなど特有の栄養素が含有されており、栄養価が高いことも、多くのお客さまの関心を惹きつける理由の一つだと考えています。このさまざまな可能性を、今後もより広く社会に伝えていくことも当社の役割です。日本には油の原料となるものが少なく、多くは輸入に頼って製造されています。そんななか、原料を含めて国内で製造できる数少ない油が米油です。この特性をしっかり理解し、これまで主力としてきた食用の米油の普及はもちろん、副産物の活用にも新しいアイデアを持って積極的に取り組んでいける新しい仲間を求めています。そんな前向きな社員を育成するため、2020年より昭和産業グループとなった環境を生かし、グループ会社間での人材交流や多様な研修、eラーニングを活用した知識の獲得なども支援しています。また、メンター・メンティー制度やOJTによる新人育成などを通じて、技術や知識の継承にも取り組んでいます。今後も米油や米ぬかの可能性を追求し事業を拡大しながら、その製造過程で発生する副産物を捨てない取り組みにも注力することで、環境保全への貢献にも向き合っていきたいと考えています。【総務部 佐藤 利行】
ボーソー油脂は1947年の創業以来、日本人の主食「お米」の恵みである「米ぬか」から、主に食品用途の「米油」、飼料・肥料用の脱脂米ぬか、お米に由来する脂肪酸や様々な有効性分、それらの加工品など、安全・安心で高品質な製品の提供を通して、お客様の健康で豊かな暮らしの実現をサポートして参りました。ボーソー油脂は連結子会社5社と併せて、搾油・抽出・精製・容器充填などを担う工場、米ぬか集荷などを担う倉庫、および事務所など、関東を中心として国内に11拠点を有してます。2020年7月には、食品メーカーとして日本一の穀物取扱量を誇る昭和産業グループの仲間となり、昭和産業グループの総合力を背景として私たちボーソー油脂ならびに関係各社のさらなる発展を目指します。◇エコロジーの環ボーソー油脂の事業分野を大別すると「油脂」「せっけん・化粧品」「飼料、その他の副産物」の3つです。なかでも力を入れているのは『米(米ぬか)』の高度利用。米油は米ぬかから油を抽出し、これを精製して製品化していますが、その抽出・精製過程で産出される副産物を廃棄することなく、油脂以外の製品も生み出しています。『米(米ぬか)』という国産由来の資源を活用し尽くす”エコロジーの環”。エコを実現すると同時に日々の暮らしに役立つ製品を生み出し、社会に貢献しています。◇意外にも身近な米油主力製品の「米油」は、最近でこそ健康番組等で紹介されたり、スーパーの店頭で見かけることも増えてきましたが、いままで主に業務用で使用されてきたため、米油と聞いてピンと来ない方もいるかもしれません。でも、実は私たちの身近な商品にも米油が使われているのです。煎餅などの米菓はもちろん、ポテトチップスやかりんとう、天ぷらなど、私たちが日々口にする商品に当社の製品・技術が使われています。現在も幅広い業界に利用されていますが、可能性は無限大。現在は食品や家庭用品が中心ですが、今後も新しい分野へ挑戦していきます!◇企業コンセプトは『RICE SPIRIT』R Richness of daily life…目指すのは、食・美・潔の分野から日々の暮らしを豊かにすることI Innovation…そのために常に新機軸を導入C Challenge…そして商品を具現化するために挑戦をし、E Ecology……その過程でエコロジーの視点を重視する
写真は千葉工場。各地の当社グループ工場で搾油を行っています。
男性
女性
管理職候補者複数名在籍しております。
<大学院> 宇都宮大学、北里大学、京都府立大学、群馬大学、静岡大学、成蹊大学、東京海洋大学、東京農業大学、長岡技術科学大学、名古屋大学、三重大学、立教大学 <大学> 青山学院大学、宇都宮大学、桜美林大学、神奈川工科大学、近畿大学、神戸大学、国際武道大学、芝浦工業大学、城西国際大学、信州大学、成蹊大学、専修大学、高千穂大学、拓殖大学、千葉商科大学、中央大学、帝京大学、帝京平成大学、電気通信大学、東海大学、東京海洋大学、東京経済大学、東京農業大学、東邦大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、獨協大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、立教大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp205520/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。