最終更新日:2025/5/1

(株)アウルコーポレーション

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ホテル・旅館
  • 外食・レストラン
  • 食品

基本情報

本社
京都府

取材情報

研修・教育について伝えたい

誰もが安心して楽しく働くために、社員のことを第一で考える

PHOTO

縁あって入社してくれた社員の幸せを、本気で追求し続けています

今回は、会社の舵取り役を担う沖田社長にインタビュー。研修や各種制度、福利厚生についてなど、いろんな切り口で同社の魅力を語っていただきました。

沖田 真奈美
代表取締役 社長/1999年入社

代表からのメッセージ

「無限の可能性を秘めた若手社員の成長を、長期スパンで手厚くバックアップしています。ですので意欲さえしっかりしていれば、何も心配する必要はありません」と沖田社長。
社内保育園「キッズスクール ワンダー」がオープン。ライフステージが変わっても、子育てと両立しながら働き続けられる環境が整っている。
社員と談笑する沖田社長。キャリアや立場に関わらず、誰もが対等な目線で意見をやり取りできる風通しの良さが自慢。そんな風土から、秀逸なアイデアが次々と生み出される。

ブラザー&シスター制度を導入し、楽しみながら着実にスキルアップできる環境を用意。

当社が展開する6つの宿泊施設では、世代やキャリアが異なる様々なスタッフが活躍しており、その中で若手社員もしっかりと存在感を発揮。大らかな社風のもとでそれぞれが独自の輝きを放ち、会社のさらなる躍進に貢献してくれています。そういった人財を育てるため、当社の取り組みとしてまずは入社後に知識やマナーを身に付ける研修を用意。その後はいろんな宿泊施設を経験してもらい、本配属となります。

若手社員のスムーズな成長を後押ししているのが、年次の近い社員が教育担当として付くブラザー&シスター制度。まずは先輩に付き、サポートを受けながら各業務の進め方や一連の流れについて理解していただきます。シンプルな業務から段階を踏んで徐々に慣れていくことができ、困ったときはいつでも教育担当の先輩や周囲を頼ることができる環境です。日々の業務を通じ、新たな知識やノウハウが自分の中に蓄積されていく喜びは格別なものがありますよ。また、若手社員が集まってコミュニケーションを図る「BSミーティング」を月1回ペースで実施。普段接する機会の少ない社員同士の情報交換や意見交換の場としても、重宝されています。

当社で活躍している社員の特徴を3つ挙げるとすれば、まずは“報・連・相”を忘れずにチームワークを大切にできる方、“ありがとう”が言える素直な心を持った方、そして相手を思いやる想像力のある方。私たちは、社員それぞれによって異なる長所を伸ばし、適材適所の人員配置を徹底しています。また、何か相談したいことがあれば、いつでも上司と1対1の面談を行うことが可能。仲間の活躍に刺激を受けながら、得意分野や個性を活かした自分独自のサービススタイルを作っていく過程も大きなやりがいになると思います。言ってみれば、当社は社員一人ひとりが主役の会社。可能性に枠を設けることなく、「自分色の輝き」を放ってほしいというのが当社を選んでくれた社員に対する願いであり、培った経験の全てを財産にできる環境が整っています。

働きやすい環境づくりに注力。社内保育園が誕生し、子連れ出勤が可能に。

数ある会社から当社を選んでくれた方ができるだけ長く活躍できるよう、当社は働きやすい環境づくりにも大きな力を注いでいます。もしかすると、「サービス業ってなかなか休めないんじゃないのかな」と思う方がおられるかもしれません。しかし当社はシフト制で月9日しっかりと休め、希望の日に休むことも、連休を取ることも、週末に休むことも可能。有給休暇に関しても各自の取りたいタイミングで気兼ねなく消化でき、プライベートをそれぞれのスタイルで満喫することで仕事への英気を養うことができます。また、仕事はメリハリ重視がモットーであり、残業はあっても月15~20時間程度。ですので仕事がある日も、自分の自由な時間や大切な人と過ごす時間を十分に確保できます。プライベートを充実させられるからこそ、仕事で良いパフォーマンスができる、というのが当社の考えであり、仕事のためにプライベートを犠牲にする必要は一切ありません。

これまでに産休・育休制度の取得実績も多数あり、時短勤務など復帰後の働き方にも柔軟に対応している当社。働く子育て世代の社員を応援し、子育てと仕事が無理なく両立できる環境をよりいっそう推進するため、社内保育園「キッズスクール ワンダー」を開設しました。当社の社員だけでなく、地域にいらっしゃる保護者の方々も利用できるように認可外保育園としての運営となっています。幼稚園教諭免許、保育士免許の資格を持つスタッフがお子さんの保育にあたり、非常勤看護師も勤務。保育料無償化の対象施設であるため、認定を受けることができれば3歳以上のお子さんは、保育料が無料となります。また、当社の社員に関しては、月額の保育料が半額で利用できます。「キッズスクール ワンダー」の名称には、社員や地域の方々の大切なお子さんが、キラキラと楽しく輝けるスクールになりたい、という願いが込められています。

社員ファーストの環境をさらに徹底し、一丸となってより高みを目指す。

当社は世代問わず社員同士の仲が非常に良く、都合のつくメンバーで食事を楽しんだり、遊びに出かけたりと、プライベートでの社員同士の交流も盛んに行われています。繁忙期を過ぎたタイミングで宿泊施設ごとに「おつかれ様会」を開催しており、毎回大いに盛り上がりますよ。コロナ禍で中止を余儀なくされていた社員旅行も、復活させようかと検討しているところです。また、若手社員に評判なのが社員食堂。1食200円とリーズナブルなうえ、味の良さも大好評。さらに、現在は様々な設備を取り揃えたインターネットカフェのような集合休憩所を作る計画も進行している最中。完成後その休憩所で社員同士のどんな交流が実現するのか、私自身も非常に楽しみにしています。

「好きこそものの上手なれ」という言葉があるように、やりたいこと、好きなことに関しては誰しもが自らすすんで努力をしたり勉強をしたりするので、自然と上達するものです。当社はこれから「好きを土台に」というテーマを掲げ、縁あって一員となってくれた社員が好きなこと、興味のあることに全力で取り組めるよう、あらゆる可能性を柔軟に模索しながら具体的なアイデアに落とし込んでいく予定です。「実力よりモラル」が私の考え方。自分たちが幸せじゃないとお客様にご満足いただけるおもてなしはできませんので、今後も社員ファーストを第一に、社員一丸となってより高みを目指していきたいと思っています。

学生の方へメッセージ

学生の皆さんにお伝えしたいのは、勉強を頑張るだけでなく、貴重な学生時代をいろんな意味で目いっぱい謳歌してほしい、ということ。クラブ活動でも、アルバイトでも、趣味でも何でも構わないので、好きなこと、やりたいことにとことん打ち込んでください。「やりたいことが特にない」という方は、常にアンテナを張り、好奇心やチャレンジ精神を大切にして好きなこと、やりたいことと出会う努力をしてください。そうすることで、将来自分はどうなりたいのか、またどんな道に進みたいのかが、だんだんと見えてくるのではないかと思います。

今後の活動は、人生の大きな節目の一つであることに間違いありません。「こんなはずではなかった」と後から悔いることほど辛いことはありませんので、妥協だけは絶対にしないでほしいですね。自分に自信を持ってベストを尽くした先には、キラキラと輝く最高のゴールが待っていることでしょう。

PHOTO
2023年で創業55周年を迎えたアウルコーポレーション。お客様がもう一度来たいと思える旅館づくりのため、今後も一丸となってより良いサービスのあり方を追求し続けていく。

マイナビ編集部から

京都・丹後半島の夕日ヶ浦温泉を中心に、趣やコンセプトの異なる6つの宿泊施設を展開するアウルコーポレーション。「すべてはお客様のかけがえのない一日のために」という企業理念のもと、細部にわたるまで細やかなサービスを徹底し、世代問わず多くの顧客から支持され、リピーターの数を増やし続けている。

同社は「地域のプレゼンテーションの場」をコンセプトとし、ホテルだけで完結するのではなく、まち全体を楽しんでもらうために京丹後の魅力を様々なかたちで案内している点にも注目したい。今回インタビューを受けてくれた沖田社長の夢は、京丹後のリゾート地としての全国的な知名度を60%以上に高めることだという。冬のカニ、夏の海水浴の二季型ではなく、それ以外をスペシャルシーズンに変えていきたいと考えており、“白い砂浜が広がる海と絶景の夕日”をテーマにしたまちづくりにより力を入れて取り組んでいくとのことだ。

風通しの良さが自慢の同社であれば、若手社員も新鮮な視点からアイデアをどんどん発信できることだろう。今後のさらなる躍進が楽しみな企業であり、観光業界や接客業で自分の力を試してみたい方には特に注目してほしいと感じられた取材であった。

PHOTO
やりたいと手を挙げれば、早い段階からレベルの高い業務にもどんどんチャレンジできる環境。もちろん経験の浅い期間は、周囲がしっかりとフォローしてくれる。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)アウルコーポレーションの取材情報