初任給 |
(2025年04月実績)
大学卒
|
(月給)239,800円
|
220,000円
|
19,800円
|
大学院了
|
(月給)250,700円
|
230,000円
|
20,700円
|
地域手当:基本月額の9%を毎月一律支給いたします。 ※2025年4月現在
6カ月間 試用期間中も待遇に変更はありません。 試用期間は、勤続年数に通算します。
|
モデル月収例 |
●入会15年目職員例) 扶養家族あり:総支給額 397,884円 ≪内訳≫ ・基本給 302,600円 ・扶養手当 11,500円 ・通勤手当 28,150円 ・地域手当 28,269円 ・特殊勤務手当 5,000円 ・超過勤務手当 22,365円 ●入会10年目職員例) 扶養家族あり:総支給額 439,987円 ≪内訳≫ ・基本給 267,800円 ・扶養手当 14,500円 ・住宅手当 28,000円 ・通勤手当 64,000円 ・地域手当 25,407円 ・特殊勤務手当 5,000円 ・超過勤務手当35,280円 ●入会5年目職員例) 扶養家族なし:総支給額 272,938円 ≪内訳≫ ・基本給 238,200円 ・通勤手当 13,300円 ・地域手当 21,438円
※通勤手当は通勤距離数に応じて、超勤手当は超過した時間数に応じて支給する。 ※2025年4月実績 |
諸手当 |
・通勤手当(上限150,000円) ・超過勤務手当 ・地域手当((基本月額+扶養手当)×9%) ・扶養手当(配偶者3,000円、11,500円/子1人) ・期末勤勉手当(4.60カ月分/年) ・住居手当(上限28,000円) ・特殊勤務手当(5,000円/日) ・在宅勤務等手当(3,000円/日) ※2025年4月現在 |
昇給 |
年1回(1月) |
賞与 |
年2回(6月2.3カ月分・12月2.3カ月分) |
年間休日数 |
122日 |
休日休暇 |
・土曜日、日曜日、国民の祝日 ・年次有給休暇(20日/年 入会日に15日付与,初年度1月に新たに20日付与) ・年末年始(12/29~1/3) ・特別有給休暇(結婚・産前産後・妻の出産・忌引・社会貢献(ボランティア活動)・夏季(夏休み:7月~9月に5日間)) ・裁判員等に選ばれた場合で裁判所へ出頭する場合(労基法7条による)) ・病気休暇 ・介護休暇 ・子の看護等休暇 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
・社会保険完備 ・健康診断(血液検査オプション等一部負担) ・人間ドック(全額負担「脳・肺ドックは半額負担」) ・予防接種(インフルエンザ等一部負担) ・結婚、出生、新築祝金等(本会慶弔規程・互助会による) ・退職金制度(勤続1年以上) ・作業着貸与
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 完全週休2日制
- 社宅・家賃補助制度あり
- 対面の研修あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
|
勤務地 |
|
勤務時間 |
-
- 8:30~17:15
- 実働7.75時間/1日
実働:7.75時間 休憩:1時間
|
こんな学生に会ってみたい |
- こだわりや探究心の強い人
- 冷静に物事を判断できる人
|
職場の雰囲気って?? |
JAグループ茨城主催のマラソン大会(駅伝)等に参加してます! 臨時職員がキャプテンを務め、上下関係の枠を超えて和気あいあいとしてます。 体力自慢の学生も「活動できるフィールド」です!! |
職場の健康管理は?? |
茨城県健康保険組合より委嘱された健康管理委員がおり、職場における健康管理に関する啓発宣伝や健康診断奨励等、健康づくりに努てます。 健康経営推進認定事業所(茨城県健康づくり推進事業所宣言) |
互助会活動って?? |
本会には互助会(職員会)があり、職員全員が会員となっております。懇親会(歓迎会・送別会・暑気払い)などが開催され職員間の親睦を深めてます。(もちろん自由参加型)
共済給付制度(各種祝金・見舞い金) |
車の運転って?? |
損害評価等の調査においては公用車使用により、1日で県内約50キロの道のりを運転することもあります。本会では安全運転管理者が常に運転者の状況を把握し無事故に努めております。また、「警察庁方式運転適性検査」を導入し、職員自ら性格的長所・短所を自覚させ、交通事故防止の徹底を図っております。
|