最終更新日:2025/4/18

(株)ラックテクノロジーズ

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • セキュリティ
  • 受託開発

基本情報

本社
東京都
資本金
4,800万円
売上高
27憶2600万円(2024年3月期)
従業員
275名(2024年5月1日現在)
募集人数
31~35名

40年間培ったノウハウを活かし、金融機関や官公庁、多種多様な大手企業のシステムをサポートをしている技術者集団です!

★人物重視採用★堅実経営とあたたかい社風で、安心して働ける! (2025/02/12更新)

伝言板画像

ラックテクノロジーズ(旧:ソフトウェアサービス) 採用担当です。
LTCのページにようこそ!

会社説明会開催中です!
応募するかどうかは、説明会の話を聞いてから決めればOKです。
まだ受けるかわからない方、情報収集中の方の参加も大歓迎です。
IT業界のこと、就職活動のこと、当社のことだけでなくお話しします。
オンラインにて定期的に開催しております!

なお、説目会は採用人数に達し次第、開催を終了します。
少しでもご興味がある方は、ぜひお早めにご参加ください。

皆さんのご参加を心よりお待ちしております!

【問合せ先】
(株)ラックテクノロジーズ 新卒採用担当まで
recruit@lac-technologies.co.jp

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
離職率が低いため経験値と技術力の高い社員が多く在籍、あたたかい社風でフォロー体制も抜群です。女性リーダーが多数!誰もが活躍できる職場づくりに力を入れています。
PHOTO
毎年10月に、内定者交歓会を開催します。入社前に同期の絆を深めるのはもちろん、歳の近い先輩から部長・社長まで!ざっくばらんに交流することができます。

40 年間培った技術力と信頼、「社員は家族」が魅力のラックテクノロジーズ

PHOTO

1984年の創業以来
金融業をはじめ、さまざまな業種・業態のお客様に
設計・開発・運用と、システムに関わるさまざまな
サービスを提供してまいりました。

市場のニーズは日々変化し、それを実現する技術もまた進化し続けております。

我々ラックテクノロジーズは、技術力とヒューマンスキルの両面から改善と進化に力を入れており、従来通りのサービス提供にとどまることなく、お客様にとってより付加価値の高い商品開発に効果が発揮されるサービスを提供し続けています。

その結果、ステークホルダーの皆様のみならず、社会の皆様にご満足いただけるような社会貢献を目指しております。

長年に亘るソフトウェア開発で培ったノウハウ・技術を活用し、社員一人ひとりがプロフェッショナルとして、仕事にやりがいと楽しさを感じる人財の集団、それがラックテクノロジーズです。

また社員行事が活発で、生き生きと働いているのも弊社の魅力の一つです。
4月の入社式から始まり、5月の新入社員歓迎会、11月の社員旅行や、1月の新年会など、年間を通して、社員同士が交流できるような場がたくさんあります。

クラブも活発で、社員同士の雰囲気がいいのも大きな強みです。

会社データ

プロフィール

「社員は家族」と本気で思う、社員ファーストな会社です!

◆業界屈指の定着率で「人が辞めない会社」
◆「(株)ラック」グループ
◆創業期から無借金経営を継続。堅実な経営で安心して働ける!
◆システム開発、インフラ、セキュリティなど、技術者として挑戦できる領域が広い!

高度な技術力と堅実な経営で、2024年で創業40年目を迎える当社。
大手銀行をはじめとする金融機関、官公庁やメーカー、不動産など、多種多様な大手企業に幅広い事業領域で、高い信頼と実績を誇ります。
当社は、社員が安心して長く幸せに働ける会社であることを最優先に考え、堅実・誠実な無借金経営を、創業期から継続しています。
また、社員が運営する部活動や社員旅行などのイベントが豊富で、社員間の交流も活発。今どき珍しいほどアットホームな社風と、豊富な研修制度を通じて、社員の育成にも積極的に取り組んでいます。

正式社名
(株)ラックテクノロジーズ【旧社名:(株)ソフトウェアサービス】
正式社名フリガナ
ラックテクノロジーズ
事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
ラックテクノロジーズはラックグループの一員として、
金融業界を中心としたアプリケーション開発の分野で高い実績を誇る企業です。

製造・流通・不動産業など、あらゆる業種でお客様のニーズに合わせた「提案~設計~開発~保守・運用」の一貫したサービスを提供しております。

お客様の「ニーズ」と「満足」を繋げる最適なシステム造りを目指し、「高品質」「高付加価値」「高度なセキュリティ技術」を駆使したサービスを提供し続けております。

■主な事業分野

【金融系システムを中心としたアプリケーション開発】
・銀行系(銀行、クレジットなど)や生損保の基幹システムにおける、要件定義~リリース後の保守・運用まで一貫したサービスを提供
・Webシステムを中心としたオープン系のアプリケーション開発は業種・言語を問わず展開

【メインフレーム / サーバーを問わないシステム基盤構築】
・Windows、Linux、AIXなどのサーバー構築や、Ciscoなど各種機器を使用したネットワーク構築

【LACのセキュリティ事業サポート】
・セキュリティ診断(Webアプリケーション/プラットフォーム)
・JSOCにおけるセキュリティ監視・運用業務支援

PHOTO

新人研修後は、上司や先輩が、実際の仕事を通じて部下や新入社員を指導し、仕事に必要な知識や技術など教えます!

本社郵便番号 102-0093
本社所在地 東京都千代田区平河町2丁目16番1号 平河町森タワー
本社電話番号 03 -6757 -0190
創立 1984年(昭和59年)7月
資本金 4,800万円
従業員 275名(2024年5月1日現在)
売上高 27憶2600万円(2024年3月期)
URL https://www.lac-technologies.co.jp/
沿革
  • 1984年 7月
    • 「株式会社ソフトウェアサービス」の名称で東京都渋谷区神南にコンピュータのソフトウェア開発を目的とし、資本金1,000万円で設立
  • 1984年 10月
    • 資本金を1,600万円に増資
  • 1985年 10月
    • 資本金を2,000万円に増資
  • 1988年 6月
    • 資本金を3,000万円に増資
  • 1989年 2月
    • 資本金を4,000万円に増資
  • 1989年 5月
    • 資本金を4,800万円に増資
  • 1998年 3月
    • 東京都渋谷区神宮前6-18-5へ移転
  • 2002年 1月
    • アウトソーシング事業部発足
  • 2006年 12月
    • 「エー・アンド・アイシステム株式会社」と資本提携・業務提携を行なう
  • 2007年 11月
    • 東京都中央区日本橋箱崎町16番9号へ移転
  • 2010年 5月
    • 東京都千代田区平河町2丁目16番1号 平河町森タワー(現所在地)へ移転
  • 2012年 4月
    • 統合新会社「株式会社ラック」(新生ラック)始動
  • 2024年 4月
    • 「株式会社ラックテクノロジーズ」に商号変更

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 0 1
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 13.3%
      (15名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修
2年目、3年目、5年目等階層別研修
コミュニケーション研修
自己啓発研修
リーダーシップ研修
マネージャー研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
◆会社指定の資格試験の合格時に報奨金支給(受験料も1回目は会社が負担)
 例 基本情報処理技術者:3万円 応用情報処理技術者:8万円
◆研修を専門に扱う会社と契約しているので社員は研修受け放題
 (ヒューマンスキル系、技術系などいろいろあります)
メンター制度 制度あり
新人研修終了後から、翌年3月まで実施。
新人1名につき、所属グループやOJT担当とは別に、先輩社員1名がメンターとしてサポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
キャリア等に関する相談を随時実施
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、岩手県立大学、岡山理科大学、沖縄国際大学、神奈川大学、関東学院大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、久留米工業大学、工学院大学、公立はこだて未来大学、国士舘大学、駒沢女子大学、札幌学院大学、札幌国際大学、城西大学、摂南大学、専修大学、崇城大学、千葉大学、中央大学、帝京平成大学、東京学芸大学、東京工科大学、東京工業大学、東京情報大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東洋英和女学院大学、東洋大学、名古屋大学、新潟国際情報大学、西日本工業大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、日本福祉大学、日本文理大学、日本薬科大学、八戸工業大学、兵庫大学、広島工業大学、フェリス女学院大学、福岡工業大学、福島大学、北海道大学、名桜大学、明治大学、明星大学、桃山学院大学、山梨学院大学、横浜商科大学、麗澤大学、早稲田大学、稚内北星学園大学、法政大学
<短大・高専・専門学校>
麻生情報ビジネス専門学校、東京工学院専門学校、東京コミュニケーションアート専門学校、専門学校東京ビジュアルアーツ・アカデミー、新潟情報専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ、日本電子専門学校、北海道情報専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   7名  13名   7名
専門卒  8名   5名   8名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 10 5 15
    2023年 11 7 18
    2022年 9 6 15
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 15 0 100%
    2023年 18 1 94.4%
    2022年 15 3 80.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp205652/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)ラックテクノロジーズと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ラックテクノロジーズを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ラックテクノロジーズの会社概要