最終更新日:2025/3/3

大阪熱処理(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 機械
  • 自動車・自動車部品
  • 建材・エクステリア
  • 商社(鉄鋼・金属)

基本情報

本社
兵庫県
資本金
4,980万円
売上高
22億円(2023年度)
従業員
58名
募集人数
1~5名

永遠の鉄鋼ベンチャー企業

<採用担当者からの伝言板> (2025/02/12更新)

伝言板画像

~私たちと一緒にモノづくりの酸いも甘いも経験し、一喜一憂出来る仲間になりませんか!~
弊社には多様化・複雑化するお客様のニーズや悩みに応える、圧倒的な技術力と豊富なノウハウがあります。また多品種を小ロットかつオーダーメイドで製造できるのは弊社の大きな強みですが、加えて安定した財務基盤、働く環境、人材育成方針など、”モノをつくる人の力を存分に引き出すさまざまな強み”があります。
リアル、Webそれぞれの説明会を開催しておりますので是非ご参加ください。

ホームページには先輩社員のインタビューも掲載しておりますので是非一度ご覧ください。
https://www.onk-phnx.co.jp/recruiting/interview01

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
大熱の材料(製品)は、自動車部品や医療機器などからメジャーやカッターナイフのような身近なものまで、様々なところで使用されています。
PHOTO
製造現場と事務所が同じ敷地内にあるため、営業職も作り手の思いや臨場感を感じながら仕事が出来ます。モノづくりへの思いは、営業も製造も変わりません。

生活を支える「焼入鋼帯」の製造・販売を手掛ける特殊鋼メーカー

PHOTO

製造現場と事務所が一体となった職場! 理系出身者が活躍している職場!

<誕生の歴史>
1932年(昭和7年)、旧住友金属工業に勤務していた創業者が、当時日本国内で生産されていなかった焼入鋼帯の生産技術を、ドイツ留学を経て持ち帰り会社を設立し、日本で初めて国内生産をスタート。以来90年超に渡り“独立系として日本国内で焼入鋼帯のトップシェアを維持”し現在に至る。

★はたらく環境(組織の特徴)
<社内の雰囲気>
・本社事務所と工場が同じ構内に隣接していて、
 事務所と工場のコミュニケーションが抜群
・年に一度、敷地内でBBQなどのイベントを開催しており全社員の関係が良好
・事務所の年齢層は、社長を除くと最高齢が53歳(取締役)と若く風通しはGood
・少数精鋭で多岐に渡る業務を捌いており、チームワークの意識が蔓延している
・「確り仕事をして休みを取る」という雰囲気があり
 有給消化日数が多い(年間平均14日)

<働く人>
・事務所メンバーの80%(15名中12名)が院卒含む理系出身者で
 鉄の製造業を支えている
・人事ローテーションを実施しており、色々な分野の知識/経験を
 積んだGeneralist集団
・輸出入案件は商社を通さず弊社で直接取引を行っており
 語学に長けたメンバーが在籍
・若手でも大きな業務を任される機会が多く、これに積極的に
 取り組む若手社員が多い


会社データ

プロフィール

◇誕生の歴史 創業90年を節目に、いま躍動を期す
ドイツ留学を経験し当時輸入材に頼っていた焼入鋼帯の国産化に成功して1932年創業。
二代目社長が焼入鋼帯、みがき特殊帯鋼、定荷重ばね(コプリング)の開発を強化。
現三代目社長が商社勤務の経験を活かし、より広範の顧客層を開拓。業界での地位を揺るぎないものに。

◇圧延から熱処理までの一貫生産!
特殊鋼の連続熱処理で日本のパイオニア企業。
圧延機、焼鈍炉、裁断機を自社保有しており、如何なる板厚や幅にも対応できるので、のこぎりやカッターブレード、巻尺などの工具、クラッチやブレーキなどの自動車部品から精密機械部品まで多品種少量の生産を実現。

◇若手の躍動 手は放せ、目は離すな
大阪熱処理では若手のうちから担当を任せられる。しかし、いきなり実践に放り出されては不安に感じるため、後ろで先輩社員が目を光らせている。先輩社員のスタンスは「手は放せ、目は離すな」であり、若手自らが手を動かし実践を重ね、躍動しながら大きく成長出来る環境がある。

◇問題や課題、悩みをスピード解決
オフィスと工場が隣接しているために、デスクワークで抱えた疑問や問題点は足繁く現場に出向くことで、
スタッフと会話しスピード解決可能。悩みを塩漬けしたまま悶々とする時間は一切不要。

◇モノをつくる人をつくる
大阪熱処理では「運動場は広く」という考えの元、モノづくりに必要な全方位の知識と経験を身につけた
ゼネラリストに会社の成長を委ねる。鉄のスペシャリストをゼネラリストとして育むこと。
それが大阪熱処理の人材育成方針。

事業内容
<事業内容>
・焼入鋼帯・みがき特殊帯鋼の一貫製造・販売
・材料は高炉(日本製鉄/JFEスチール/神戸製鋼所)から
購入した特殊鋼薄板(帯状の鉄)
・特殊鋼薄板に冷間圧延(板厚の調整)、裁断(板幅の調整)を施し
専用炉で焼入・焼戻
・焼入・焼戻(焼入工程)にて、硬度/形状などさまざまな特性を調整
・用途は自動車部品や工具(巻尺、カッター、鋸など)、家電、
繊維機械など多岐に渡る
・弊社製品はすべてお客様からのオーダーに基づき製造

<特徴・強み>
・工学部(材料工学)/理学部(化学科)出身者が数多く在籍し製造を支えている
・創業以来、材料は日系高炉(日本製鉄/JFEスチール/神戸製鋼所)より調達
・特殊な製造技術が必要とされるため競合他社(2~3社)が少ない
・使用用途が幅広く、国内を中心に販売先は多岐にわたる
・ヨーロッパを中心に輸出案件も抱える(※入社数年で海外出張あり)
・創業以来安定した収益を確保し、税務局から45年以上「優良法人」に
認定され続けている
・有給消化率が高い(平均取得日数14日@23年度実績)

PHOTO

本社郵便番号 663-8242
本社所在地 兵庫県西宮市津門飯田町3番49号
本社電話番号 0798-66-1255
創業 1932年(昭和7年)10月12日
設立 1937年(昭和12年) 2月18日
資本金 4,980万円
従業員 58名
売上高 22億円(2023年度)
事業所 本社・工場 兵庫県西宮市津門飯田町3番49号
東京営業所 東京都千代田区平河町1-3-12第2秩父屋ビル7階
平均年齢 40.8歳
沿革
  • 1932年
    • 野本徳次郎が安全カミソリ、ぜんまい用焼入鋼帯の国産化に成功し「野本製作所」の創業
  • 1937年
    • 社名を「大阪熱処理株式会社」に変更。圧延工場を新設。
  • 1946年
    • 戦後、帯のこ材、巻尺材、織機用ドロッパー材の生産で事業を再開。
  • 1950年
    • 野本富一が二代目取締役社長に就任し、新経営理念に基づく5S主義を提唱。
  • 1961年
    • 東京営業所の開設
  • 1967年
    • 設備の近代化を促進。織機部品(フラットヘルド)の製造や定荷重バネ(コプリング)の開発。
  • 1971年
    • 薄物の焼入鋼帯の生産拠点として東京工場を開設。
  • 1982年
    • 東京工場を本社工場に集約。
  • 1989年
    • 野本榮一常務(現取締役社長)が入社し中期経営計画の実施、キャリア、ブレードなどの製造を開始
  • 1995年
    • 合弁会社「台湾大阪熱処理(Phoenix Heat -Treatment CO.,LTD)」に出資。
  • 1997年
    • 野本榮一が三代目取締役社長に就任。
  • 2002年
    • 創立70周年を機にACTION PLAN70を掲げ、03年より目標とした生産量を達成。
  • 2004年
    • 課題解決のためのCFT ( Cross Functional Team)が結成。
  • 2005年
    • 台湾の合弁会社の生産を本社に集約。
  • 2009年
    • 生産管理基幹システムを独自開発。
  • 2013年
    • 冷却水循環システム導入。
  • 2017年
    • 自社圧延機の駆動部を最新システムに改修。
  • 2022年
    • 野本健介常務が入社し経営に参画。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・入社1年目は先輩社員がインストラクターとしてOJTを実施
・社外研修として、商工会議所主催の合同研修(2日間)に出席
自己啓発支援制度
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
兵庫県立大学、広島大学
<大学>
兵庫県立大学、近畿大学、一橋大学、同志社大学、大阪産業大学、京都外国語大学、甲南大学、神戸学院大学

採用実績(人数)       2022年  2023年  2024年
-------------------------------------------------------
院了      0名    0名    0名
大卒      0名    0名    1名
短大卒     0名    0名    0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp205662/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

大阪熱処理(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大阪熱処理(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大阪熱処理(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
大阪熱処理(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 大阪熱処理(株)の会社概要