最終更新日:2025/4/3

JFE条鋼(株)【JFEグループ】

  • 正社員

業種

  • 鉄鋼
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
東京都
資本金
300億円
年商
1,366億円(2024年3月)
従業員
932名(2024年3月31日時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

国内トップクラスの電炉鉄鋼メーカー!鉄のリサイクルを通しSDGs・カーボンニュートラルに貢献する会社【新入社員離職率約7%/年間休日127/寮社宅補助等福利厚生も充実】

  • 積極的に受付中 のコースあり

★技術系総合職については随時エントリーシート提出受付中です★ (2025/04/02更新)

伝言板画像

当社ページをご覧いただきありがとうございます!
少しでもご興味を持っていただけた場合は、
マイナビからエントリーをお願いいたします。
エントリーされた方全員にエントリーシートの提出フォームをお送りいたします。

エントリーシートの第二回提出期間は未定となっております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    国内トップクラスの電炉鉄鋼メーカー、JFEスチールグループの中核企業です。

  • 技術・研究

    全国5ヶ所の製造所で電気炉製鋼法を用い、鉄スクラップの再生・リサイクルに取り組んでいます。

  • やりがい

    鉄スクラップをリサイクルし鉄鋼製品として世の中に送り出していることへの大きな誇りがあります。

会社紹介記事

PHOTO
【当社製品使用例1 東京アクアティクスセンター】当社で製造された形鋼・棒鋼は、全国の様々なところで使用されています!
PHOTO
【当社製品使用例2 慶應義塾大学 日吉記念館】62年ぶりの全面建替。21年3月に竣工しました!

鉄スクラップを電気の力で溶解し鉄鋼製品に再生するJFEグループの電炉メーカーです!

PHOTO

JFEグループは常に世界最高の技術をもって社会に貢献します。

■国内トップクラスの電炉鉄鋼メーカー
JFE条鋼は国内トップクラスの電炉鉄鋼メーカーです。日本鉄鋼業の中核を成すJFEグループの一翼を担い、鉄スクラップを原料とした鉄鋼製品の再生・リサイクルによって 資源循環型社会の構築に取り組んでいます。

■電炉鉄鋼メーカーとは??
当社の全製造所には「電気炉」と呼ばれる巨大な炉があります。電気炉に鉄スクラップを投入し、電極に高電圧をかけてアークを発生させ、その熱で鉄スクラップを溶解していきます。この方法を電気炉製鋼法といいます。このように、原料に鉄スクラップを使用し、新たな鉄鋼製品としてリサイクルしている点が電炉鉄鋼メーカーの特徴です。

■当社製品が社会を形づくる!!
全国5ヶ所に製造所を有し、形鋼・棒鋼といった建設用鋼材を中心に社会基盤・産業基盤を支える鉄鋼製品を幅広く社会に提供しています。当社製品はビルやマンション、橋梁、造船、鉄塔、フェンス等、多様に加工され、私たちの暮らしを取り巻く様々な場面で使用されています。製造拠点は、北海道(札幌)から東日本(茨城・埼玉)、西日本(兵庫・岡山)と全国を効率的にカバーし、形鋼(H形鋼・溝形鋼・等辺山形鋼・不等辺山形鋼等)、棒鋼ともに幅広い商品ラインナップで高シェアを誇っています。

■当社の誇り
様々な建造物の解体屑、乗り捨てられた自動車、使い古された家電、飲み干したコーヒー缶など、私たちの身の周りには鉄スクラップがあふれています。資源の多くを海外から輸入している日本にとって、鉄スクラップは数少ない「国内資源」。鉄スクラップに再び命を吹き込み、鉄鋼製品として世の中に送り出しているのが当社、JFE条鋼です。持続可能な「資源循環型社会」。──その形成の先頭に立っていることは当社の大きな誇りです。

会社データ

プロフィール

国内トップクラスの電炉鉄鋼メーカー、鉄スクラップをリサイクルする鉄鋼業、業界大手JFEスチールグループの中核企業!

JFE条鋼(株)は、全国5カ所(普通鋼電炉メーカーでは最大級!)に製造所を有し、形鋼・棒鋼といった建設用鋼材を中心に産業基盤を支える鉄鋼製品を幅広く社会に提供しています。鉄スクラップを原料としたリサイクルという側面から地球環境に優しい事業を展開し、循環型社会の構築に取り組んでいます。また、新入社員研修を始め、充実した教育研修制度の下、社員一人ひとりが会社を支える人材となるよう計画的に育成しています。


私たちの周りには鉄スクラップがあふれています。日本は鉄スクラップが豊富に発生する国なのです。資源の大半を海外に依存する日本にとって、鉄スクラップは数少ない「国内資源」です。そして鉄という素材はリサイクルが比較的容易という特性を持っています。鉄スクラップに再び命を吹き込み、鉄鋼製品として世の中に送り出しているのが当社、JFE条鋼です。
 持続可能な「資源循環型社会」。──その形成の先頭に立つ「リサイクルメーカー」であることは当社の大きな誇りです。

リサイクルが容易とはいえ、高品質な製品を造ることは簡単なことではありません。求められる形状や特性も様々です。当社の全ての製造所では、高度化・多様化するニーズに応えるべく課題に取り組み、挑戦・追究を続けています。


皆さんもぜひこの仕事のやりがいを味わっていただきたいと思います。そして、ぜひ私たちと一緒に仕事をしましょう!

事業内容
国内トップクラスの電炉鉄鋼メーカー、鉄スクラップをリサイクルする鉄鋼業、業界大手JFEスチールグループの中核企業!

JFE条鋼(株)は、全国5カ所(普通鋼電炉メーカーでは最大級!)に製造所を有し、形鋼・棒鋼といった建設用鋼材を中心に産業基盤を支える鉄鋼製品を幅広く社会に提供しています。鉄スクラップを原料としたリサイクルという側面から地球環境に優しい事業を展開し、循環型社会の構築に取り組んでいます。また、新入社員研修を始め、充実した教育研修制度の下、社員一人ひとりが会社を支える人材となるよう計画的に育成しています。

私たちの周りには鉄スクラップがあふれています。日本は鉄スクラップが豊富に発生する国なのです。資源の大半を海外に依存する日本にとって、鉄スクラップは数少ない「国内資源」です。そして鉄という素材はリサイクルが比較的容易という特性を持っています。鉄スクラップに再び命を吹き込み、鉄鋼製品として世の中に送り出しているのが当社、JFE条鋼です。
 持続可能な「資源循環型社会」。──その形成の先頭に立つ「リサイクルメーカー」であることは当社の大きな誇りです。

リサイクルが容易とはいえ、高品質な製品を造ることは簡単なことではありません。求められる形状や特性も様々です。当社の全ての製造所では、高度化・多様化するニーズに応えるべく課題に取り組み、挑戦・追究を続けています。

1.普通鋼鋼片の製造および販売
2.普通鋼鋼材の製造および販売
3.前各号に関する各種加工品の製造並びに副産物の加工および販売
4.産業廃棄物処分業
5.一般廃棄物処理業
6.前各号に付帯または関連する一切の事業

PHOTO

当社は資源リサイクル産業としての社会的使命を持ち、環境と調和した事業活動を推進することにより、豊かな社会の形成を目指しています。

本社郵便番号 105-0004
本社所在地 東京都港区新橋五丁目11番3号
本社電話番号 03-5777-3812
発足 1999年(平成11年)4月1日
資本金 300億円
従業員 932名(2024年3月31日時点)
年商 1,366億円(2024年3月)
事業所 【本社】
東京都港区新橋五丁目11番3号 新橋住友ビル5階
JR線、東京メトロ地下鉄銀座線、都営地下鉄浅草線 「新橋駅」烏森口より徒歩約4分

【豊平製造所】
北海道札幌市西区発寒十条十三丁目1番1号
JR線「発寒駅」北口から徒歩1分

【鹿島製造所】
茨城県神栖市南浜7番地
「東京駅」八重洲南口JRハイウェイのりば7番、鹿島神宮駅行き
鹿島セントラルホテル下車(所要時間約1時間30分)
鹿島セントラルホテルよりタクシーで20分

【東部製造所】
埼玉県三郷市新和三丁目435番1号
つくばエクスプレス「三郷中央駅」、JR線「三郷駅」南口
ともに東武バス 金52系統 大膳橋経由 金町駅行き一本木橋下車
(所要時間は三郷中央駅より約5分、JR三郷駅南口より約20分)

【姫路製造所】
兵庫県姫路市飾磨区細江1280番地
「姫路駅」北口、市営バス姫路港行き、みなと町下車(所要時間約20分)

【水島製造所】
岡山県倉敷市水島川崎通一丁目 JFEスチール(株)西日本製鉄所倉敷地区構内
JR線「新倉敷駅」下車後、駅南側乗り場よりタクシーで20分
水島臨海鉄道「水島駅」下車後、駅西側乗り場よりタクシーで10分

【大阪支社】
大阪府大阪市西区江戸堀一丁目9番1号 肥後橋センタービル12階
Osaka Metro
四つ橋線「肥後橋駅」7番出口より徒歩1分
御堂筋線「淀屋橋駅」12番出口より徒歩7分

【北海道支店】
北海道札幌市北区北七条西四丁目12番地 日本生命札幌北口ビル10階
JR線「札幌駅」北口より徒歩4分
地下鉄南北線・東豊線「さっぽろ駅」2番出口より徒歩6分

【東北支店】
宮城県仙台市青葉区一番町一丁目3番1号 TMビル2階
JR線「仙台駅」西口より徒歩約12分
JR仙台線「あおば通駅」出入口2より徒歩約8分
仙台市営地下鉄南北線「仙台駅」西1出入口・南町通口より徒歩約10分
仙台市営地下鉄東西線「青葉通一番町駅」南1出口より徒歩約3分
株主構成 JFEスチール(株) (100%)
グループ会社 BS豊平テック(株)
BS東日本テック(株)
BS西日本テック(株)
平均年齢 41.3歳
年間休日 127日
福利厚生 独身寮制度(40才まで入居可能)
※自己負担割合:本社/支社/東部製造所勤務者25%、その他製造所勤務者35%

リフレッシュ休暇制度
財形貯蓄・住宅融資・新入社員融資制度
育児・介護休暇制度
教育研修制度:JFEカレッジ、自己啓発支援
法人会員割引制度:旅行、レジャー、スポーツクラブの優待、育児・介護補助、ベネフィットステーションの利用など
沿革
  • 2012年 4月
    • JFEグループ電炉4社の電炉事業の統合により新体制発足。
      (6製造所体制)
  • 2014年 4月
    • JFEスチールグループにおける棒線事業の統合。
      JFE条鋼(株)の棒線事業に関わる
      販売、技術サービス、研究の3部門を
      JFEスチール(株)に移管。
  • 2014年10月
    • ねじ節鉄筋の商標登録を取得。「ネジバー」に商品名を統一。
  • 2017年 3月
    • 鹿島製造所で一般廃棄物処理施設設置の許可を取得。
  • 2017年 4月
    • 仙台製造所をJFEスチール(株)に移管。
      (5製造所体制)
  • 2018年 4月
    • JFE条鋼グループ会社の再編。
      BS豊平テック(株)
      BS東日本テック(株)
      BS西日本テック(株)
      JFE条鋼(株)の製造拠点に連携した効率的な経営体制を構築。
  • 2020年 7月
    • 北海道支店を北海道札幌市北区
      (日本生命札幌北口ビル)に移転。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 26.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 29 2 31
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    3.4%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (95名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
当社は少数精鋭。若い頃から大きな戦力となり、会社運営に携わります。
そのため、教育には特別に力をいれています。
一人ひとりを確実に、第一線で活躍する人材に育てる研修制度を整えています。

〈若手を対象とする研修の詳細〉

▼入社前研修
先輩社員との座談会や工場見学など

▼新入社員研修
本社と5製造所を回りながら、約2カ月間研修を行います。

▼新入社員フォロー研修(2年目)
2年目後半に同期と集まり、研修と人事面談を行いフォローします。

(その他)
▼職位別研修(新任職位者向け)
▼階層別研修(昇格者向け)
▼業務発表研修(5年目)
▼中堅社員研修(6年目)
▼業務発表研修(12年目)
▼語学研修
▼JFEカレッジ
 ※若手を対象に、JFEGr他社と共同で実施します。
▼通信教育(鉄鋼に関する専門教育)
▼BS-SDプログラム(自己啓発支援制度)
▼専門技術研修(エンジニア向け)
 ・材料系リカレントセミナー(2~3年目)
 ・圧延系専門研修
 ・鉄鋼メーカー合同研修
※毎年選抜して実施します。

以上の各種充実した研修制度を設けています。

※研修内容は変更の場合があります。
自己啓発支援制度 制度あり
▼BS-SDプログラム
 入社4、7、9年目の総合職社員を対象として、
 自己啓発学習に対して年間10万円の補助を受けられる制度です。
(利用率90%以上!)

※内容は変更の場合があります。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪大学、岡山大学、岡山理科大学、鹿児島大学、北見工業大学、京都大学、近畿大学、慶應義塾大学、島根大学、千葉工業大学、筑波大学、東京大学、東北大学、奈良先端科学技術大学院大学、兵庫県立大学、北海道大学、室蘭工業大学、明治大学、山口大学
<大学>
青山学院大学、秋田大学、茨城大学、岩手大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪市立大学、岡山大学、岡山理科大学、小樽商科大学、香川大学、鹿児島大学、九州大学、京都大学、近畿大学、熊本大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、国士舘大学、札幌大学、札幌学院大学、芝浦工業大学、島根大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、高崎経済大学、中央大学、中京大学、筑波大学、東海大学、東海学院大学、東京経済大学、東京工業大学、東京農業大学、東京農工大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、鳥取大学、長崎大学、日本大学、福岡大学、法政大学、北海道大学、明治大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、横浜商科大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数)     2023年卒 2024年卒 2025年卒(予)
----------------------------------------------
技術系 8名    6名    4名
事務系 2名    4名    5名
  計 10名    10名    9名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 2 10
    2023年 10 0 10
    2022年 7 2 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 10 0 100%
    2023年 10 0 100%
    2022年 9 2 77.8%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp205703/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

JFE条鋼(株)【JFEグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコンJFE条鋼(株)【JFEグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

JFE条鋼(株)【JFEグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
JFE条鋼(株)【JFEグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. JFE条鋼(株)【JFEグループ】の会社概要