最終更新日:2025/4/22

損保ジャパンキャリアビューロー(株)【佐賀事業所】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 人材派遣・人材紹介
  • 各種ビジネスサービス・BPO
  • 損害保険

基本情報

本社
東京都、佐賀県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

SOMPOグループの安定基盤の上で、"笑顔で活躍できる"環境がここに!

PHOTO

仕事もプライベートも大切にしながら自分らしく成長できる場所。

入社1年目、3年目、8年目になる役職の異なる三人の先輩にインタビュー。入社のきっかけや現在の仕事、そのやりがい、将来のキャリアについて、それぞれの目線で思い思いに語っていただきました。

山口慶悟/自動車デスク アドバイザー 2024年入社(写真/左)
吉浦有紗/自動車デスク 上級アドバイザー 2022年入社(写真/右)
三島匠/自動車デスク スーパーバイザー 2017年入社(写真/中央)

休日の過ごし方

「音楽活動をしていて、バンドでギターを弾いています。練習や演奏のために時間を調整しやすいのも当社の魅力。好きなことと両立することができています」と山口さん。
「連休が取れたら福岡に遊びに行きますし、平日が休みの時は家でゆっくり読書したり、ドライブやサウナを楽しんだり。休日が多いのでリフレッシュできます」と吉浦さん。
「インドア派の私は趣味のゲームをすることが多いですね。何か予定があるからではなく、予定がなくてもリフレッシュのために有給休暇を利用できる環境です」と三島さん。

ゼロスタートでも不安を感じることなく取り組める環境

◆仕事もプライベートも大切にしたい
世の中には多くの企業があるため、最初は迷っていましたが、幼少期に家族が自動車事故に遭い、保険会社の方がいてくれてとても助かったという話を聞いたことを思い出し、保険業界に目を向けました。地元・佐賀で働きたい、趣味の音楽活動と両立したいという二つを軸にしていたところ、保険会社のカスタマーセンターが佐賀にあると知り、当社を志望。シフト制で時間が取りやすいところや快適な職場環境があると説明を受け、自分に合っていると思い入社しました。

◆イメージとは違ったコールセンター業務
入社前はとても不安に思っていましたが、お客さまは優しい方ばかり。保険に関する知識が求められる仕事ですが、学ぶ環境もあるため、すぐに不安がなくなりました。一方、働きやすさは想像通り。完全週休二日制で好きな日に休みが取りやすく、職場にリフレッシュルーム等の休憩場所があり、心身ともに休息できる環境があります。だからこそ、仕事に専念できるとも感じますね。

◆フォロー体制が手厚いから安心
1年目の今は、いろいろな手続きができるようになることを目標に、電話対応に励んでいます。しかしながら、一つひとつ手続きの内容も違えば、お客さまの雰囲気や求められる対応も異なります。相手に寄り添えるよう取り組んでいるものの、時には失敗することもあります。そんな時に先輩や上司に相談すると、どうしてこのような流れになったのかを一緒に考えて、適切なアドバイスを受けることができます。「いつでも相談してね」という言葉に何度も助けられました。小グループのチャットがあり、小さな疑問やもやもやした気持ちまで解消できる等、一人で悩むこともありません。会社全体の品質向上につなげようと情報共有も盛んに行われており、個々が成長できる環境があります。

◆保険の知識を養い、お客さまに寄り添いたい
2年目の目標は、お客さまに寄り添える人になることです。今は自分のことで精一杯な部分もあるので、もっと保険の知識を身につけ、お客さまのことを考えながら、寄り添った対応ができるようになりたいですね。また、いろいろな人のフォローを受けてようやく手続きができているので、自分もいつか後輩をフォローできる側になれたらと思っています。
(アドバイザー/山口)

親身に寄り添うことで「ありがとう」と感謝いただける喜び

◆気づきを与えてくれた先輩からのアドバイス
入社1年目は、同期と自分を比べて落ち込むこともありました。忘れられないのは、いくら頑張っても結果につながらないと悩んでいた新人時代に教育担当の先輩から「今の対応のままだとお客さまが損してしまうから、お客さまが損をしないよう自分ができることを見つけた方がいい」とアドバイスをいただいたことです。このままの私だとお客さまが困るのだと理解し、お客さまのために何ができるのかを精一杯考えるようになりました。

◆教わる立場から、教える立場へ
以前は、手続きを進めていくだけで精一杯でしたが、今はお客さまが保険料を払いすぎていないか、補償の内容で気になる点はないか等、細かい所にも気づけるようになりました。保険の知識を磨くことで、スムーズにご案内できるようになれたと感じます。入社3年目には、上級アドバイザーへ。推薦された時は私も驚きましたが、頑張ってみようと前向きにチャレンジしました。教える立場になり、困っている人はいないか目配りしつつ、自分の経験等を伝え、相手に寄り添うことを心掛けています。また、保険の改定等はPC掲示板にアップされるので、確認してもわからないことがあれば上司に質問し、後輩に聞かれた時に答えられるよう準備しています。

◆『エグゼクティブアドバイザー』に認定!
嬉しかったのは、佐賀の全オペレーターの中でも、お客さまアンケート等をもとに、特に対応が良かった人が受賞する『エグゼクティブアドバイザー』に選ばれたことです。私が心掛けているのは、いただいた電話口の第一声でお客さまの状況を把握し、急いでいる方にはこちらもスピードをあわせて、簡潔でありながら丁寧さを忘れずに対応すること。お困りの様子であれば、読み取りながら何かお力になれることはないかと考えて提案することです。電話の最後に「ありがとうね」と言っていただけることが増えてきたことで、自身の成長を実感できています。

◆当たり前を大切に、丁寧に接したい
上級アドバイザーとしての目標は、後輩から頼りにしてもらえるよう、コミュニケーションを積極的に図ること。また、二度目の認定をめざし、丁寧なお客さま対応を心掛けたいと思います。大切なのは、当たり前のことを当たり前にすること。省略することなく、一人ひとりのお客さまに当たり前に丁寧に対応していきたいですね。
(上級アドバイザー/吉浦)

誰でもチャレンジできる、若手の背中を押す企業風土が自慢

◆社歴や年次に関係なくキャリアアップできる
専門学校卒業後、20歳で入社し、入社6年目でスーパーバイザーになりました。とはいえ、入社当初は自分に向いていないと思い悩むほど、上手くできないことが多かったですね。電話応対の仕事に苦手意識を感じてしまっていたので、同期と比べても電話を取れるようになるまで時間がかかりました。徐々に自信を持てるようになったのは、教育担当の先輩や話が上手な先輩のやり取りから学び、意識して真似できるようになってから。2年後には上級アドバイザー、翌年にはアシスタントスーパーバイザー、その2年後にはスーパーバイザーと早い段階でキャリアアップを実現することができました。社歴や年次に関係なく、どんどんキャリアを磨ける社風があるのも当社の魅力です。

◆アドバイザーが成長していく姿が喜び
スーパーバイザーは、自分より周囲のことを考えることが多く、どうしたら現場を円滑にまわせるか等の日々の運営や、アドバイザーの育成に携わっています。人を相手にする仕事になるため、自分だけで解決できることはありません。難しさを感じることもありますが、アドバイザーを支えられる仕事にやりがいを感じています。嬉しいのは、アドバイザーがお客さまから褒めていただき笑顔になる瞬間。いい結果につながった時も喜びを共有しています。

◆手を伸ばせばチャンスが与えられる社風
さらに、ネクストカスタマーセンターチームにも所属。電話でのコールセンター業務を有人チャットやチャットボットで対応しようという流れがあり、その構築に携わっています。新しいプロジェクトに参加するにも、手を挙げれば誰にでもチャンスを与えられるのが当社の魅力。新しい商品の販促企画のためにアドバイザーで専門チームを発足する等、立候補制でメンバーを決めることがほとんど。キャリアアップに関しても日々の努力や頑張りの結果として自分のペースで進むことができます。

◆自ら行動し、仕事を楽しめるチームへ
私がめざすのは、無理して頑張るのではなく、一人ひとりが自ら頑張りたいと思える環境づくりや、仕事の中に楽しみを見つけ、個々に積極性を持てるチームづくりです。私自身も新人時代に憧れたように、将来はあんなスーパーバイザーになりたいと思われる存在になりたいですね。
(スーパーバイザー/三島)

学生の方へメッセージ

私自身、多くの企業を見たからこそ、自分がどんな会社で働きたいのか、何のために就職するのかまで、見直すきっかけになりました。音楽活動を両立したいと考えていた私にとって、当社の働きやすい環境も大きな要素の一つになりましたね。職場では、他愛ない会話で笑えるほど、普段から仲の良いところも魅力の一つ。最初から自分に合う、合わないはわからないと思うので、いろいろな会社や職業を知ることも大切だと思います。(山口)

第一印象も大事ですが、覆されることもあるため、会社の雰囲気をしっかり見ることをお薦めします。自分の譲れないポイントがあれば、そこも重視してみるといいと思いますよ。疑問に思うことがあれば、すぐに質問してください。当社は、周囲の人が温かく、親身になってくれる人ばかりで、小さなことでも褒めてもらえます。相談しやすいからこそ、働きやすい環境があることを伝えたいと思います。残業もほとんどなく、休みが多いのも魅力の一つですね。どんな環境が自分に合っているのか考えてみてください。(吉浦)

ひと言でコールセンターといっても仕事内容や環境はさまざまで、実際に足を運んでみないと分からないと思います。私も当社を見学した時に働く人の表情を見て、いい意味でギャップを感じました。ぜひ働く人の表情を見てほしいですし、雰囲気を知るためにもインターンや説明会があれば、積極的に参加してほしいと思います。(三島)

PHOTO
仕事に必要な知識は入社後に学べるため、誰かのためになれたら嬉しいという人に期待したいと先輩たち。「育て上手、褒め上手な人が多いからグングン成長できる会社です」。

マイナビ編集部から

SOMPOグループの中でも、唯一の人材サービス会社としてカスタマーセンター派遣の中核を担う損保ジャパンキャリアビューロー。センターでは、電話対応が主な仕事だが、扱うのが保険ゆえ、質問も多岐に渡る。自動車保険、火災保険、傷害保険、海外旅行保険等、複数の保険に対応する中で、状況に応じた判断や高い専門性が求められる仕事でもある。しかしながら、取材を通して見えてきたのは、一人ひとりの成長スピードに寄り添う、手厚い新人教育がある環境だ。小さな失敗でも先輩や上司が一緒に悩み、解決に導いてくれる等、相談できる社風があるからこそ、新人が伸び伸び働けていると先輩たち。

何より今回の取材を通じて伝わってきたのは、職場の人間関係の魅力だろう。どの先輩も「社員同士の仲がいい」と口を揃える社内は、その言葉通り和気あいあい。「普段から楽しく会話できるため、小さな悩みでも何かあればすぐに伝えることができます。悩んでいることをポロリと話すと、すぐにフォローしてもらえる等、放っておかない温かい雰囲気があります」と入社1年目の山口さん。さらには、電話応対のスキルを磨いていくことで、お客さまの真のニーズを読み取る力を養うことができ、自己成長を実感できる職場でもあるという。一方、完全週休二日制で残業も少なめ。有給休暇も取りやすく、オンオフのメリハリをつけながらワークライフバランスを大切にできるのも同社の魅力に違いない。

PHOTO
会社見学に来た学生から「いい意味でカスタマーセンターのイメージが変わりました」と言われることも多いというオフィス。大手グループの安定基盤の上に活躍できる環境だ。

トップへ

  1. トップ
  2. 損保ジャパンキャリアビューロー(株)【佐賀事業所】の取材情報