最終更新日:2025/5/22

(株)アイメックス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 重電・産業用電気機器
  • プラント・エンジニアリング
  • 環境・リサイクル
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
広島県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 事務・管理系

地域社会と地球環境に貢献する

  • K.N
  • 2018年入社
  • 尾道市立大学
  • 経済情報学部 経済情報学科
  • 環境・機械統括部 資材管理課
  • 環境装置の製作に必要な部品の選定・購買業務

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
現在の仕事
  • 部署名環境・機械統括部 資材管理課

  • 仕事内容環境装置の製作に必要な部品の選定・購買業務

現在の仕事内容

当社は様々なごみの処理を行う、いわゆる「環境装置」のメーカーです。
具体例として、可燃ごみの焼却炉や粗大ごみの破砕機などが挙げられます。
その環境装置を製作するために必要な部品を選定し、業者さんに注文するのが私の主な仕事です。
部品といっても種類は多く、小さなパッキンからクレーンで移動させなければならないような大型の部品まであります。
注文をする業者さんは、ここ因島内はもちろん、大阪や神戸など遠くにもあり、打合せのために部品を加工してもらっている会社に伺い、実際の加工現場を見学させてもらうこともあります。


仕事をするうえで心がけていること

ただ仕様書に記載されているままに手配するのではなく、部品の1つひとつがどんなものであるか、またどういった作り方であるかを知るよう心がけています。
たとえば機械加工部品なら仕様書と共についてある図面をすみずみまでしっかりと読み、寸法通りに加工するにはどんな手順を踏むかを想像しています。また、分からない用語や記号があれば調べたり設計担当の方に聞くなどして確認をしています。
そして、注文する品物の要望は担当の業者さんに確実に伝わらなければ意味がありません。分かりやすく簡潔に伝えるように努めています。
また、様々な業者さんが当社に来られますので、直接会ってコミュニケーションをはかり交流を深めることもまた重要だと考えています。


この会社に決めた理由

私は尾道市因島で育ち、今日まで暮らしています。
地元に根を下ろし、ものづくりに携わる仕事をしたいという思いがあったので、因島や尾道市を中心に就職活動を進めていました。
その中でもここアイメックスは自宅からほど近いところに本社があるということで興味を持ち、会社見学をさせていただきました。
当社は環境装置のほかにもボイラや産業機械、船舶用ディーゼルエンジンも手掛けており、工場は非常に広いです。工場を見学した際に当社のものづくりのスケールの大きさに圧倒されました。
大きなものづくりに携わり、地域社会にも地球環境にも貢献できる。それが当社に決めた一番の理由です。


オフの過ごし方

ドライブが好きで、島内外を問わずよく同期の方と共に出かけています。
同期の方々とは仲良くさせてもらっており、長期の連休の際は予定を立てて旅行に行くこともあります。


学生へのメッセージ

就職活動をするにあたって多種多様な業種・職種を知ることになると思います。
「やりたい仕事は何なのか?」を考えることはもちろん大切です。
加えて「自分にできることは何か?」「得意なこと・強み」を知ってください。
これは自分ひとりで考えてもなかなか分からないと思います。家族や友達、先輩・後輩や先生でも構いませんので、誰かに相談して教えてもらうのが良いです。きっと思いも寄らぬ発見があるはずです。
しかし、強みに関係なくどうしても興味がある会社・仕事があるなら迷わず応募しちゃいましょう。
人生において就職活動は一大イベント。思う存分、納得のいくまで楽しんでください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)アイメックスの先輩情報