最終更新日:2025/5/22

(株)アイメックス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 重電・産業用電気機器
  • プラント・エンジニアリング
  • 環境・リサイクル
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
広島県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

社会人一年目の大変さ

  • S.Y
  • 2022年入社
  • 福山職業能力開発短期大学校
  • 電気エネルギー制御科
  • 環境・機械統括部
  • 電気工作、電気設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名環境・機械統括部

  • 勤務地広島県

  • 仕事内容電気工作、電気設計

仕事内容について

私は環境・機械統括部に配属されスタッフとして働いてします。入社する前はパソコンを使っての室内業務ばかりだと思っていましたが、実際は現場での作業も多く配線作業や加工も行いました。部署によっては違うとは思いますが設計をするだけでなく自分で現場で作業することで仕事への理解を深めることができました。図面や写真だけでは分からない事がたくさんあるのでこういう経験は大切だと思いました。自分に合っている仕事かどうかというのは入ってみないと分からなかったりするので、ある程度経験してから部署を変えたりするというのも良いと思います。


就職先を決める判断基準

具体的にやりたいことが決まっていなかった私が就職先を決める要因となったのは、「場所」と「大学で学んだ事が生かせるか」の二つです。私の実家は因島にあり、そこから通える所で大学で学んだ電気設計や電気技術を生かせる会社に絞りました。他にも細かい希望などを上げればキリがないですが、やはり就職するにあたっては全てが希望通りになるということはあまりないと思います。ですから優先順位をはっきりとさせて就職先を決める事が大事になって来ます。面接でもそこをはっきりとさせていると面接官に自分の思いが伝わりやすくなると思います。


入社して大変だったこと

入社してすぐは研修として技術センターに行くのですが、そこでは座学だけでなく溶接や溶断などの現場仕事の実習も受けます。その実習が全くやったことのないものばかりで気を付けてやらないと怪我をしてしまうものもあり、それがかなり大変でした。しかし、一か月ほど他の会社の方達と一緒に学ぶことでたくさん交流をすることができ、能力も向上できたと思います。研修を終えると実際に自分の部署に配属されて仕事を行うのですが、最初は気軽に話しかけられる人もおらず自分のできる仕事を探すことにも苦労しました。仕事をできる能力や資格も大事だとは思いますが、人に聞いたり伝えたりすることのできる力が一番大事だと感じました。


一日のスケジュール

部署によってかなり変わってくるとは思います。私は日によってかなり異なっていて、一日パソコンでの業務の日もあれば一日現場仕事のこともあり、時には半日ずつ違う業務のことも多々あります。一年目は講習や研修も度々入るのでスケジュール管理は大切だと感じました。最初のうちは一人で進められるものも少なく、分からないことが多いと思うのでたくさん質問をして一人で抱え込まないようにすることを心掛ければうまくいくと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)アイメックスの先輩情報