最終更新日:2025/3/3

クリタ分析センター(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 試験・分析・測定
  • 化学
  • 環境・リサイクル
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
茨城県
資本金
5,000万円(2024年6月現在)
売上高
第21期(2024年3月期)36億円
従業員
385名 (2024年6月現在)
募集人数
若干名

私たちは、水に関する知識と信頼性の高い分析技術を駆使して、持続可能な社会の実現に貢献します。

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
2003年設立。水と環境に関する高度な分析技術をもつクリタ分析センターは、クリタグループとのシナジーにより、お客様の課題解決に繋がるソリューションを提供しています。
PHOTO
工場排水や土壌分析などの“環境分析”から、製造現場の品質管理を支える“品質試験”まで、多種多様な試験・分析に対応しています。

クリタ分析センターは、水と環境分析のエキスパート集団です。

PHOTO

「水処理は分析に始まり、分析で終わる。分析事業でのお客様からの信頼は何よりも大切だ。」と石丸社長。

日本の産業を根底で支え、持続可能な社会の実現に貢献します。
クリタ分析センターは、水と環境の先進的マネジメント企業である栗田工業の100%出資により、2003年に設立されました。以来、“水と環境”に関する様々な分析のご依頼に応じてきました。そのフィールドは環境分析・品質試験・その他サービスの3つに大別できます。環境分析では工場排水分析や水処理試験のご依頼に対応しており、環境の“安全性”を評価・分析するために行われるもので、「人々の安全な環境を守る」という使命を果たしています。
一方、品質試験は「日本の産業を根底で支える」という役割を担っています。たとえば超純水分析では、独自の超微量分析法を用いて不純物を分析しています。超純水は半導体や液晶などの製造現場で使われており、当社の分析技術がお客様の品質管理において重要な役割に位置付けられています。超純水の分析は非常に難しく、社内でも厳しい基準を設けて精度管理に努めています。2007年には、試験所の技術能力を評価する国際規格ISO/IEC17025の認定を取得いたしました。
このように、当社は高度な検査・分析技術を持っていますが、当社の強みはこれだけではありません。クリタグループの様々な技術やサービスを統合させることで、水と環境に関する課題を総合的に解決する“ソリューション”を提供できる点に、最大の強みがあります。当社の分析技術を用いてお客様のために提供できること、当社の社員はいずれも、社会貢献度の高い事業に携われることを心から誇りに感じています。
近年は、医薬関連の安定性試験、製薬用水分析を伸長事業と位置づけし、クリタグループ以外にも分析範囲を拡大し、お客様からの多くのご要望、ご依頼に応じています。分析会社に求められる精度とスピード、技術力、そして提案力をさらに磨きあげていきます。
【石丸育生/代表取締役社長】

会社データ

プロフィール

2003年に栗田工業(株)テクノリサーチセンターと(株)クリタス分析部門を統合し、クリタグループの分析専門会社として設立しました。

事業内容


環境分析:環境水分析、工場排水分析、工業用水分析、水処理試験
     土壌分析、作業環境測定、レジオネラ検査、産業廃棄物分析     

品質試験:超純水分析、飲料水分析、水道用薬品分析
     医薬品受託試験、製薬用水分析、検体保管業務、
     異物分析、生物試験、肥料分析、
      水耕栽培培養液検査、土壌診断
     GAP認証に係る検査

そ の 他 :受託試験、試薬販売
サービス
本社郵便番号 305-8504
本社所在地 茨城県つくば市高野台2-8-14
本社電話番号 029-836-7011
設立 2003年4月1日
資本金 5,000万円(2024年6月現在)
従業員 385名 (2024年6月現在)
売上高 第21期(2024年3月期)36億円
事業所 本社 :つくば
事業所:札幌、昭島、千葉、厚木、静岡、名古屋、滋賀、倉敷
営業所:高槻、九州
株主構成 栗田工業(株) (全額出資)
関連会社 栗田工業(株)、(株)クリタス、他15社、海外33社
沿革
  • 2003年
    • 栗田工業(株)テクノリサーチセンターと(株)クリタスの分析部門を分離統合し、分析専門会社として設立。
  • 2004年
    • 水道水検査の実施に向け、水道法20条の水道検査機関登録。
  • 2008年
    • 工業用水と品質試験の拠点として、厚木事業所を開設。
  • 2009年
    • 分析技術と経験を生かし、医薬品受託試験を開始。
  • 2013年
    • 業容拡大のため千葉事業所移転。
      超純水分析でのISO/IEC17025試験所認定取得。
  • 2014年
    • 近畿地方事業拡大のため滋賀事業所開設。
      業容拡大のため倉敷事業所移転。
  • 2020年
    • 営業強化のため、高槻事業所・営業所移転。
      栗田工業(株)の業務連携強化のため、静岡事業所開設。
  • 2022年
    • 栗田工業(株)の新たな研究開発拠点となるKurita Innovation Hub開設に伴い、野木事業所の機能を昭島事業所に移転(Kurita Innovation Hub内)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.7時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 6 10
    取得者 1 6 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    25.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 14.8%
      (27名中4名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
○階層別研修(新入社員研修、中堅社員研修、管理職研修等)
○スキルアップ研修(社外研修、社内集合研修)
自己啓発支援制度 制度あり
○通信教育支援:会社指定の通信講座に受講し、合格終了した受講料の会社補助が受けられます。
○国家資格等取得支援制度:国家資格取得に必要な費用補助、一時金支給。
○能力開発支援制度:管理職・専門職に向けた視野・識見拡大の支援。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
管理職とは別に専門職(専門的な知識・スキル・経験を発揮し、会社に貢献する人材)という選択肢を制度化。
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田県立大学、茨城大学、宇都宮大学、岡山大学、北見工業大学、熊本大学、慶應義塾大学、県立広島大学、神戸大学、筑波大学、東海大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、奈良先端科学技術大学院大学、広島大学、明治大学、龍谷大学
<大学>
茨城大学、大阪工業大学、近畿大学、崇城大学、明治大学、日本大学、中央大学、山形大学、愛知工業大学、東洋大学、神奈川大学、富山大学、北里大学、神戸大学、長崎大学、埼玉工業大学、北海道大学、宇都宮大学、関東学院大学、東海大学、岡山大学、東京国際大学、福岡大学、東京農業大学、岡山理科大学、駒澤大学、東京農工大学、東京理科大学、日本文理大学、福井大学、東邦大学、帝京平成大学、名古屋工業大学、岐阜大学、帝京大学、東北大学、お茶の水女子大学、愛知学院大学、神戸芸術工科大学、九州大学、福井工業大学、島根大学、富山県立大学、法政大学、新潟大学、武蔵大学、明星大学、北九州市立大学、鳥取大学
<短大・高専・専門学校>
大阪医療技術学園専門学校、岡山科学技術専門学校、小山工業高等専門学校、京都保健衛生専門学校、日本分析化学専門学校、湘央生命科学技術専門学校

採用実績(人数) 2025年度4月(予定)院卒1名 大学卒5名
2024年度4月  大学卒3名  専門卒2名
2023年度4月  大学卒2名   
 


採用実績(学部・学科) 農学研究科、海洋科学研究科、生命科学研究科、基礎工学研究科、先端物質科学研究科、生物資源科学部研究科、応用生物科学科、連合農学研究科、工学研究科、経済学科、応用化学科、生物分子科学科、エネルギー循環化学科、理工学研究科、海洋生命科学科、生命環境農学科、化学・バイオ工学科、生命科学科
先端技術科学教育部、農学部、理工学部、工学部、生物理工学部、生物自然科学部、文理学部、芸術工学部、理学部、自然科学教育部、経済学部、社会学部、経済学部、先進理化学専攻、生物資源学部、国際環境工学部、海洋生命科学部、生命科学部、環境ソリューション工学専攻
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 3 5
    2023年 2 0 2
    2022年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 2 1 50.0%
    2022年 3 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp205831/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

クリタ分析センター(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンクリタ分析センター(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

クリタ分析センター(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. クリタ分析センター(株)の会社概要