最終更新日:2025/4/23

セコム上信越(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • セキュリティ
  • 福祉サービス
  • 損害保険
  • サービス(その他)

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他文科系
  • 事務・管理系

会社の経営を裏で支える縁の下の力持ち!

  • R.K
  • 2013年
  • 30歳
  • 新潟大学
  • 人文学部 地域文化課程
  • 本社 財務部 経理課
  • 支払処理、現預金管理、決算資料作成 等

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名本社 財務部 経理課

  • 勤務地新潟県

  • 仕事内容支払処理、現預金管理、決算資料作成 等

現在担当している仕事とこれまでのキャリアについて

私は、2013年4月にセコム上信越株式会社に入社して、1年間はビートエンジニア(警備員)として主に新潟市中央区のご契約先の巡回や警備を行ってきましたが、2014年6月に現在所属している財務部経理課へ異動となりました。学生時代に簿記などに触れたことはなく、最初は不安でいっぱいでしたが、上司や先輩が優しく、熱心に教えてくれたことで、経理業務を理解することができるようになりました。
現在担当している仕事は、毎月の会社全体の売上や経費を集計・分析し、会社の経営の指針となる資料を作成することをメインに行っています。また、会社全体だけでなく、事業所ごとでも同様の作業を行っています。その他、ご契約先に設置されているセンサーなどの機械に関するお金の流れの計上や、会社で保有している建物や備品などの資産の計上など行っています。


この仕事で「一番嬉しかったこと!」「この仕事について良かった」と思ったこと

私たちのいる財務部の業務は、例えば営業担当が「契約がとれた!」や業務担当が「お客様の財産を守ることができた!」など、日常では目に見える成果があまり出にくいものです。しかし、その中でも、財務部で最も重要な業務である「本決算業務」をやり遂げることはやりがいを感じ、また、達成感も非常に大きなものです。当社は上場会社なので、3か月に一度決算業務を行い、3月にはその集大成である本決算業務を行います。もちろん毎日・毎月の業務も重要ですが、1年の会社の成績をすべて集約した本決算業務はさらに重要なものとなります。決められた期日までに正確な資料を作成する必要があり、スピードや正確性が求められますが、財務部が1年間やってきた仕事の総まとめであり、これこそが財務部の仕事の成果として外部に公表されます。この仕事をやり遂げ、自分たちの作った資料をもとに会社の情報が公表されると、自分が会社に貢献できていると実感でき、達成感が感じられます。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由

私はセコム上信越株式会社の説明会に参加した際に聞いた、「正しさの追求・現状打破の精神・既成概念の打破」というセコムの基本理念に惹かれてこの会社を選びました。この理念を根底においていることこそが、業界トップを走り続けるセコムグループの強みであり、また、自分自身もこの理念を持って仕事をしていくことで成長できると確信できました。自分たちの利益を追求するばかりで社会に不必要な仕事をするのではなく、「正しい仕事・良い仕事をする」ことで安心・安全の提供や社会貢献をしており、今まで通り同じことをしていくのではなく、チャレンジ精神をもって業務に励んでいくことで成長していくこの会社について、とても魅力的だと思いました。


会社の雰囲気・事業所の雰囲気

私の所属している部署は、上司を含め、コミュニケーションがよく取れている風通しの良い職場だと思います。業務内容について、言いたいことをしっかりと言うことができ、また、それについて部全体で話し合うことで、業務のプロセスなどをより良い方向へ進めることができています。普段の業務では、業務に集中して、真剣に取り組んでいますが、常に殺伐とした空気が漂っているわけではなく、部内のコミュニケーションの中で笑顔が生まれることもあります。私個人の感想としては、気持ちの切替がしっかりできており、とても居心地のいい雰囲気だと思います。


先輩からの就職活動アドバイス!

とにかく企業を研究することが重要だと思います。仮に自分が興味のある業種があったとして、その業種を取り扱っている企業に就職できたとしても、それが本当に自分がやりたかったこと、イメージしていたこととずれてしまうことがあるかもしれません。逆に、今まで自分が知らなかった・興味を持っていなかった業種や企業について調べてみると、新たな発見があったり、そこで興味が生まれることがあるかもしれません。色々な企業を多角的に調べ尽くしましょう。
また、就活は1人でやるのではなく、家族や友達に相談したり、キャリアセンターなどを積極的に活用することをお勧めします。周りの人に履歴書やエントリーシートを見てもらったり、また逆に友達のものを見てあげることで新たな気づきが生まれると思います。使える手段はフル活用し、後悔の無いように頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. セコム上信越(株)の先輩情報