最終更新日:2025/4/25

社会福祉法人若竹大寿会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他文科系
  • 医療・福祉系

安心して働ける職場です!

  • R.Oさん
  • 2019年入社
  • 田園調布学園大学
  • 人間福祉学部 社会福祉学科 社会福祉専攻
  • 地域ケアプラザ
  • 地域ケアプラザ 社会福祉士

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 福祉サービス

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名地域ケアプラザ

  • 勤務地神奈川県

  • 仕事内容地域ケアプラザ 社会福祉士

日々の業務

地域包括支援センターの社会福祉士として、日々の「相談業務」や「講座」などの自主事業の企画を通して、高齢者の「権利擁護」に関する普及啓発を行っています。相談は電話や来館での対応だけでなく、ご自宅に訪問することもあります。「成年後見制度」や「消費者被害」の相談は社会福祉士が中心で対応することになります。 その他いも会議も多くあり、行政や他の支援団体等、関連機関の方と定期的に意見交換などを行っています。


今の仕事のやりがい

感謝されるためにやっている訳ではないですが、「あなたに相談してよかった。」と言われた時は一番やりがいを感じます。相談者本人やそのご家族はもちろんですが、一緒に支援を行う関係機関の職員の方にも、頼ってもらえると嬉しくなります。


この会社に決めた理由

通っていた大学からの入職者が多く、離職率が低い点に安心感を持ちました。また、就職活動中にお会いした職員の方の対応がとても親切で、職場の雰囲気の良さが伝わり、入職を決めました。


成長を感じる場面

挨拶や電話のマナーなどの接遇については、研修や実際の仕事を通じて身についてきたと感じます。
また、職員の年代や経歴が多様であるため、日々の会話の中で仕事や日常生活に関する新たな視点や知識を得ることが多く、非常に勉強になっています。
これらの経験は、仕事の質を向上させるだけでなく、人間関係のスキル向上にも役立っています。


今後の目標

現在は地域包括支援センターの職員として、まだまだ経験を積んでいる最中ですが、いずれは障がい分野の支援にも携わってみたいと考えています。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人若竹大寿会の先輩情報