最終更新日:2025/4/22

米海軍艦船修理廠及び日本地区造修統括本部(SRF-JRMC)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
神奈川県

このコースは応募受付を終了しています。

募集コース

コース名
技術者育成プログラム
「艦船修理技術者育成プログラム」の目的は、未経験者を4年間で各分野の技術支援のエキスパートに育成することです。艦船修理に関連する座学研修や職場内業務(OJT)、英語訓練などもプログラムの一環です。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 生産管理専門職(船舶)

艦船の船体とその構造物の修理、オーバーホール、改装、改造工事のための仕様書を英文で作成します。

配属職種2 生産管理専門職(機械)

主として艦船の機械の修理、オーバーホール、改装、改造工事のための仕様書を英文で作成します。

配属職種3 エンジニアリング専門職(船舶)

腐食や亀裂、変形等で損傷した艦船の船体構造及び艤装品について、目視と超音波による検査及び強度解析によるリスクと緊急度の技術評価を行い、優先順位に従って各損傷の修理方法や範囲を計画し、修理施工図面を企画見積部に提供します。

配属職種4 エンジニアリング専門職(機械)

艦船の推進機関(主減速機、軸受、プロペラシャフト、プロペラ、シャフトシール)、機械類(コンプレッサー、ポンプ、バルブ)、油圧システムなどの修理、改造、移動、設置のための修理図面、技術評価などを英文で作成します。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 応募用紙提出

  2. 募集締切

  3. 書類選考

  4. 筆記試験

  5. 適性検査

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

募集コースの選択方法 応募書類のご提出をもって、本コースへのエントリーといたします
内々定までの所要日数 2カ月以上
面接後、1か月以内
選考方法 【第12期 艦船修理技術者育成プログラム(EPDP)募集】
書類選考・筆記試験・適性検査・面接
選考の特徴
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし

提出書類 企業ホームページ(SRF-JRMC)
https://www.navsea.navy.mil/Home/RMC/SRF-JRMC/Career-Opportunities/Job-Vacancy-for-MLC/にて空席情報(空席広報番号:SRF-EPDP-060-25)の「9. 提出するもの」を参照し、「10. 応募書類提出先」に郵送または提出してください
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

2026年3月卒業予定の大学生の方は卒業見込証明書及び成績証明書の提出が必要となります(在学中の方が選考された場合は卒業証書のコピーを後日提出して頂いた上、2026年4月1日またはそれ以降の採用となります)。

※資格要件※
4年制大学卒(見込可、学部不問)或いは事務職、技術職、または管理事務職における1年以上の実務経験(分野不問)のどちらかを満たしている必要があります。
各職種・等級に求められる英語の語学能力をお持ちの方。

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

工学部卒を積極採用

募集内訳 生産管理専門職(船舶)     1名
生産管理専門職(機械)     1名
エンジニアリング専門職(船舶) 1名
エンジニアリング専門職(機械) 1名
募集の特徴
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり

語学能力(英語) 職種・等級ごとに求められる英語の語学能力級(Language Proficiency Level (LPL))が定められています。

応募時(1-4等級)に必要な語学能力給:
エンジニアリング専門職 LPL-1(TOEIC 400~549点、英検準2級 など)
生産管理専門職     LPL-Pre1(TOEIC 350~399点、英検3級 など)

昇格試験受験時に必要な語学能力給: (エンジニアリング専門職/生産管理専門職 共通)
1-5等級 LPL-1(TOEIC 400~549点、英検準2級 など)
1-6等級 LPL-2(TOEIC 550~729点、英検2級 など)

応募・昇格時には、英語の能力を証明するものの写しの提出が必要です。
有効な証明書:TOEIC、英検、TOEFL、CASEC(現/前基地従業員はALCPTも可)
詳細は、企業ホームページから、空席広報(空席広報番号:SRF-EPDP-060-25)をご確認ください。

採用後の待遇

初任給

(2025年01月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

エンジニアリング専門職

(月給)253,000円

230,000円

23,000円

生産管理専門職

(月給)253,000円

230,000円

23,000円

【2025年1月現在 初任給】
月給253,000円(地域手当一律23,000円含む)

※支給額には地域手当が含まれます。(居住地域に関わらず全員に支給)
※雇用主は国(防衛省)です。国に雇用されますが、国家公務員ではありません。

  • 試用期間あり

試用期間6カ月(給与は変わりません)

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 プログラム1年目:1-4等級
月給253,000円(地域手当一律23,000円含む)

第1回昇格試験合格後:1-5等級
月給287,430円(地域手当一律26,130円含む)

第2回昇格試験合格後(目標等級到達):1-6等級
月給300,300円(地域手当一律2,730円含む)
諸手当 地域手当
扶養手当
通勤手当(5万5,000円まで/月)
住居手当
時間外勤務給
夜勤給
特殊作業手当
その他(規定に基づく)
昇給 ■定期昇給: 年1回(1月)
■昇給:   5等級、6等級への昇格試験有り

・基地には様々な職種があり、職務内容により等級が決まります。等級が高いほど給与は高くなりますが、専門性・責任など求められるものも高くなります。
・プログラム開始時の1年目は4等級からのスタートとなり、目標等級は6等級となります。
・4年間のプログラム中に5等級、6等級への昇格試験があります
賞与 年2回(6月、12月)
休日休暇 ■年間20日の年次休暇 (試用期間中は30暦日ごとに1日付与)
 年次休暇は1時間単位で取得可能
■その他:
 3日の夏季休暇
 17日の休日 (米国の祝祭日及び海の日(7月第3月曜日)他)
 傷病休暇
 忌引休暇
 結婚休暇
 妊娠休暇
 配偶者出産休暇
 父母の追悼休暇
 骨髄提供休暇
 育児休業
 介護休暇 等
待遇・福利厚生・社内制度

各種社会保険完備
(雇用保険・労災保険・健康保険・厚生年金保険)
厚生年金
退職金制度
財形貯蓄制度
作業保護衣貸与
福利厚生行事
災害見舞金制度

  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

屋外に喫煙専用場所設置

勤務地
  • 神奈川

勤務時間
  • 8:00~16:45
    実働8時間/1日

    8時~16時45分(休憩45分/実働8時間)

採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
研修制度 現場研修
英語訓練
技術理論
一般教養
外部研修

問合せ先

問合せ先 〒238-0011
神奈川県横須賀市米が浜通1-6 村瀬ビル4階
(独)駐留軍等労働者労務管理機構横須賀支部(LMO/IAA)管理第一係
電話番号:046-828-6959 受付時間:月曜日~金曜日、0830-1700(日本の祝日を除く)
*雇用主は国(防衛省)です。国に雇用されますが、国家公務員ではありません。
URL http://www.lmo.go.jp/recruitment/index.html
E-MAIL srf-jrmc-mlc-jobs@us.navy.mil
交通機関 ・京急線「汐入駅」徒歩約15分
・京急線「横須賀中央駅」徒歩約20分
・JR線「横須賀駅」徒歩約20分

画像からAIがピックアップ

米海軍艦船修理廠及び日本地区造修統括本部(SRF-JRMC)

似た雰囲気の画像から探すアイコン米海軍艦船修理廠及び日本地区造修統括本部(SRF-JRMC)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

米海軍艦船修理廠及び日本地区造修統括本部(SRF-JRMC)と業種や本社が同じ企業を探す。
米海軍艦船修理廠及び日本地区造修統括本部(SRF-JRMC)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ