最終更新日:2025/3/3

(株)アイ・エス・イー

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 機械設計
  • 精密機器

基本情報

本社
長野県

仕事紹介記事

PHOTO
電気・電子、機械、コンピュータソフトウェアの技術を生かし、制御装置や省力化装置を設計。設計したものが目の前でカタチになる瞬間は、大きなやりがいが得られる!
PHOTO
特殊な機器や設備の設計から製作まで、川上から川下まで一気通貫で経験できる環境。世界に一点しかない性能を持つ製品=毎日異なる技術に挑戦できるのも魅力だ。

募集コース

コース名
技術職(学部学科不問)
どの職種も設置、動作確認、メンテナンスで取引先を訪問することで、お客さまと長いお付き合いができます。入社後の教育で、高度な技術力や柔軟な対応力を習得してください。
※文系出身者も活躍できます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 機構設計

自ら設計したものを自らの手で組み立てられることが、大きなやりがいとなります。

【主な業務】
●ギア・アセンブリ・板金の設計
●製品検査
●製品組立
●メンテナンス

【入社後の研修】
仕事に必要な知識やスキルは、入社後に一から習得可能です。配属後、教育係の先輩がマンツーマンで指導にあたりますが、カリキュラムは一人ひとり異なります。大学での学びや入社時の知識を把握した上で、その人に合わせてカスタマイズ。同時に、先輩が主担当として関わる製品のチームに加わり、先輩のそばで設計の流れを一から学びます。少しずつ経験を積みながら仕事の幅を広げ、簡単な製品から担当していただきます。教育係の先輩が付く期間も決まっておらず、主担当として自信を持って設計できるまで、きめ細かにサポートします。

【資格取得のサポート】
電気工事施工管理技術検定、電気通信工事施工管理技術検定、電気工事士などの資格取得もサポートします。これ以外にも仕事に生かせる知識や技術の習得を後押ししています。理想のキャリアを実現してください。

配属職種2 ハードウェア設計

ハードウェアは制御装置の核となるため大きな責任が伴いますが、完成したときには大きな達成感が得られます。

【主な業務】
●電装設計
●回路設計(アナログ・デジタル)
●PLC設計
●ファームウェア設計
●製品検査(測定など)
●メンテナンス

【入社後の研修】
※機構設計に同じ

【資格取得のサポート】
※機構設計に同じ

配属職種3 ソフトウェア設計

"PC作業だけでなく、実際に製品に組み込まれてどのような動きをするのかまで幅広く経験できるのが魅力です。

【主な業務】
●ソフトウェア設計(C言語、C++、BASIC、LabVIEW)
●製品検査
●メンテナンス

【入社後の研修】
※機構設計に同じ
【資格取得のサポート】
※機構設計に同じ"

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    1回実施予定

  3. 内々定

内々定までの所要日数 1カ月以内
選考方法 面接、書類選考
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 履歴書
募集対象
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)220,000円

220,000円

短大/専門/高専

(月給)200,000円

200,000円

  • 試用期間あり

6ヶ月(その間の労働条件に変更はございません)

  • 固定残業制度なし
諸手当 時間外手当、交通費支給(当社規定による)住宅手当、家族手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 108日
休日休暇 日曜・祝祭日、土曜(最低3回/月)
年間休日:108日
有給休暇:10日
※内、一斉有給取得日5日
休暇制度:GW休暇、夏季休暇
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
その他福利厚生:退職金制度あり

  • 平均残業時間が月20時間以内
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 長野

勤務時間
  • 8:45~17:30
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
  • 説明会には社長が出席

問合せ先

問合せ先 株式会社アイ・エス・イー 
担当:管理部
〒389-0206 佐々木 桂
長野県北佐久郡御代田町御代田4108-337
TEL:0267-32-5255
E-mail:sasaki@ise-ho.co.jp
(株)アイ・エス・イーと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ