最終更新日:2025/3/1

学校法人片柳学園【東京工科大学、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校】

  • 正社員

業種

  • 学校法人

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • 事務・管理系

充実した学校生活を送ってもらうために

  • S.M
  • 2018年入職
  • 明治学院大学
  • 文学部英文学科
  • 専門学校 教育・学生支援部教務課
  • 入学事務・証明書発行・奨学金

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 教育

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名専門学校 教育・学生支援部教務課

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容入学事務・証明書発行・奨学金

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:00~

メールの確認等をします。

9:15~

電話での問い合わせや窓口に来校した在校生の対応をメインでおこないます。

11:00~

出願書類の仕分け・不備チェック・登録・書類選考をおこないます。

13:00~

昼食

14:00~

奨学金試験申請者の登録・試験準備等を進めます。

15:00~

在校生や卒業生から申込みされている各種証明書の発行をおこないます。

17:00~

退勤

現在の仕事内容

私は教育・学生支援部の教務課に所属しており、主に証明書・入学事務・奨学金を担当しています。
【証明書】では申込受付や作成業務、【入学事務】では出願登録~入試運営まで、【奨学金】では本校独自の奨学金に関する業務をメインでおこなっています。
以前所属していた広報部では、入学を検討している高校生や留学生と関わることが多かったですが、今は出願者や在校生と関わることが多いので広報部で経験したことが役立っていることも多く、業務の繋がりも実感できています。
また、業務内容に合わせて担当人数が的確に設定されているので、わからないことも聞きやすい環境であり、仕事量が多い時でも一人ですべて抱え込まずに協力しながら仕事を進めていくことができます。
そして、担当業務と並行しておこなう窓口対応では、学生さんとのコミュニケーションを大切にしつつ必要な情報を確実に提供できるよう日々心掛けています。
取り扱う業務範囲が幅広い部署であるため、先輩方から教わることが多いですが、入学から卒業後まで関わることが出来るので学生生活を色々な側面で支援していけるよう努力しています。


この仕事で大変なこと・やりがいを感じること

将来の夢・どんなことを学びたいか・学校に何を求めているか等、学生一人一人の状況が異なるため仕事をする中で、その状況に応じて対応していくことが大変だと感じる場面があります。全員の希望を等しく叶えることは難しいですが、学生の話にしっかりと耳を傾け状況を確認し、少しでも不安な気持ちを解消できるよう努めています。窓口や電話での問い合わせに対応した際に、在校生や保護者・卒業生の方から「丁寧に対応してくれてありがとう」と言われると大変嬉しく、相手に寄り添った案内をすることにやりがいを感じます。
学生が充実した学校生活を送るためにより学びやすい環境を整えること、わからないことがあった時に安心して尋ねられる場所をつくることを意識しながら業務にあたり、学生を支えられる学校職員を今後も目指していきたいと考えています。


就職活動について

まず最初は、様々な可能性を考えるチャンスと捉えて視野を広げることから始めてみてください。少しでも興味があれば、一度選択肢に入れて様々な業種・仕事内容について調べていただくことをおすすめします。下調べした情報は、就職先を決める際の大事な判断材料になります。入職後のギャップやミスマッチを防ぐためにも企業についてよく調べ、理解しておくことが重要になります。特に企業説明会やインターンシップは、企業の基本情報をまとめて知ることができる機会になっていますので是非活用し、情報収集に役立ててください。
そして最終的には「自分が特にやりたいことは何か、将来的にどのような人材になりたいのか、どんな働き方をしたいのか」を見直して、調べた情報をもとに、自分がやりたいことを今一度考えてみてください。
就職活動をする中で悩むことや迷うこともたくさんあるかと思いますが、ご自身のこと・様々な業界をよく知る時間として、前向きに楽しんで取り組んでもらえればと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 学校法人片柳学園【東京工科大学、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校】の先輩情報