最終更新日:2025/3/25

小西化学工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 化学

基本情報

本社
和歌山県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

プラントはラボの100倍!スケールの大きさに圧倒されました

  • O.R
  • 2021年入社
  • 島根大学 大学院
  • 自然科学研究科
  • 研究部
  • PSQの合成と物性評価。プラント製造にも関わる

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 化学・石油

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
現在の仕事
  • 部署名研究部

  • 勤務地和歌山県

  • 仕事内容PSQの合成と物性評価。プラント製造にも関わる

なぜ、この会社で働きたいと思ったのですか?

岡山出身で大学は島根。エリアにはこだわらず、院で学んだ高分子化学合成や物性評価の知識を活かせる研究職を探しました。
研究職といえばひたすら合成をしているというイメージを持っていたのですが、小西化学工業の説明会で伺ったのは、スケールアップの話。合成、分析だけでなくプラントの仕事もできると知り、興味が湧いたんです。
他にも数社、いいなと思うところはありましたが、選考が進んで研究部の先輩と話し、雰囲気の良さに惹かれて当社を選びました。


どんな仕事に携わっていますか?

PSQ(ポリシルセスキオキサン)の合成と物性評価のほか、計算科学も活用しています。
計算科学は興味深いですね。合成前に仮説を立て、物性シミュレーションを行えば、より早く結果が得られることもあります。また、得られた物性に合わせて組成を変えることもできます。

仕事をする上で心がけているのは、自分の業務だけでなくいろんな分野に興味を持つこと。他分野からヒントが得られるかもしれませんから。PSQ自体、さまざまな分野で使われる可能性を持っているので、視野を広く持ちたいです。


印象に残っている出来事は?

つい最近、自分が合成したPSQの製造プラント作業に関わったんです。反応釜はやっぱりスケールが違いますね!ラボでは10リットルだったものが、プラントでは1000リットル。ラボと構成は同じでも、一つひとつの部品の大きさが違う。先輩のサポートをしただけですが、その大きさに圧倒されました。

もう一つ印象に残っているのは、大学との共同研究に参加させていただいたことです。1年間の研究成果を論文にまとめることができましたので、これからの仕事に生かしていこうと思います。


これからの目標はなんですか?

計算科学をさらに追求し、PSQ以外の製品にもチャレンジしたいと思っています。研究職として、できることはまだまだあるはず!できることをもっと広げていきたいです。


学生へのメッセージをお願いします!

この間、研究部内で話していたのですが、一致したのは「元気な人に来てほしいね」ということでした。それから大学時代にしっかり勉強し、研究に取り組んできた人と一緒に働けたらうれしいです。
先生の指示通りに実験をやっている人もいますが、自分の考えを持っている人なら、より興味を持って取り組めると思いますよ。


トップへ

  1. トップ
  2. 小西化学工業(株)の先輩情報