予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/9
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名国際部
仕事内容タイ・マレーシア・インドネシア・バングラデシュ市場の営業活動
2022年6月よりタイのバンコクに所在する現地法人へ赴任し、タイを拠点として、バングラデシュ・インドネシア・マレーシア・タイ国内の営業担当をさせて頂いております。主な客先としては、現地にあるセラミック関連のメーカーで、生産に使用する原材料及び設備機器等を輸出販売しております。メール・電話・Web会議のやり取りだけでは、現地の情勢・客先状況などを把握する事は、十分とは言えず、コロナ規制も緩和されてきておりますので、要所要所で海外出張させて頂き、現地・現物・現実の確認するようにしております。商材を紹介し、販売するという部分も営業の大きな役目の一つですが、各メーカー並びに海貨業者と連携を取り、客先が希望される納期を守り、輸出手配を行う事も大切な仕事の一つです。そういった意味では、私たちの仕事は、現地企業とメーカーの間に入り、互いにWIN x WINな関係性を成り立たせる為の架け橋の仕事をしているのではないかと思います。
入社5年目の話になりますが、タイの食器メーカーより生産に使用する設備を購入されたいという話を頂き、中古設備を紹介し、能力・仕様・価格も合意頂き、最終的に客先が設備の視察の為に来日され、数日間アテンドし、メーカー様・客先・当社3社の重役での会食の場まで設け、注文を待つだけの状況と安心しておりました。しかし、先方からの回答は、残念ながら生産を予定していた計画自体が頓挫し、注文も頂く事ができなかった事がありました。数年後同じタイの食器メーカーより新規プロジェクトが立ち上がるので、私に手伝ってほしいというお話を頂きました。私も客先も初めての設備機器・材料で生産でしたので、慣れないことが多く、設備・材料メーカーに教えてもらう事ばかりでしたが、試行錯誤を繰り返し、試作品から生産ラインでのマスプロダクション化も成功し、今も某大手家具メーカー様より世界各国へ販売されております。想像もしていなかった出会いから世界各国でご使用頂ける商品の生産に携わることが出来た事は、今の仕事のモチベーションに繋がっていると思います。
私は、今はタイの現地法人へ出向しておりますが、入社より国際部という同じ部署で勤務させて頂いております。国際部という部署では、貿易実務における専門的知識・語学力が求められます。希望して配属された部署ではありましたが、新卒で入社した私の予想をはるかに超えた知識と経験が必要とされる仕事内容で、貿易実務の教本を読んだり、外部講師によるセミナーに参加させて頂きましたが、振り返れば、悩んでしまった事もありました。しかし、そんな時は、先輩社員・所長に励ましの言葉を掛けて頂き、気持ちを切り替え、仕事を続けてこれたと思います。実務を積んで経験して、先輩社員に指導頂きながら仕事を覚える事の方が多かったのではないかと思います。経験を積むことにより、視野が広がり、自分自身の成長を感じる事が出来る仕事だと思います。また入社して、2年目で私は海外出張の機会を与えて頂きました。若くしてチャンスをもらえる会社だと思います。私は、会社の野球部に所属しており、他部署の先輩や後輩との関りもあり、試合が終わった後の食事会やゴルフなども誘って頂けます。とてもアットホームな雰囲気もある会社と思います。
学生時代に野球部に所属しており、タイに赴任する前は、地元の草野球に参加したり、ジムに通い体を動かすなど比較的アクティブな週末の過ごし方をしておりました。またゴルフも社会人になってから初め、友人や会社上司とゴルフをする事もありました。タイに赴任後は、ゴルフをきっかけに多くの人と繋がりが出来、会社は異なりますが、タイ駐在の先輩方から異業種の仕事の話やタイ生活における情報交換もできる有意義な時間を過ごせていると思います。
タイに赴任し、長期間バンコクにいる事を活かして、タイ語の勉強をして、タイ語でも日常会話ができるように語学の習得を目指したいと思います。また、タイで日本人だけでなく、現地のタイ人など、多くの人とお会いする機会がありますので、より人との繋がりを大切にし、人脈づくりを心がけたいです。