最終更新日:2025/4/22

(株)西日本技術コンサルタント

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計

基本情報

本社
滋賀県
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他理科系
  • 技術・研究系

水道の将来像をイメージする!!

  • S.I
  • 2014年入社
  • 龍谷大学
  • 理工学部 環境ソリューション工学科
  • 水環境デザイン部 上下水道課【技術系総合職】
  • 水道管路の設計、市町村の基本計画書の作成など

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名水環境デザイン部 上下水道課【技術系総合職】

  • 勤務地滋賀県

  • 仕事内容水道管路の設計、市町村の基本計画書の作成など

現在の仕事内容

現在の私の仕事は、市町村の水道管路の設計、今後の水道経営を考える基本計画書の作成です。道路に埋まっている経年劣化した水道管を新しい管と入れ替える工事を行うためにCADソフトを使って水道管路の設計しています。また、基本計画書の作成では、今後の水道はどうやって運営していけばよいかを考えるために将来人口の予測、人が使用する水量の予測を立てています。水道を経営している市町村などは、人口減少の傾向が顕著になるに伴って、水道の料金収入も減少してきています。限られた料金収入の中で水道管の更新、浄水場の維持管理などを行っていくために市町村の基本計画書の作成をお手伝いさせていただいています。


私がこの会社を選んだ理由

私が選んだ理由として、滋賀県内で水道に関われる仕事、自ら現地調査を行うという2点が挙げられます。私は小学生の頃に浄水場見学があり、その時初めて、蛇口をひねると水が出てくるということはとてもありがたい事なんだとを知りました。それから私は、生まれ育った滋賀県で水に関する仕事を行いたいと思い、滋賀県を中心に就職活動を行っていました。もた、もう一つの点として、会社説明会の中で設計コンサルタントだが、デスクワークばかりではなく現地調査を行ってお客様が感じている水道施設の改善したい点を確認するということを教えて頂きました。自ら確認することでお客様の目線に合った提案ができるという点が私は魅力に感じました。


会社の雰囲気

私は分からないことがあれば先輩に丁寧に教えて頂けている良い雰囲気だと思います。私は入社するまでCADを使ったことがなく、操作は全くと言っていいほど分かりませんでした(CADを大学時から経験している人の方が少ないとは思いますが)。そんな時でも先輩社員の方々には一から丁寧に教えて頂きました。


一番うれしかったことにまつわるエピソード

入社2年目の秋ごろ役所から緊急で配管工事をしないといけないという連絡が入りました。進行中の工事に追加で別工事を行うというもので、2週間後には完成品が必要といった工事でした。短い設計期間ながらなんとか役所に納品することができ、職員の方に「ありがとう。助かった。」と言って頂けたことは非常に嬉しいものであり、良い経験となりました。 この経験からコンサルタントは頼られてこその仕事だと考えられるようになりました。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)西日本技術コンサルタントの先輩情報