初任給 |
大学卒(東京本店勤務)
|
(月給)230,700円
|
197,700円
|
33,000円
|
高専卒(東京本店勤務)
|
(月給)208,900円
|
175,900円
|
33,000円
|
4年制専門卒(東京本店勤務)
|
(月給)230,700円
|
197,700円
|
33,000円
|
3年制専門卒(東京本店勤務)
|
(月給)218,900円
|
185,900円
|
33,000円
|
2年制専門卒(東京本店勤務)
|
(月給)208,900円
|
175,900円
|
33,000円
|
1年制専門卒(東京本店勤務)
|
(月給)200,800円
|
167,800円
|
33,000円
|
大学卒(東京本店以外の勤務)
|
(月給)225,700円
|
197,700円
|
28,000円
|
高専卒(東京本店以外の勤務)
|
(月給)203,900円
|
175,900円
|
28,000円
|
4年制専門卒(東京本店以外の勤務)
|
(月給)225,700円
|
197,700円
|
28,000円
|
3年制専門卒(東京本店以外の勤務)
|
(月給)213,900円
|
185,900円
|
28,000円
|
2年制専門卒(東京本店以外の勤務)
|
(月給)203,900円
|
175,900円
|
28,000円
|
1年制専門卒(東京本店以外の勤務)
|
(月給)195,800円
|
167,800円
|
28,000円
|
※既卒者方は、最終学歴に応じて上記を基準に支給
運転手当(一律支給) 月額1,000円
地域手当(一律支給) 月額19,000円(東京本店勤務) 月額14,000円(東京本店以外の勤務)
住宅手当含む(住宅形態に関わらず全員に支給) 月額13,000円
6カ月 ※試用期間中の給与・待遇に変動はありません。
|
モデル月収例 |
■勤務先:東京本店の場合 大学卒/月給 217,500円 内訳 基本給+地域手当19,000円+住宅手当13,000円+運転手当1,000円
■勤務先:東京本店以外の場合(仙台支店・郡山支店・静岡支店・沼津支店・湘南支店) 大学卒/月給 212,500円 内訳 基本給+地域手当14,000円+住宅手当13,000円+運転手当1,000円
※残業代 別途支給 ※通勤定期代 別途支給 |
諸手当 |
地域手当:月額19,000円(東京本店勤務) 月額14,000円(東京本店以外の勤務) 住宅手当:月額13,000円 運転手当:月額1,000円~3,000円(使用頻度に応じて支給)
※業務上社用車を運転するため、入社前までに普通自動車免許(AT可)の取得をお願いしております。
|
昇給 |
年1回(6月) |
賞与 |
年2回(6月・12月) |
年間休日数 |
125日 |
休日休暇 |
完全週休2日制(土・日) 祝日 創立記念日 (5月1日) GW 夏季休暇 年末年始休暇 有給休暇(入社時4日、6カ月経過後10日、最長20日) 慶弔休暇 特別休暇 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
各種保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険) 社員持株会制度 DC制度(確定拠出年金) 持家融資制度 社員旅行(2024年6月実施) 独身寮(30歳まで入寮可) 保養所(長野県軽井沢) 育児介護休業休暇制度 退職金制度 定年嘱託者雇用制度 資格取得支援制度
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 完全週休2日制
- 社宅・家賃補助制度あり
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内禁煙
|
勤務地 |
■本社・東京本店(東京都品川区)
■仙台支店(宮城県仙台市)・郡山支店(福島県郡山市)・静岡支店(静岡県静岡市)・沼津支店(静岡県沼津市)・湘南支店(神奈川県平塚市)
※配属は希望を考慮します ※転勤はほとんどありません |
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 大学での学問に自信がある人
- 資格取得に積極的な人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- インターンシップなどの就業体験がある人
- 学生時代に起業の経験がある人
- 個性をアピールできる人
- 将来は経営者になりたいと考えている人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
- 会社見学・工場見学あり
- 先輩社員との質問会・懇談会あり
|
社宅・家賃補助制度 |
独身の方で実家から通勤困難な方には社宅・家賃補助制度があります。 東京には会社から徒歩約20分の場所に寮(水回り共用・個室)があり、希望者は入居することができます。また、東京以外の支店には寮はありませんが、会社がアパートを借り入居できます。
|
教育制度 |
入社後、約2週間は本社で集合研修を行います。当社の事業内容や業界知識のほか、ビジネスマナーや健康管理、施工管理業務の仕事の流れや安全に工事を進めるための心得、空調や衛生・冷凍冷蔵設備の仕組みについてなど、現場に出ても安心して業務をスタートできるような知識を習得していただきます。集合研修中に工事現場への見学、環境システム事業部(平塚工場)への見学も行います。それ以降は各配属先でOJT研修を行います。はじめは先輩に付き添い現場での仕事の流れなどを学びます。その後は先輩がフォローしながら、小さな現場から担当していきます。経験を積み、少しずつ大きな現場を担当していきます。 入社後経験に応じて、三菱電機主催の技術講習会や各種技能講習会に参加します。また、管工事施工管理技士の資格にもチャレンジして頂きます。 |
資格取得支援制度 |
設備工事業は扱う守備範囲が広いので、色々な仕事に応じた国家資格を取得し、どんどん高度な仕事へ挑戦していくことができます。会社も社員の資格取得には積極的に援助しています。資格取得のための費用補助や合格祝金の支給を行っています。
例えば…管工事施工管理技士、電気工事施工管理技士、電気工事士、建設業経理事務士 等 |
採用担当より(元施工管理) |
私は入社から13年間、工事部に所属していました 13年間でさまざまな現場を経験してきました。当時はさまざまな苦労がありましたが、今思えばどの現場も良い思い出として残っています。 現在は工事部を離れましたが、家族でデパ地下の食品街などに行ったときに、自分が納めたショーケースを見つけると、当時を思い出し嬉しく感じます。
この仕事の魅力は、「達成感」だと思います。大変な思いをしながら現場を納め、竣工を迎えたときの達成感は格別です。また、お客様から「ありがとう」「またあなたにお願いしたい」など、多くの嬉しい言葉を貰える仕事です。その分、コミュニケーション力や調整力、推進力など求められる要素は多くありますが、元々全て兼ね添えている人はそういません。私自身、一つひとつの現場に育ててもらったと思っています。
そんな私が、採用担当となりました。 現場を経験しているからこそ、皆さんにリアルな施工管理の仕事についてお話できると思っています。そして、皆さんにもこの仕事のやりがいと醍醐味をぜひ体験していただきたい。―それが私の想いです。ぜひ、説明会でお会いしましょう! |