予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/2
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名ファイン研究所MM第二研究グループ
仕事内容ナノ粒子調製・マクロ構造制御技術を用いた微粒子の研究開発
幅広い用途に使用される微粒子の研究開発を担当しています!当社は4つのナノ基盤技術(ナノ粒子調製技術、ナノ粒子配列技術、ナノ細孔制御技術及びマクロ構造制御技術)を使って高度な機能を発現させた様々な製品を開発しています。私が所属しているファイン研究所では、これらの技術を駆使し、化粧品から半導体まで幅広い用途・分野に向けにOnly One材料を開発しており、皆さんの快適で便利な生活に貢献しています。その中の一つに機能性微粒子がありますが、入社1年目は化粧品用の微粒子開発に携わりました。ミクロンサイズの微粒子は感触など人間の感覚に直接作用する特徴があり、化粧品にどのような微粒子を配合するかは感触を決定する重要なファクターです。開発はチームで行いますが、私は粒子の調製方法の検討を担当しました。入社2年目の現在は、同様のミクロン級の微粒子を他の分野向けに展開する製品開発を行っています。入社してまだ2年ですが、基礎的な材料開発から他用途向けの製品開発まで携わり、貴重な経験ができていると感じています。
やりがいこそ仕事のおもしろさです!研究の仕事は、昨日できなかったことを今日できるようにするモノを作り出し、世の中をより豊かにするという社会貢献ができる仕事です。その点で非常にやりがいがあります。しかし、新しい機能・特性を見出すためにたくさんの実験が必要です。ときには何度も失敗し、悔しい思いを経験します。しかし、たとえ壁にぶつかっても、当社では、研究に携わる人の間で助け合うネットワークが密につながっています。助け合いながら、思ったとおりの結果が出たときの快感はやりがい・自己成長につながっていると実感できます。現に、先輩・上司にサポートしてもらいながら、自分の意見が材料開発に反映され、性能が向上したときは非常に嬉しく、更なる研究への意欲へとつながりました。
入社を決めた理由は技術力の高さと充実した研究環境です!最初のきっかけは教授の勧めでした。就職活動期間に入ると、大学内で多くの企業説明会を開かれます。初めはあまりに多様な業種があるため、私にどのような企業に合っているのかわからず迷っていました。教授に相談に行った際、当時研究テーマで扱っていたナノ粒子・触媒に関連する製品を製造販売しており、非常に優れた技術を持っている企業があると紹介されたのが当社でした(正直に言うと、それまでは名前も聞いたことがありませんでした)。調べてみると、特徴あるナノ粒子を独自の技術力を使って開発し、幅広い分野で技術力が評価されていること、知名度の高い企業と共に活動し、モノづくりを通じて社会貢献していることを知りました。また、説明会に参加したときには、若いうちから重要テーマの担当を任せてもらえ、材料設計のスタートから商品化まで携わることができる環境であることを知り、当社を志望しました。
研究者にとって恵まれた環境が整った会社です!当社には、各分野に長けた先輩がいるだけでなく、先輩社員が講師となったモノづくり大学や外部講師を招いた勉強会という専門知識を広げる場が多く用意されており、研究者としての成長をサポートする環境が整っていると感じます。また、チーム一丸となって課題解決に取り組む姿勢は本当にすごいと思います。当社独自の技術はこのチームワークを活かし、疑問をとことん追究することで生まれていると感じます。私もチームの一員として、この姿勢を受け継いでいきたいと思っています。さらに、若いうちから何事にも挑戦させてもらえることも当社の特徴です。私も1年目から現在にかけて、重要テーマに携わり、よりよい品質を追究するために、全力で研究に打ち込んでいます。