予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
当社は、ビルの空調設備や工場の生産設備などで使用される自動制御システム「計装」の設計・施工・販売・保守を行うエンジニアリング会社です!「計装」は経験工学と言われ、1959年に国内初の空調計装専業会社として設立された当社は、長年培われた設計・施工のノウハウで業界をリードしてきました。当社の事業は計装技術で設備の効率運転による省エネ化を追求し、持続可能なエネルギー社会の実現に貢献しています。
教育・研修制度が充実し、年間休日120日以上、福利厚生も充実しています。
1959年の創業から培った高い計装技術力で社会と環境に貢献しています。
研修や仕事を通して技術を習得後、早い段階から責任ある仕事を任せていくこともある。そこで得られるやりがいや達成感は大きいと人事部人事課長の蓑毛さんは語る。
◆皆さんの周りにも、日本電技の技術が…街のランドマークとなる高層ビルや大型商業施設、工場のクリーンルーム、宅配便の仕分けセンターなど。これらの施設で日本電技の「計装」技術が使用されています。日本電技は、計装(自動制御)のスペシャリスト。建物の空調や工場の生産設備などを自動制御するシステムを構築しています。たとえば、皆さんがショッピングモールで楽しく買い物をしたり、学校で集中して講義を受けられるのも、人が一番過ごしやすい温度や湿度を自動制御しているから。食品や薬品が工場で安全に生産されるのも、宅配便が短時間で正確に届けられるのも、自動制御が役立っています。そこに住む人、買い物をする人、働く人が快適に過ごせる環境やものづくりの現場を支える、それが日本電技です。◆専門性が高い分野で、一生モノの技術を極める私たちが専門とする計装は、極めて専門性の高い分野です。たとえば、大型施設や工場などを一から建設するときも、空調や生産設備の自動制御システムに詳しいのは私たちだけ。専門家としての立場から提案を行い、つくり上げていきます。また、食品や薬品の場合、人の命に関わるため生産するときに厳密な製造工程の衛生管理、品質管理が求められます。計装を一手に担う私たちの社会的役割は非常に大きいのです。さらに、計装は省エネにもつながっていきます。省力化や省エネ化を通じて地球環境に貢献することも、私たちの使命です。◆それぞれの強みを活かして、活躍できる環境づくりを当社は機械、電気・電子、建築、環境工学などの知識をベースに、計装の技術で快適な空間を創造しています。そのため専攻が機械や電気・電子出身の社員も多いですが、理学部や農学部、文系学部出身で活躍している社員もおり、それぞれの強みを活かしながら、可能性を伸ばしてほしいと思っています。計装は経験工学であり、多くの実地経験を積んでこそ、プロフェッショナルへと成長することができます。だから当社では、入社後3年間は教育期間にあて、基礎から応用への技術習得をサポートしています。ものづくりの現場は、今後さらなるIT化が進んでいくでしょう。ITと融合する形で計装技術の価値は、より一層高まっています。<人事部 人事課長 蓑毛 淳>
『 計装って何だろう? 』日本電技が専門としているのは、「計装」と呼ばれる分野。いわゆる自動制御のことです。この自動制御システムで、日本電技は二つの分野を支えています。一つは建物の空調分野。オフィスビルや商業施設、学校、病院などで人が快適に過ごせる環境を構築しています。もう一つは産業分野。食品や薬品などの生産現場で製造工程の自動制御や物流施設における荷物の搬送設備の自動制御を構築します。「計装」は「計測」「監視」「制御」の3つの手法で機能しています。「計測」は人間の身体で言えば、目や耳にあたります。各種センサーで温度や湿度など、さまざまなものを計測します。「監視」は、頭脳にあたります。目や耳で計測されたデータをコンピュータで監視し、適切な指示を出します。「制御」は、手や足にあたります。頭脳から送られてきた指示に従い、各種機械装置を効率的・効果的に動作させます。とはいえ、言葉だけで説明するのはちょっと難しい分野です。先輩社員も「計装」を知っていた者はほとんどいません。当社は実際の空調や生産設備を再現したテクニカルセンターを保有し、実践的な研修や3年間のOJTで確りと技術教育をおこないます。『 日本電技のこれからは? 』COP21で採択された「パリ協定」等に基づき、政府は2030年の省エネ目標を原油換算で5030万kと掲げています。こうしたエネルギー政策から、脱炭素社会の実現に向けた取り組みは社会全体で加速していきます。「計装」は設備を効率的に動作させることで、省エネルギーで快適な空間を創造します。当社の持続可能なエネルギー社会と快適な生活環境を両立できる「計装」という力は、これからの社会により貢献できる技術です。日本電技は、"明日のより良い社会を、計装を用いて、新しい発想・戦略で実現していく"会社です。
男性
女性
<大学院> 工学院大学、国士舘大学、静岡大学、芝浦工業大学、日本工業大学、横浜国立大学 <大学> 愛知工科大学、秋田県立大学、愛媛大学、大分大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、岡山理科大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西学院大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、近畿大学、群馬大学、工学院大学、埼玉工業大学、滋賀県立大学、芝浦工業大学、大同大学、千葉工業大学、中部大学、東海大学、東京電機大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北学院大学、東洋大学、鳥取大学、長崎総合科学大学、西日本工業大学、日本大学、日本工業大学、広島工業大学、福井大学、福岡工業大学、法政大学、明治大学、山形大学、山梨大学、立命館大学、龍谷大学、甲南大学 <短大・高専・専門学校> 関東職業能力開発大学校附属千葉職業能力開発短期大学校(専門課程)、中国職業能力開発大学校(専門課程)、日本電子専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp206615/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。