最終更新日:2025/5/28

(株)ネクステップ・ソリューションズ

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 専門コンサルティング
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
資本金
5,000万円
売上高
20億7,043万円(2023年5月時点)
従業員
147名(2024年1月時点)
募集人数
6~10名

#内定まで2週間#上流工程でキャリア形成#年休125日以上

採用担当者からの伝言板 (2025/04/17更新)

伝言板画像

【予約受付中】WEB少人数説明会
#内定まで2週間#上流工程でキャリア形成#年休125日以上

システム構築に必要な全てスキルを身に付けたい人必見!

業界の説明、弊社の説明、選考の流れをお伝えすることはもちろん、
システムが完成するまでの流れを、実例を通して全部ご説明します。
学生からは「失敗しない企業選びの参考になった」とのコメント多数です。

企業選びに悩んでいる方は、ぜひ会社説明会にご参加ください。

◇----------------------------------------------------------
(株)ネクステップ・ソリューションズ
TEL:03-5217-3317
E-MAIL:saiyo_25@nextep-sol.jp
新卒採用担当:高橋
------------------------------------------------------------◇◆

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
爽やかな笑顔の中にも、お客様の期待を超える成果にコミットする高い志が垣間見える。社会的意義の高い事業を展開するという想いこそ、新しい価値を創造する源泉。
PHOTO
元請けにこだわるからこそ、お客様に深く入り込んだ本質的なソリューションの実現が可能。個々が日々の経験から自発的に学び、力をつけている。

「自由」を勝ち取るための力を養える環境が、ここにはあります。

PHOTO

「会社ではなく、自分自身の名前で勝負できる市場価値の高い人材に成長してほしい」と人材への熱い想いを語る田島社長。

私たちの使命は、お客様の経営の質と業務効率を向上させるITソリューションサービスを提供すること。20年前の創業から現在に至るまで、元請けSIerとして成長し続けています。

なぜ下請けの案件を受けず、元請けにこだわり続けるのか。ネクステップ・ソリューションズの原点は、20代の頃に私が感じた「自由に生きたい」「一人ひとりが自分らしく輝ける社会を作りたい」という強い想いにあります。当時の日本はバブル崩壊直後。まだまだ「偏差値の高い学校を卒業し、大きな会社に勤めるのが幸せだ」といった価値観が「当たり前」でした。どこか息苦しさを感じながら、仕事の都合でアメリカに渡った私は、何よりも「個」が尊重され、多様な価値観があふれるアメリカ社会に感銘を受けたのです。

「自由」のもとに「個」のポテンシャルが光る。そんな世界観を実現するために立ち上げたのがネクステップ・ソリューションズ。自由とは、自分自身の手で未来を切り開いていくことだと考えます。下請けという立場ではプロジェクトの方向性をコントロールする権限を持てず、自由に仕事をするのは難しいでしょう。だから私たちは、すべてのお客様と直接向き合う元請けSIerであることにこだわり続けています。

自由には当然、大きな責任が伴います。そして、真の自由は自らの力で勝ち取るものです。この社会における「力」とは「経験と実績」に他なりません。プリセールスから開発、導入、その後の運用まで一貫して提供しているネクステップ・ソリューションズでは、若いうちから、プロジェクトにおける全フェーズに携われます。5年の育成期間は、コンサルからSI、プロダクト、テクノロジーまで広く深く学べるチャンスの期間です。20代でPMやコンサルタントとして活躍している先輩もいます。そういった先輩たちは皆、すでに「ネクステップ・ソリューションズ」ではなく、自分自身の名前で仕事をしています。

会社のためではなく、自分のために働いてほしい――。それが、私の願いです。自分のために技術を学び、新たな領域に挑戦し、経験を積み重ねていく。それができる人であれば、必ず飛躍的に成長できるでしょう。「自由」を勝ち取るための「力」を養える環境を整えてお待ちしています。

<代表取締役社長/田島 啓介>

会社データ

プロフィール

ネクステップ・ソリューションズには、成長を支える2つの事業部があります。
一つは、主に中堅企業に対して、課題解決のためのコンサルティングとITシステムの構築を行う首都圏事業部。
もう一つが、新聞社向けにデジタル化のためのコンサルテーションと新聞制作システムの開発・提供を行うコンテンツ・ソリューション事業部です。

【首都圏事業部】
中堅企業の経営課題を解決し、生産性を向上させることがプロジェクトのミッション。
導入のコンサルティングから、ITシステムの設計、開発、導入、保守運用まで、一連のソリューションをお客様に提供しています。
これまでに、製造業や食品メーカー、カラオケやアパレルメーカーなど、幅広い企業のシステム構築を手掛けてきましたが、当然ながら、企業によって抱えている課題や解決すべき問題は千差万別。
その中で、「企画の提案」や「システムの開発」といった部分的なサポートではなく、個々の企業に最適なソリューション全体を企画・提案し、開発や運用まで支援できることが当社の強みです。
IT技術をベースとしたその独自のソリューションモデルは、市場から高く評価されています。
設計もちろん、コンサルティングやプロジェクトマネジメントといった「元請け」という環境でしか経験できない仕事を通じて、あなたの成長スピードを加速させてください。

【コンテンツ・ソリューション事業部】
新聞社向けにシステムを開発しているコンテンツ・ソリューション事業部では今、発行部数の減少に苦しむ新聞社が「是非利用したい」と声を上げるアプリケーションの開発を行っています。
そのプロダクトの名は「NAVi」(News Assembly Viewer)。
長年にわたり、全国の新聞社の悩み・要望を聞き続けてきたコンテンツ・ソリューション事業部だからこそ、開発可能な独自アプリケーションです。
AppStoreでも公開中の「縦書きエディタ」を始め、これからも今までになかったアプリケーションを続々と開発・リリース予定。
「技術を磨いて、世の中にインパクトを与えるようなサービスを開発したい」と思っている方。
若いあなたならではの自由な発想、アイディアを是非私たちに与えてください。

事業内容
■システムインテグレーション事業
システムの設計、開発、保守・運用のほか、ネットワークの構築や各種ソフトウェア・ハードウェアの販売・運用支援まで、トータルでITソリューションを提供しています。

■コンサルティング事業
各階層・各部署の方へのヒアリングや現場のリサーチを実施。現状分析を行い、課題の整理や解決策の企画・提案を行っています。

■スマートフォン・タブレット端末向けアプリケーションの開発事業
新聞社向けアプリ「NAVi」(News Assembly Viewer)を開発。新聞社のコンテンツに対して、記者の原稿作成から新聞製作業務の編集・校閲・レイアウトまで、一連の業務を電子化。紙面に限らず、マルチメディアに対応したデジタルコンテンツの編集、配信を行うためのソリューションを提供しています。

PHOTO

神田や大手町からほど近い場所にある本社オフィス。リモート勤務の社員も多く、ワークライフバランス向上にもつながっている。

本社郵便番号 101-0047
本社所在地 東京都千代田区内神田1-8-1 三井ビル2F
本社電話番号 03-5217-3315
設立 2002年7月
資本金 5,000万円
従業員 147名(2024年1月時点)
売上高 20億7,043万円(2023年5月時点)
事業所 東京都千代田区内神田一丁目8番1号 三井ビル2F
売上高推移 2021年 17億219万円
2022年 20億3,717万円
2023年 20億7,043万円
株主構成 デュプロ販売(株) 100%
主な取引先 首都圏近郊の製造業、小売・卸売業、サービス業、新聞社(全国紙・地方紙)、出版社など全350社
関連会社 デュプロ販売(株)
平均年齢 33歳
平均給与 412,000円
沿革
  • 2002年7月
    • 港区西新橋にて、主として首都圏中堅企業を対象に営業開始
  • 2007年5月
    • 全国新聞社を対象にコンテンツ・ソリューション事業部が営業開始
  • 2009年7月
    • 業務拡大に伴い現在地(千代田区内神田)に本社移転
  • 2023年5月
    • 中部本社(愛知県名古屋市) 併入

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修(新卒採用者・中途採用者向けIT関連基礎研修)
技術研修(IT技術習得のための研修)
自己啓発支援制度
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
 東京都立大学、國學院大學
 <大学>
 大阪大学、早稲田大学、東京理科大学、東京都立大学、明治大学、青山学院大学、
 中央大学、法政大学、日本大学、専修大学、工学院大学、東京女子大学、昭和女子大学、
 東京経済大学、名城大学、東京電機大学 など

採用実績(人数) 2021年 大卒2名 院了1名
2022年 大卒2名
2023年 大卒4名
採用実績(学部・学科) 工学部、理工学部、理学部、法学部、教育学部、経済学部、経営学部、文学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 3 4
    2022年 2 0 2
    2021年 0 3 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp206834/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ネクステップ・ソリューションズ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ネクステップ・ソリューションズの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ネクステップ・ソリューションズと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)ネクステップ・ソリューションズの会社概要