最終更新日:2025/4/17

日本ゲージ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 精密機器
  • 機械設計
  • 自動車・自動車部品
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
神奈川県
資本金
2000万
売上高
15.2億円(2023年10月)
従業員
55名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

唯一無二【完全オーダーメイド】の計測/矯正装置で「ものづくりを支えるものづくり」 #転勤無し #制御設計(シーケンス・ラダー回路) #機械設計(2DCAD) 

<3月WEB会社説明会実施中!!>2026年卒の採用スタートしました! (2025/02/12更新)

2026年度卒の新卒採用について

弊社では対面説明会とWEB説明会を行っております。
是非、ご参加ください!
日程は順次公開していきます。


モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    国内だけでなくタイ・インド・韓国・カナダ・メキシコなど世界中のクライアントに当社の技術を届けます!

  • キャリア

    「機械1台まるまる設計ができる」から技術者としての成長速度が速い!

  • 制度・働き方

    大型連休が10日以上!スキルアップ×ライフワークバランスを重視する会社

会社紹介記事

PHOTO
【完全オーダーメイド】の計測機・矯正機設計、製造、販売をしています。国内外で高い評価と信頼を誇る【唯一無二】な業務で、世界に届くものづくりを最前線でできます。
PHOTO
先輩のもとで一緒に作業を行い、製品を一から作り上げる経験を積みながら、ものづくりの“現場感”をつかめる環境で、技術者として着実に成長を目指せます。

【先輩インタビュー】日本ゲージ株式会社はこんな会社です!

PHOTO

2024年入社の1年目です!機械設計の部署で働いています!

Tさん【2020年入社 機械設計ブロック】
Q1. 機械設計ブロックとは?
配属されてすぐは部品図を描くことがメインで、現在では機械全体の組立図も描くようになりました。お客様とよく話し合い、測定したい部品に合わせて機械全体を設計、その後装置の作成に必要な部品を一点一点を細かく設計していきます。その時には動かした時に干渉がないかを確認したり、装置全体の精度に関係する部品の寸法の振り方などに気を使いながら一つ一つ設計しています。

Q2. この会社を選んだ理由とは?
元々車やバイクに興味があり、自動車に携わる仕事に就きたいと思い就職活動をしていました。ですが就職活動をしていくと自動車メーカーは、車一台を設計するというよりも、それぞれのセクションで分担して設計を行うのがほとんどだと知りました。それに対して日本ゲージでは、機械を一台丸々設計することができると知り、魅力を感じました。「自動車に携わる仕事=自動車メーカーで働く」と考える方も多いと思いますが日本ゲージの会社見学に来てからは様々な面から自動車に携わる方法があるということに気が付きました。

Tさん【2017年入社 制御設計ブロック】
Q1. 制御設計ブロックとは?
お客様のご要望を聞き、機械ごとに様々なプログラムを設計しています。私の部署では設備の動きをシーケンス制御するためにラダー図の設計を行ったり、プログラムができたら実際に動作確認や必要な時は配線工事なども行います。また、お客様の工場へ伺い、現地での動作の調整や生産ラインに設備を組み込む際には、他の設備のメーカーの方と信号や連動動作の確認などを行うこともあります。

Q2. この会社を選んだ理由とは?
学校の授業でシーケンス制御に興味を持ち、それを仕事にしたいと思い就職活動をしていたところ日本ゲージを見つけました。会社見学をした際に、様々な部署や世代の方が力を合わせて、一つの機械を作り上げている姿を見てとても新鮮に感じ、この職場なら設計者として多くのことを吸収でき、成長できるのではないかと思い、入社を決めました。

会社データ

プロフィール

お客様のご要望に合わせて【完全オーダーメイド】で、自動車部品の寸法を測定する計測機や、部品の曲りを矯正する矯正機等を設計、製造、国内外へ販売しています。
培ってきた技術を活かし、様々な分野で活用できる測定機や性能試験機も開発しています。
【ものづくりを支えるものづくり】が当社のポジションです。

事業内容
1.自動計測装置、自動検査装置の設計製造および販売
2.シャフト曲がり矯正機、バランス修正機の設計製造および販売
3.その他計測応用機器の開発

本社郵便番号 230-0003
本社所在地 神奈川県横浜市鶴見区尻手2-3-14
本社電話番号 045-581-3762
設立 1957年4月26日
資本金 2000万
従業員 55名
売上高 15.2億円(2023年10月)
事業所 <横浜本社工場>
神奈川県横浜市鶴見区尻手2-3-14

<工場>
駒岡第一工場/神奈川県横浜市鶴見区駒岡2-9-46
駒岡第二工場/神奈川県横浜市鶴見区駒岡5-15-5

<営業所>
浜松営業所/静岡県浜松市中区鴨江3-74-23 名倉総合ビル3F
名古屋営業所/愛知県安城市緑町1-36-8 センチュリーコート緑206
大阪営業所/大阪府大阪市淀川区西宮原1-8-24 新大阪第3ドイビル6F 623

<海外現地法人>
タイ  JGC(THAILAND)CO.,LTD.
インド JAPAN GAUGE INDIA PVT. LTD.
韓国  KOREA JGC CO.,LTD.
主な取引先 IJTT、アイシン・エィ・ダブリュ、 アイシン機工、愛知機械工業、 明石機械工業、浅間技研工業、いすゞ自動車、NSKステアリングシステムズ、エヌティーテクノ、荻野工業、キヤノン、 クボタ、黒田精工、KYB、高周波熱錬、小松製作所、サンデン・オートモーティブクライメイトシステム、サンデン・オートモーティブコンポーネント、ジェイテクト、ジヤトコ、ショーワ、スズキ、スズキ部品秋田、 スズキ部品製造、SUBARU、泰進精工、 大同工業、ダイハツ工業、THK、デンソー、東研サーモテック、トヨタ自動車北海道、日産工機、日産自動車、日信工業、NITTAN、日本インジェクタ、日本電気、日本ピストンリング、浜名部品工業、日立オートモティブシステムズ、日立製作所、日野自動車、HYUNDAI MOBIS、富士機械、プレス工業、本田技研工業、マツダ、マルヤス工業、三菱自動車工業、三菱重工業、三菱ふそうトラック・バス、武蔵精密工業、ヤマハ発動機 ほか

(敬称略 五十音順)
平均年齢 38.1歳
沿革
  • 1955年
    • ゲージ及び治具類の製造販売を目的として会社を設立する。代表者に浅田真弘就任
  • 1957年
    • 資本金200万円にて株式会社とする
  • 1965年
    • 電気マイクロメーター、空気マイクロメーターを開発。これを応用した自動計測装置の開発に着手
  • 1968年
    • モーター関係の自動機を開発、生産販売を開始
  • 1970年
    • 工業用ロボット(マニフィック)を開発
  • 1976年
    • シャフト曲がり矯正機(レクタス)を開発、販売を開始
  • 1979年
    • コンピュータ応用システムの開発に着手
  • 1984年
    • 汎用計測コンピュータ「Jcom」シリーズを開発
  • 1985年
    • カム形状測定機を開発
  • 1986年
    • 業務拡張に伴い本社工場を新築
  • 1988年
    • 計測ロボット(トリボ)を開発、その年の展示会に出品
  • 1992年
    • 浜松営業所を開設
  • 1997年
    • 名古屋営業所を開設
  • 2004年
    • 大阪営業所を開設
  • 2006年
    • 隣接地を購入し、工場棟を新築
  • 2010年
    • 環境マネジメントシステムISO14001を取得
  • 2011年
    • JGC(THAILAND)CO.,LTD設立
  • 2012年
    • 品質マネジメントシステムISO9001を取得
  • 2015年
    • JAPAN GAUGE INDIA PVT. LTD. 設立
  • 2020年
    • KOREA JGC CO.,LTD. 設立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.3時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.2%
      (11名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(社内・社外)
セミナー講習会への参加
自己啓発支援制度 制度あり
条件を満たせば英会話学習の授業料の負担
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
TOEIC受験(基準以上だと報奨金制度に該当)

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東海大学、新潟大学、法政大学
<大学>
愛知大学、国士舘大学、拓殖大学、中央大学、帝京大学、東海大学、東京電機大学、日本大学、武蔵大学、明治大学、早稲田大学

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年 2025年(予)
-----------------------------------------------------
大卒   2名   1名    2名   1名
採用実績(学部・学科) 機械系、数学系、電気・電子系、情報工学系、物理・応用物理系、建築・土木系、生物・生命科学系、化学・物質工学系、資源・地球環境系
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 0 1
    2022年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 1 0%
    2022年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp206869/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本ゲージ(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本ゲージ(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本ゲージ(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
日本ゲージ(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本ゲージ(株)の会社概要