予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名総務
仕事内容採用に関わる業務、労務管理、社長・若おかみのサポート業務など
ブライダルの専門学校に通っていたので結婚式場に就職したいと思い就職活動を始めました。しかし、2年生の夏に最終選考まで進んだ結婚式場の運営などを行っている東京の会社さんの選考も落ち、エントリーしていたすべての会社の選考に落ちてしまいました。どうしようかと悩んでいたところ、同じ学校の先輩が就職した松本楼を知りました。松本楼は私の旅館のイメージとは違い、若いスタッフが多く自分も頑張れそうと思いました。また、結婚式場などはよっぽどのことがなければ、お客様とのつながりは結婚式までで終わってしまいます。でも旅館業ならお客様との関係がずっと続いていくというところに魅力を感じました。
松本楼の一番の特徴は自分の部署の仕事だけではなく、さまざまな部署の仕事を行う「マルチタスク」を取り入れていることです。総務の仕事は裏方のデスクワークが中心ですが、フロント・接待・経理・予約など様々な仕事を行っています。総務の仕事としては採用の仕事を主に行い、学生や求職者の方との連絡やスケジューリングなどをしています。労務管理では申請などは労務士の方にお願いしているので、連絡業務が中心です。他には社長や若おかみのサポート業務として書類の作成などをしています。フロントのシフトの時にはチェックインのお手続きや、チェックアウト時の精算、滞在中のお客様のリクエスト対応など、接待のシフトの時には主にダイニング会場での受付、お食事提供、お飲みもの提供など、経理の仕事は日々の売り上げの処理、予約の仕事は電話の応対や予約の受付のサポートを行います。デスクワークだけではなく、色々な仕事を経験できるので、3年間やっていた接客の仕事の経験も活かすことが出来ます。もちろん私だけではなく、どの部署の方も他の仕事の手伝いができるので、忙しい時のサポート体制は整っていると思います。
学生時代は資格取得に力を入れていました。高校は商業高校、その後専門学校に進学したため、資格取得を目指す授業が多かったためです。当時はこの資格を取って将来何に役立つかはわからないけど、勉強した証として受けられるものはすべて受検し、なるべく上の資格が取れるように頑張っていました。授業の一環でなんとなく取得した資格ばかりでしたが、経理の仕事をするときや、会社の状況を知るための決算の書類を見るときには、高校生の時に取得した日商簿記2級の知識は役立っています。また、専門学校で取得したレストランサービス技能検定は料理提供をする際の、料理の基礎知識や、ワインなどのお酒の基礎知識になっており、資格がないとできない仕事ではありませんが、今の仕事にとても役立っています!
入社1年目で接待をしていた時に初めてお客様からお礼のお手紙をもらったことです。担当した赤ちゃん連れのお客様が「子どもが普段はあまり離乳食を食べてくれないのに、ここのお料理はパクパク食べてくれた。レシピを教えてもらえないか」と言われました。調理場に確認したら丁寧に作り方を教えてくれ、お客様にお伝えすることが出来ました。翌日チェックアウトの際にお手紙をいただき、とても喜んで頂けました。お客様からお手紙をいただくのは初めての経験だったので、とても嬉しく印象に残っています。今の総務の仕事では、自分が説明会などから係わっていた学生が、入社を決めてくれた時や、入社後活躍している姿を見るとことです。大企業とは違い、入社する人数もあまり多くないからこそ、学生と一から係わることができ、入社後も見守ることが出来るからこそだと思います。
入社歴に関係なく活躍できるところです。私は入社4年目の11月に主任にしていただきましたが、その時は自分よりも入社歴の長い先輩が何人もいました。そんな中でも主任にしていただき採用の仕事を任せていただきました。その後入社9年目の2023年10月に課長にしていただきました。学歴でできる仕事が左右されることも、キャリアデザインが左右されることもありません。自分の取り組みや意欲、適性などを仕事や研修を通して評価してもらえる会社です。また、それを応援してもらえる環境があります。