最終更新日:2025/4/2

社会福祉法人 あしたか太陽の丘

  • 正社員

業種

  • 福祉サービス
  • サービス(その他)
  • 財団・社団・その他団体
  • 教育

基本情報

本社
静岡県
基本財産
1億500万円
収入
15億7,949万円(2024年3月末実績)
職員数
193人  (男83人・女110人、パート14人を含む)
募集人数
1~5名

仕事もプライベートも充実できる職場です。太陽の丘だからこそできる障害者支援があります。

景気に左右されない安定した業種です【勤務地富士市または沼津市】まずは当法人を見てみませんか? (2025/02/12更新)

伝言板画像

【説明・見学会の予約受付中!】

【新型コロナウイルス対策の対応】
・見学説明会、採用試験において、当法人職員はマスクを着用させていただきます。
・来所時は、検温及び体調確認をさせていただきます。
・別棟の会議室でDVDを見ていただき、補足説明をした後に施設見学を行います。

社会福祉法人あしたか太陽の丘の採用担当です。
採用ページをご覧いただきありがとうございます。
見学希望の方は、セミナーエントリーをお願いします。個別見学を希望の場合は、セミナーエントリーの上、日程調整のお電話をお願いします。

あしたか太陽の丘 総務企画課 採用担当 八柳(やつやなぎ)
電話 055-923-7850

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2023年度の年平均有給休暇取得日数は13.4日と多く、休暇を取りやすい環境です。

  • 安定性・将来性

    景気に左右されない安定した業種です。

  • 制度・働き方

    福利厚生や教育・研修制度が充実しており、時短勤務制度や産休・育児休暇もあり働きやすいです。

会社紹介記事

PHOTO
障害のある方が生活を共にし自立を目指す施設として、静岡県内全域から利用者さんが集まってきます。県立施設「富士見学園」の運営も受託しています。
PHOTO
頼りになる存在と認められるのが新人職員の第一歩。利用者さんは障害も生活歴も人それぞれ。その人生を預かる者として、マニュアルにはない支援が求められます。

障害を持つ方の自立を通じて自分自身の成長を実感できます。

PHOTO

あまぎ学園の金崎有蘭 「楽しく健康で働く」が私のモットーです。

障害者支援施設の仕事というと、利用者さんの身の回りのお世話をイメージするかもしれません。そうした一面もありますが、利用者さんの生活自立や就労、充実した生活が送れるようにその実現に向けてサポートすることが仕事です。
あしたか太陽の丘は、施設入所支援のほか、幅広く障害福祉サービスを提供しているので、職員の仕事内容は多種多様です。
また、利用者さんの目標は人それぞれです。目標達成に向けて共に様々な経験を積むことは、職員自身の成長にもつながります。

■金崎有蘭(2022年入職) あまぎ学園 生活支援員
入職から現在まで、主に知的に障害がある方が入所する施設で支援員をしています。日中の作業を通じて就労に必要な技術や経験を身につけてもらうための支援のほか、掃除や洗濯、人との接し方、お金の使い方など、社会生活を送る上で必要な知識についてもサポートします。全てを手伝うのではなく、利用者さんの行動を見守りながら「こんなやり方はどうかな」と声をかけたり、利用者さんからの質問に応じてアドバイスをしたり、一緒に取り組み方を考えたりします。
入職する前は、福祉の仕事というと介護のイメージが強く、体力的に大変そうな印象がありました。実際は私より若い年齢の利用者さんが多いので逆に元気をもらっています。
良い雰囲気の職場で感謝しています。先輩たちはいつも「何かあれば言ってね」と声をかけてくださいますし、実際に困ったことや悩みがあれば勤務時間外でも気軽に相談に応じてくださいます。入職前の職場見学で感じた通りの、雰囲気の良さがある職場だと思いました。
私自身はやはり「人の役に立ちたい」という気持ちが大きいのだと感じています。以前、利用者さんに「有蘭さんと話せて安心した」と言ってもらえたことがあり、とてもうれしかったです。そばにいるだけでも安心させられるようなそんな支援員になりたいです。
説明会や職場訪問など自分の目で見ることを大切にしてほしいです。パンフレットに書いてあることはどうしても良い面ばかりですよね。いろいろな職場を見学することで、働く上での自分の軸がどこにあるのかも明確になると思います。

会社データ

プロフィール

 あしたか太陽の丘は、法人設立以来、一貫して障害のある方の生活の自立、就労による社会参加、地域生活の実現に力を入れてきました。
 特にこの15年間は、在宅の方の地域生活、職業生活を支えるための相談支援体制の充実に併せて、地域生活の場であるグループホームの整備を促進しています。
 障害者福祉に特化した静岡県の社会福祉法人です。

事業内容
 主に知的、身体に障害のある方の「生活自立」、「就労自立」、「地域生活」、「生活介護」を支援する施設事業、相談事業等の運営をしています。

 【事業内訳】    (実施事業:定員 人)
○障害者支援施設  
・あまぎ学園 (施設入所:40人 自立訓練:30人 就労継続B型:30人)
・ワークスうしぶせ (施設入所:40人 就労移行支援:25人 就労継続B型:15人 就労定着支援:20人)
・かぬき学園 (施設入所:40人 生活介護:40人)
・ワークスとおがさ (施設入所:40人 生活介護:50人)
・富士見学園 (施設入所:40人 自立訓練:6人 生活介護:34人)
○障害福祉サービス事業
・クリエート太陽 (就労継続B型:10人 生活介護:10人)
○共同生活援助事業
・グループホーム19カ所、定員93人
○相談支援事業
・生活支援センターあしたか
・障害者就業・生活支援センターひまわり
・静岡県地域生活定着支援センターひまわり
○研修事業
・研修センター

PHOTO

あしたか太陽の丘では、障害のある方の就労による社会自立や地域移行に向けた支援に力を入れています。

法人本部郵便番号 410-0301
法人本部所在地 静岡県沼津市宮本5-2
法人電話番号(代表) 055-923-7850
社会福祉法人の設立 1977年8月
施設開所 1978年5月
基本財産 1億500万円
職員数 193人  (男83人・女110人、パート14人を含む)
収入 15億7,949万円(2024年3月末実績)
事業所 ○障害者支援施設  
・あまぎ学園 (施設入所:40人 自立訓練:30人 就労継続B型:30人)
・ワークスうしぶせ (施設入所:40人 就労移行支援:25人 就労継続B型:15人 就労定着支援:20人)
・かぬき学園 (施設入所:40人 生活介護:40人)
・ワークスとおがさ (施設入所:40人 生活介護:50人)
・富士見学園 (施設入所:40人 自立訓練:6人 生活介護:34人)
○障害福祉サービス事業
・クリエート太陽 (就労継続B型:10人 生活介護:10人)
○共同生活援助事業
・グループホーム19カ所、定員93人
○相談支援事業
・生活支援センターあしたか
・障害者就業・生活支援センターひまわり
・静岡県地域生活定着支援センターひまわり
○研修事業
・研修センター
沿革
  • 法人設立
    • 1977年 社会福祉法人あしたか太陽の丘 設立
  • 施設整備等
    • 1978年 あまぎ学園開所
      1979年 かぬき学園開所
      1980年 ワークスとおがさ開所
      1981年 ワークスうしぶせ開所
      2004年 クリエート太陽開所
      2009年 静岡県立富士見学園運営受託(指定管理)
      2024年 富士見学園 法人敷地内へ新築移転 運営開始
      1990~現在 グループホーム19カ所開所
  • 相談支援事業
    • 2001年 生活支援センターあしたか開設
      2005年 障害者就業・生活支援センターひまわり開設
      2009年 静岡県地域生活定着支援センターひまわり開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 2.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 31.3%
      (16名中5名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
1 内部研修
   新規採用職員研修、職員全体研修、職務別研修、支援技術研修、認定修了研修
2 外部研修
   福祉職員生涯研修、専門研修(知識・技術・療法等)、要件資格修了研修、
   階層別マネジメントスキル研修、職種別研究大会研修、海外派遣研修
3 自己啓発研修
   福祉専門資格等取得研修(通信教育)
4 OJT研修
   日常業務の中の現任研修
自己啓発支援制度 制度あり
 通信教育支援
  福祉専門資格等取得のための通信教育費用の一部の定額補助が受けられます。
  スクーリング参加に必要な期間の職務免除制度があります。
メンター制度 制度あり
 上司ではない先輩職員が業務内容の全てを丁寧に教えます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、青山学院大学、亜細亜大学、宇都宮大学、愛媛大学、関東学院大学、北里大学、吉備国際大学、神戸海星女子学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、相模女子大学、静岡英和学院大学、静岡産業大学、静岡福祉大学、修文大学、淑徳大学、職業能力開発総合大学校、城西国際大学、女子栄養大学、聖隷クリストファー大学、専修大学、大正大学、拓殖大学、多摩大学、大東文化大学、千葉工業大学、中央大学、中京大学、中部学院大学、都留文科大学、帝京大学、東海大学、東京家政大学、東京国際大学、東京農業大学、東京福祉大学、東京理科大学、東北福祉大学、長野大学、日本大学、日本社会事業大学、日本女子大学、日本女子体育大学、佛教大学、法政大学、身延山大学、明治大学、明治学院大学、山口大学、山梨県立大学、和光大学、東京成徳大学、日本福祉大学、東洋大学、愛知大学、武蔵野大学
<短大・高専・専門学校>
静岡福祉医療専門学校、静岡県立大学短期大学部、東京福祉専門学校、静岡英和学院大学短期大学部、会津大学短期大学部、茅ヶ崎リハビリテーション専門学校、日本福祉教育専門学校、国際マネジメント&ケア専門学校、東京ビジネス&キャリア専門学校、大妻女子大学短期大学部、上智大学短期大学部、専門学校富士リハビリテーション大学校

採用実績(人数) ■2025年: 4名(予定)
■2024年: 3名
■2023年: 2名
■2022年: 1名
■2021年: 3名
■2020年: 3名
■2019年: 5名
■2018年: 2名
■2017年: 8名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 3 5
    2023年 0 2 2
    2022年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 2 0 100%
    2022年 4 0 100%

先輩情報

楽しい職場です
鴫原敬汰
2024
23歳
日本福祉大学
社会福祉学部 社会福祉学科
富士見学園
障害者の生活支援
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp206946/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人 あしたか太陽の丘

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人 あしたか太陽の丘の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人 あしたか太陽の丘と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人 あしたか太陽の丘を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 社会福祉法人 あしたか太陽の丘の会社概要