初任給 |
(2025年04月実績)
大卒
|
(月給)278,812円
|
225,300円
|
53,512円
|
短大・専門卒
|
(月給)262,380円
|
209,500円
|
52,880円
|
大卒 地域手当(基本給の4%)9,012円 処遇改善手当44,500円
短大卒 地域手当(基本給の4%)8,380円 処遇改善手当44,500円
入職から3か月 試用期間中の待遇に変更なし
|
モデル月収例 |
【2025年度】 支給例:※一律支給の手当(地域手当、処遇改善手当)を含む。基本給+地域手当(基本給の4%)+処遇改善手当
■大学卒:288,824円(225,300円+9,012円+45,500円) ■短大・専門学校卒: 263,380円(209,500円+ 8,380円+45,500円)
2024年度と比較すると、初任給ベースで4大卒が22,200円、短大卒が25,500円、処遇改善手当も11,500円の増額となっています。 職員の生活の安定が、より良いサービスの提供に繋がると考えます。 |
諸手当 |
■処遇改善手当1:41,000円 (一律支給) ■処遇改善手当2:4,500円 ※勤務年数10年未満、無資格者の額(一律支給) ■処遇改善手当3:7,500円 ※勤務年数10年以上、有資格者有額(一律支給) 2又は3については、該当するいずれかの額を支給します。 ■地域手当 :基本給の4%(一律支給) ■通勤手当 :法人規定による(上限150,000円/月) ■扶養手当 :法人規定による(扶養親族が対象) ■住居手当 :法人規定による(上限30,000円/月) ■職務手当 :法人規定による(主任以上が対象) ■資格手当 :法人規定による (月額:保育士4,000円、介護福祉士・精神保健福祉士・公認心理師8,000円、社会福祉士12,000円 複数の資格を所有している場合は、一番高い額を支給) ■その他勤務実績に応じた手当:夜勤手当(7,200円/1回)、宿直手当(4,800円/1回)、時間外勤務手当 ※夜勤手当・宿直手当は都度お支払い致します。 |
昇給 |
年1回(4月) |
賞与 |
【2025年度】 年間4.6か月分(6月:2.3か月分、12月:2.3か月分) (初年度3.06か月) |
年間休日数 |
110日 |
休日休暇 |
■休日 毎月の勤務割表に指定する日(月9日以上、12・1月は10日以上) ■有給休暇 1年間20日(20日を限度に次年度に繰越し可) ※40時間までは、1時間単位で取得できます。 ■特別休暇 結婚、出産、忌引等の各種休暇あり。 |
待遇・福利厚生・社内制度 |
■社会保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険加入 ■職員親睦会 慶弔金給付、スポーツレクリエーション、忘年会 ■福祉資格取得助成 社会福祉士受験資格通信教育、介護福祉士実務者研修受講について、職務免除や 費用助成を行います。
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
|
就業場所における受動喫煙防止の取組 |
屋内禁煙
その他、取り組みあり
屋内は完全禁煙です。敷地内に屋外喫煙所(屋根あり)があります。 |
勤務地 |
|
勤務時間 |
|
こんな学生に会ってみたい |
- 大学での学問に自信がある人
- 資格取得に積極的な人
- 海外経験や語学力に自信がある人
- 学内活動の経験が豊富な人
- 学外活動の経験が豊富な人
- インターンシップなどの就業体験がある人
- 学生時代に起業の経験がある人
- 個性をアピールできる人
- 将来は経営者になりたいと考えている人
- チームワークを重視する人
- こだわりや探究心の強い人
- とにかく負けず嫌いの人
- 冷静に物事を判断できる人
|
採用情報提供方法の特徴 |
|
教育制度 |
■内部研修 :新規採用職員研修 職員全体研修 職務別研修 支援技術研修 認定修了研修 ■外部研修 :福祉職員生涯研修(新任職員、中堅職員、指導的職員、管理者) 福祉関係機関の専門研修(知識・技術・療法等) 要件資格修了研修 階層別マネジメントスキル研修 職種別研究大会研修 海外派遣研修 ■自己啓発研修:福祉専門資格取得研修(通信教育) 職務免除、費用補助の制度あり。 ■OJT研修 :日常業務の中の現任研修 |
勤務地 |
■法人本部 :静岡県沼津市宮本5-2 ■あまぎ学園 (利用定員 60人):同上 ■ワークスうしぶせ ( 〃 40人):同上 ■かぬき学園 ( 〃 40人):同上 ■ワークスとおがさ ( 〃 50人):同上 ■クリエート太陽 ( 〃 20人):同上 ■富士見学園 ( 〃 40人):同上 ■グループホーム総合事務所 :静岡県沼津市原1418-48 (グループホームは市内に19カ所、利用定員 計93人) ■生活支援センターあしたか :静岡県沼津市宮本5-2 ■障害者就業・生活支援センターひまわり:同上 ■地域生活定着支援センターひまわり :同上 ■研修センター :同上 |