■確固たる目標を掲げ、それを達成するために努力を惜しまない人に入社してほしいと思っています。自動車に関しては必ずしも最初から深い知識を持っている必要はありません。長期的な研修も行われていますし、現場でも手厚いフォローが受けられますので、働きながら専門性を究められるはず。もちろん、私のように学生時代から自動車に打ち込んできたという人も大歓迎です!
<小嶋さん>
■テストドライバーとしてやっていくには運転技術以前に、安全意識が重要なものとなるというのがわかりました。自動車に乗るときはいつでも、ここで誰かが飛び出してくるというのを意識して“かもしれない”運転を心がけてください。また、企業を調べる上では、一つの方向ばかりではなく、多様な情報源を比較するのが大切です。その上で実際の雰囲気を自分で体感しながら合う会社を探していきましょう。
<賀川さん>
■社会人になってもプライベートで息抜きすることはできますが、学生時代のようにフットワーク軽く何でもトライできるわけではありません。学生のみなさんには、今のこのときにできることをとことん楽しんでほしいと思っています。就職活動では目の前の人とのコミュニケーションの一つひとつを大事にしてください。話が上手ではなかったとしても、企業の担当者はどんな風に話をしようとしているのか、学生の姿勢をしっかりと見てくれているはずです。
<高梨さん>