最終更新日:2025/4/23

鈴与海運(株)

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 海運
  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 営業系

鈴与海運がつなぐ人と地域、内航海運で広がる可能性

  • K.T
  • 2022年
  • 27歳
  • 玉川大学
  • リベラルアーツ学部 リベラルアーツ学科
  • 営業部コンテナ課
  • 配船・コンテナ船の積載プラン作成業務など

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 薬品・化粧品
  • その他メーカー・製造関連
  • 不動産

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名営業部コンテナ課

  • 勤務地静岡県

  • 仕事内容配船・コンテナ船の積載プラン作成業務など

1日のスケジュール
8:30~

始業
当日のスケジュール確認、メールチェック、船の動静確認前に気象情報を確認します。
気象情報は、風の強さや波の高さなど先々の予報を見て細かくチェックします。

船の動静確認・今後の運航可否などの確認
スケジュール通り運航できているか船に確認を取ります。その後、今後のスケジュールの見通しを伝えて、事前に調べた気象情報と船長の予測をもとに、先々の運航可否などを打ち合わせをします。

9:00~

翌日の荷役の打ち合わせ・スケジュールの確定
船の動静確認後、港と打ち合わせを行い荷役スケジュールと積載貨物を確定させます。
確定後は、荷主に貨物の回送スケジュールを連絡したり、船の積み付けプランを作成します。

12:00~

昼食
基本的に各自で用意して昼食を取ります。
また、会社まで配達してくれるお弁当屋に注文を取ることもできます。

13:00~

翌日以降のスケジュール打ち合わせ・貨物状況の確認
荷主から回送依頼が来た貨物をチェックし、どの船にいつ積載するかを検討します。
また、並行して港に今後寄港する予定の船を連絡し、港の空き状況を確認するなど情報収集をします。

訪船業務
清水港に担当の船が寄港した際に、必要に応じて訪船することがあります。
船長や船員に日々の運航について感謝を伝えたり、意見交換などをしてコミュニケーションを深めます。

17:20~

終業準備・終業
17時30分の終業前に翌日のスケジュールの確認と事前準備をします。
最後にメールチェックをして業務の漏れがないか確認をします。

入社前と入社後のギャップ

中途入社かつ小売業界からの入社ということで、海運業界という仕事に対して漠然としたイメージしかなく不安がありましたが、入社後は丁寧に業務のことを教えてくれたり、自分のペースで仕事を進めることができる環境が整っていたため、不安はすぐに払拭されました。
入社前に想像していたより専門的な知識が必要なシーンが時折あり大変なこともある一方で、新しい学びがあったり新しい発見ができるため、日々仕事に対して楽しさを感じることができています。


今の仕事のやりがい

船の積み付けプランを効率よく作成することが出来たときはやりがいや喜びを感じます。
船での回送は、貨物が入ったコンテナ以外にも空バンと呼ばれる貨物が入っていないコンテナを運ぶことがあります。
以前、大量に空バンの依頼をいただいたときに、船長と気象を見ながら打ち合わせを重ね、高く積み上げて問題ないか、先々の寄港する港で揚げ積みを行ったときスペースに問題が出てこないかを考え、結果的に効率の良い積み付けができ全量積載することが出来たときは、依頼された荷主に助かったと喜んでいただけて嬉しかったです。


この会社に決めた理由

新卒で地元に戻って就職活動をしていた当初から、地元貢献度が高い会社に就職することを就職の軸として考えていました。
コンテナで貨物を回送するということを通して、地元の清水港だけでなく全国の港を周り、日本中や世界中の人々の生活を支えているという鈴与海運の事業内容に強く惹かれ、仕事を通して、地元に貢献する一員になりたいという思いを実現することができると感じたため、鈴与海運への入社を決めました。


職場の雰囲気

職場環境や社内の雰囲気は非常に良いと思います。
上司や先輩は、判断に困ったりわからないことがあったりしたときは、相談に乗ってくれてアドバイスもしてくれるため、どんなことでも聞きやすい環境だと感じます。
また、必要に応じて在宅勤務をすることも可能です。プライベートの用事に合わせて働き方を柔軟に変えることができることは働きやすい点だと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 鈴与海運(株)の先輩情報